足跡ガレキ能書き・その他のこと

罫線
・2006/12/01 ハードディスク防振マウンタ
ハードディスク防振マウンタ オウルテックのOWL-603AT(B)/Nというケースを買いました。横向きにHDが付けられるのが特徴のケースです。
このケースには、プラパーツのマウンタをHDに付けてスロットに差し込む形になっていますが。HDの振動がもろにケースに伝わり、けっこう大きな音になってしまうことがあるので、ゴム素材を使った防振マウンタを作ってみました。

写真は、紫のがオリジナル。白いのが新規製作です。プラ板で作ったものを、レジンで複製しました。アルミ部分は、2mm厚x2cmの棒をDIY店で購入して、切断と穴あけしたものです。ここにHDをネジ止めすることになります。レジンフレームとアルミ板の間には、5mm厚の発泡ウレタンシートを、両面テープで張りました。
レジンがこの厚さだと、ちと柔らかいのですが。用はなんとかこなしています。ゴムは、貼り付ける面積で効果を調節できます。

で、使用結果ですが。
ちょっと古いHDがけっこう振動していたのですが、このおかげでかなり音が静かになりました。十分効果はあります。
問題は、ゴム部分がヘタれてくると、HDを固定しているネジが、レジンのフレームにぶつかること。ゴムがはがれても、フレームに引っかかるので落ちることはないのですが(計算済み)。私の使った発泡ウレタンゴムでは、もちが悪いようです。この辺は改善が必要のようです。…定期的に、左右の位置交換すれば、問題ないんですが(^_^;)。


同社の「OWL-602D IV (B)/N」というケースにも使えるかな?。こういうのをオウルテックで出してくれればいいのに。

ってことで。こんなのも作っていますということで。

・2006/12/01 やわらか戦車…
やわらか戦車…
余ったポリパテを集めて作りました。
版権とれそうもないので、退却〜。

・2000/08/02 デジカメのフラッシュ
私が持っているのがNIKONのCP800ということは、以前にも描きましたが。デジカメに限らず、コンパクトカメラの問題は、フラッシュです。小さいのが一個本体に付いているだけなので、被写体に影が強く出たり。露出がうまく行かなくて、背景は暗く被写体は飛んで…ということになりがちでした。フラッシュ無しでも明るさは問題ないカメラが多いのですが。そうなるとこんどは手ブレが…。

ってことで。こんなのを作ってみました。 フラッシュ拡散器
デジカメ本体に取りつけて、本体フラッシュを反射/拡散して、見かけ面積が20倍ちかくにするというものです。右写真の黒い穴が、本来のフラッシュが入る穴です。
プラ板箱組、アルミ箔をくしゃくしゃにして内バリ、アクリル製並板を2段(見えない1段目は、発光部分をまん中に持ってくる反射分の出口に)貼ってあります。
台固定要のネジ穴を利用して本体に固定(そばに転がっているアクリルは、ネジです)するように作りましたが。ネジ無しでもカチリとはまります。
これを取りつけていても、メモリカードや電池の入れ換えには支障がないように作ってあります。

で。実験結果。
フラッシュ拡散器
左が使用前。右が使用後です。
使用前。一応、部屋の蛍光燈は付けてあるのですが、背景真っ暗です。背景の暗さにひっぱられてフィギュアが明るくなってしまって、かなり飛んでます。手やもみあげの影もシャープに出てしまっています。
使用後。単に反射/拡散の損失で暗くなっているわけですが。会場でフィギュアを接写するのならば、むしろこちらのほうがいいのでは?と思います。…露出検出範囲を変更できるカメラなので、そっちで調節すればいいという話もありますが(^_^;)。
それより効果的なのが、影の出方。肩に落ちた手の影が、見事にボケてくれています。狙っていたのはこの効果でして。 発光面を、カメラを横持ちしたときにレンズの真上にくるようにしてあるので(従来は、縦/横どちらに持っても、斜め上(T_T))、影の出方も自然です。

…本当に均一に発光をしているか、ちょっと不安なのですが(至近距離で直視するわけには行かないし…。TVに反射させたのを見た分には、全面光っているけど)。実験結果はOKのようです。
JAFCOMでテストしたかったのですが。風邪でダウンしていたので…。コミケでテスト、WFで本番かな?。


・2000/02/17 ある宮大工のお言葉
TV番組での、ある宮大工のお言葉です。要約ですが。

物作るときには、技術で作っちゃいけない。執念でつくるんや。
技術で作ったら、完成したらそれで終わりだけど。執念で作ったら、必ず不満が残る。その不満を次に活かすんや。

いいお言葉です。

・1999/12/16 デジカメ
こみパのフィギュアの撮影後、デジカメが死にました。メモリアクセス周りがいかれたようで…。修理に出すといっても、30万画素のデジカメの修理に何万も取られたら馬鹿ですので、新型を買うことにしました。
使用目的の半分がガレキの撮影ですので、機種選択もそっちの方向になります。ってことで選んだのが、NIKONのCP800。211万画素2倍ズーム。ヨドバシカメラにて、\69800-13%GPバック-\3000クーポン券。実質かなり安いです。
2倍ズームってのが味噌でして。単焦点でマクロ撮影できる機種がほとんどですが。あまり接近すると、魚眼っぽくなります。多少離れたところから、ズームで撮影したほうが、特に縦に長い絵となるフィギュアにはいいのではないかと。
あと、NIKON独自の機能であるBSS。これは、シャッターを押している間連続撮影して、最もピンとがあっている絵を選択してくれるというもの。まさにガレキ撮影のためにあるような機能です(^_^)。
で、実際の絵ですが。「イベント参加情報」のサーフェイサー後の写真がそれです。トリミング&縮小はかけていますが。コントラストなどの補正はかけていないです。蛍光燈の下でこれだけくっきり取れれば、文句ないです。

安くあがったので、48MのCFカードとUSB接続のカードリーダー買いました。試しに撮影してみたところ、Hiモードで80枚程撮れました。公称では48枚なのですが、ディティールの少ない絵の場合、だいぶ容量を節約できるようで。
カードリーダーの転送速度は、秒600MByteくらい。シリアルケーブルの接続キットより、ずっと快適です。

2000冬フェスでの新作については、このカメラで撮影しなおす予定です。HPにも掲載予定。

・1999/08/25 今月のMG誌
ポプリ掲載のついでではないけど。艦船特集です。…私も作りましたよ、WLシリーズ。
で、写真掲載されている50cm砲搭載の大和型戦艦、WF会場でも見ましたが…ちと不満が。高角砲が古いタイプ。この頃には、長10cm両用砲が開発されていて、秋月級防空駆逐艦に搭載されていました。順次、旧高角砲搭載艦にも使用されるという話もあったようですが。
…と思っていたのですが。後のイラストのページに書いてありました、長10cm搭載艦。やっぱこれくらいしないと。…でも…やっぱあの後ろの出っぱった長10cm砲では…大和のあそこに乗せると回らないか(^_^;)。やっぱこれがあるから、作例では採用しなかったのかな?(^_^;)。
…でも、高角砲を増やしたところで、アメリカのようにVT信管(砲弾の中に真空管回路を入れて、近接爆発を可能にしたもの。2万Gに耐えられる真空管が開発されたとか(^_^;)。それまでは、敵機の進行方向など機械的計算機で追っかけて、時限信管つけた弾を射っていました。かなりあてずっぽ)でも使わないと…物量で負けるな。…このイラストの艦、横方向の近接防御が淋しい(^_^;)。
…半世紀前の艦ですよ。これだけの物を日本は作ったんだねぇ。戦争はいやですが。こういう技術力には賞賛いっぱいです。

ついでに、HJ誌とかDH誌。
…まぁ、常に初心者を迎える姿勢を示さないと、業界自体が立ち行かないってのは理解できるのですが。あの「漫画で」とか「会話形式」ってのは勘弁してくれないかな?。
本屋でよくある「マンガでわかる…」とかいうのも、私は嫌いでして。好きでやるなら、マンガであろうが無かろうが、読む時の集中力ってのは減らないだろうし。「マンガだとわかりやすい」とか吐かす程度の向上心/理解力なら、そもそも最初からやるなと言いたいです。趣味とは精進の道ですから。楽してというのは邪道です(効率良くとは別)。
私が子供のころは…なんて年寄りくさいことは言いませんが。本当に模型を作りたいと思って作っている子供は、あの程度は1月でクリアーして、もっとハイレベルなことを学びたいと思っているはずです。あの初歩を、何ヶ月もちんたらとやっているほど、子供は馬鹿ではありません。やるなら一回でバチっとね。後は、質の良い作例とレポートが、立派に教材となります。

・1999/02/02 今月のMG誌
片山博喜氏の造形途中の写真が掲載されていますが。
…でも、これ全部改修物じゃん(^_^;)。できれば、本当の原形製作途中が見たいな(^_^;)。

香山雅彦氏、相変わらずすごいですね〜(^_^;)。シャオだけでなく、これだけのベースを作ってしまうとは(^_^;)。なんかもう、とんでもないです。
ワンダちゃん天使バージョンも、きれいです。構図もいいし。いいなぁ…。

あと、浅井真紀氏のマルチ。今まで見たマルチの中で、一番まともな気がする…。あの髪の毛、絵に描くしても、造形するにしても、非常にかっこ悪いんですよね(^_^;)。きれいにまとまっていますだ。

あげたゆきを氏のは…なんかモールドだるいな…。気のせいか?。

・1998/11/25 「なるたる」鬼頭莫宏
ワンフェスの版権申請状況に、この「なるたる」がけっこう出ていまして。「アフタヌーン」連載のこの漫画、ガレキのネタになるような物って出てたかな?と思っていたのですが。
1月号の今回、けっこうガレキ映えするのが出ていました。…稼働人形に羽付けてM61バルカン砲持たせたってのですが。なんかいいかも(^_^;)。
顔が、ワタルに出てきた緑のやつに似ているような気がするのですが。F104との組み合わせってのが、なかなかにシュールです。
…人形の方の造形より、1/8くらいでM61A1を作るってのは、楽しそうだな(^_^)。ハセガワ1/32のF−104には、M61A1が付いていたと思ったけど、これでジオラマってのもいいかも。
…私、20mmバルカンの弾、持ってたりします(^_^;)。ライフルの付いた青い弾頭(練習用模擬弾?)とか、薬莢付きも。結構でかいっすよ。けど、これをインテークに放り込んだくらいで、爆発するかな?。

…アフタヌーン12月号の目次に「たるたる」となっていたのはひみつ(^_^;)。

・1998/11/25 ワンフェスの版権申請状況
ってことで。公式HPに版権申請数がレポートされていました。
100アイテムオーバーは、やっぱエヴァとさくらにToHeart。
メジャー所以外では、ギャルゲー系がかなり強いですね(^_^;)。Piaキャロやらときメモやら。
ナデシコは、TV・劇場版合わせると4位っすね。今月発売の模型誌にも、けっこうアイテム数が出てきたようで。気になる所です。

・1998/07/02 TVチャンピオンのこと
うーん。荒木元太郎氏。私、あのロボットマスクって、作者撮影用の人形かと思っていたんですけど。かぶり物だったんですね(^_^;)。おもわず爆笑してしまいました。しかし、テクはさすがです。作風はあまり好みじゃないですけど。
あげたゆきを氏。…島本和彦のガレキ漫画に出てきたアリゲータ・ゆきをってこの人のことだったんですね。私はてっきり、某ワニな漫画家かと思っていました(^_^;)。
…こういうところで美少女フィギュアでってのも、いい根性しています。けど…エヴァ系を全部この人がやっているような紹介はちょっとなんだかなです。

個人的に作業しているところを見て見たい作家というと、香川雅彦氏と片山博喜氏ですな。どこかでやってくれないもんでしようか?。

・1998/04/28 ホットケーキのこと
…粉やら卵やら牛乳を混ぜるとき、気泡を入れないように手早くとか、妙なことを考えしまった(^_^;)。
あしたはお好み焼きにしよう…。

・1998/04/20 気泡のこと
キャストキットに気泡は運命のようなものですが。個人で真空脱泡機をかうわけにはいかないし…。
キットにおける、気泡の許容量ってどれくらいなんでしょうね?。実際にワンフェスに出すことを考えると、クオリティーに悩みます。
もちろん、ディティールを食ってしまっているように気泡を持つパーツは使いませんが。細かいのは多少はどうしても出てしまうんですよ。気泡が無いのは、足の部分くらいなもんで。

・1998/03/15 指切った
ってことで。ここでのガレキを初めてから、2回目。
1度目は、カッターがすべって、指にグサ。2度目は今日、彫刻刀が滑ってサクっ。
1度目のときは、けっこう深かったのであわてたけど。今日は浅かったので、ガレキに血判押しました。
ガレキ作っていると、必ず一回は怪我するから。原形のどこかには必ず私の血判が押してあることになります(^_^;)。
にしても。怪我の9割は、左手の中指。

罫線

鳴門トップページに戻る