足跡ガレキ能書き・ツールのこと
罫線

・2006/12/01 100円ショップのドリル
100円ショップのドリル ダイソーで売っている、チャック付きドリル(0.8mm)です。
…普通、折れることはあっても、曲がることは無いんですが(^_^;)。ヤスリで削れる戦車じゃあるまいし。まぁ100円だからということで。
刃は、チャックに接着剤で固定されているだけなので。普通の工具店で買ったドリルを挿し直して使うには良いかと。よく使うドリル径は、チャック付きにしてしまうのが便利です。

・2006/05/11 WAVE製モーターツール
WAVE製モーターツール WAVE製のモーターツールです。すでに生産終了ですが、秋葉原のヨドバシで7000円弱でした。
パワーは、プロクソンより小型ということもあり、1つ落ちますが。つくしビットでポリパテを延々と削りでもしない限り、まぁ許容範囲です。これは2.5mmチャック専用ということにして、3.0mm専用のプロクソンと使い分けています。

問題は2点。
チャックを固定する部品(写真で言えば、ビットの根元の固定具)が太いので、寝かせて使うとパーツに干渉することがあって問題があります。ちとむちゃではありましたが、目立てヤスリを使って、この部品を斜めに少し削ってしまいました。数mmではありますが、結構重宝。
もうひとつの問題点はスイッチ。回転数制御と兼ねているのですが、露出が少なくて回しにくい…。この辺も改造しようかなと考えています。

このモーターツールは現在販売終了ですが。「MrMiester」とかいうブランドで、ほぼ同型が販売されています。色やデザインが違ったりしますが、後ろの回転数制御の部分のデザインで、同型とわかるはずです。東急ハンズ(工具売り場か、彫金売り場)にて入手可能。秋葉の千石電子でも見かけました。

C/Pはよい製品と思いますので。プロクソンと使い分ける形で1本あると重宝です。

(追記 2007/05/31)
うーん。スイッチの円盤が磨り減って、簡単に回せなくなってきました。回転数調節はまだしも、ON/OFFのカチッってところまでまわすのが一苦労。結局、よくある「こたつのスイッチ」を、電源ケーブルの途中に取り付けることにしました。
値段については、プロクソンの製品で8000円のところを見つけたので。重量が気にならないのなら、そちらオンリーでも良いかと。

↑いろいろ探して、一番安いところです。


・2006/01/02 モーターツールの粉塵対策。
廃塵器 いい加減、作業時のポリパテの粉が大変なので。こんなのを作りました。
ファンは、ダクト取り付けタイプです。普通の換気扇と違って、管が取り付けられるようになっています。管のほうは、アルミの蛇腹。これで部屋の外まで。
ファンが5000円。管が1m(伸ばしたら3倍くらい)で1500円くらい。ハンズだと高いので、注意。
写真で管がへこんでいるのは、机の脚のためです。これをちゃぶ台の脚にくくりつけ、 さらに大き目のゴミ袋を机に貼って、作業場としています。
管の直径は15cmくらいでしたが。ちと取り回しが大変。ファンの直径は妥協しないほうがよいですが。管の方は10cmでも十分かと(径変更のジョイントがあります)。

物としては、大成功です。部屋に舞う粉が皆無とはなりませんが。空気清浄機の類よりは高性能です。
問題は、机などで座って作業する場合の取り付けですね。天板に穴あけるのが理想ではありますが…。

(20060511追記)
廃塵器設置 実際のちゃぶ台への設置はこうなりました。
作業期間が終わったときに、排気管を撤去するわけですが。中に溜まった粉を見ると、ありがたさがわかります(^_^;)。


・2001/09/24 モーターツールのビットのこと。
モーターツールのビット
新しいビットです。ツクシの形違いって感じて、ハンズで\3300くらい。
先のツクシほどは削れないのですが。削った後がナイフで削ったかのように、非常に綺麗です。高いだけのことはあります。
先は完全に尖っているわけではないのですが。先のツクシより細かいところが削れますので、むしろこっちのほうがお薦め。

前にも書きましたが。同じハンズでも、店や、彫金/工具によって、置いてあるビットの品揃えが違いますので。機会があるごとに覗いたほうがよいと思います。


・2001/03/06 複製用具のこと。
ワックス
リンレイの液状ワックス「ブルー」です。…ブルーっても、なにがブルーなのか解りませんが(中身はオレンジ)。
500ccで600円ほどという値段もですが。バリアーコートに比べて、作業あとの型や原形の掃除が必要もなく、ちょっと温めれば塗りやすい(夏ならそのまま)と。いいところだらけです。はい。シリコン−シリコンの離型剤としては最適ではないかと。
最初心配していた匂いですが。さほどきつい匂いはしませんでした(粘土の匂いの方がきついらい)。
塗って30分もすれば、油分が揮発して、ロウのみになりますので。シリコン流すのはそれから。
ほいく粘土
よく使われている粘土のようで。
シリコン/パーツからの剥がれもよく、扱いやすいのですが。ちょっと弾性があって、パーツに押しつけると、あとから剥がれたりします。このへんは経験で何とかなりそうですが。粘土埋めした後、様子見にすこし時間を取ったほうがいいかも…。

値段は失念(^_^;)。


・2001/03/06 モーターツールのこと。
モーターツールの延長ケーブル
モーターツール本体は首が太いため、奥まったところや、ツールを寝かせて使いたいと言う場合に苦労していたので。写真のような延長ケーブル買って来ました。
ケーブルの先のチャック自体は細いので、寝かせて使うという場合に非常に重宝します。
ただ、ツール本体との接続が写真のように回転軸「だけ」に噛ませるだけなので、ちょっと引っ張ると軸の横向きに力がかかり、モーターへの負担が大きくなります。このケーブル自体の回転抵抗も大きいうえに、モーター部分が手に触れませんので。知らないうちにツール本体が高熱を…ってこともあって。注意が必要です。常用は難しいですね。


・2001/02/01 モーターツールのビットのこと。
モーターツールのビット
ってことで。さすがにダイヤビットでしょりしょりでは追っつかない部分が出て来たので。新規に購入です。ハンズで\3000くらい。
これが面白いように削れます。ちと削れすぎて、細かい部分には向かないくらいです。手の皮に振れた程度では、ケガはしないので。安全性もまぁまぁ。
もうちょっと細くて先の尖ったのがあると、完璧なんだけど。あまりサイズ的にバリエーションが無いのが欠点ですが。


・2000/05/25 X−ACTOナイフのこと。
OLFAナイフ
またナイフの柄です。
東京ビックサイトで買いました。って、ビックサイトに店があるわけではなく、同人誌のイベント会場に出展していた画材屋さんで購入しました。いわゆるトーン切りナイフですな。
物は、れっきとしたZ−ACTOです(Z−ACTOと柄にかいてありますし)。芯はアルミ製で、写真の黒と青の部分がゴムを被せてあります。
ナイフを握るとき、先だけではなく柄全体を握ることが多いので、全体にゴムというのはいいかも知れません。
前にゴム柄のOLFAを紹介しましたが、柄の後半がプラスチックで軽いためにバランスが悪く、使いにくいなと思っていたところに、この製品です。…逆にこれは尻が重たいかな?(OLFAほど違和感無いですが)。

ハンズには無いので注意(もしかしたら、画材関係のほうに置いてあるかも?)。

従来のタイプの柄に蛍光テープを貼ってあるのは、作業中に机の上で行方不明になることがあるので、その対策です(^_^;)。


ついでに、以前紹介していたOLFAの曲刃。XACTOの曲刃りような湾面へのフィットは無いのですが。むしろ平らな部分を削り出すのに重宝しています。あと、刃先だけ使いたいときにも、デザインナイフの様な直刃のように使っていない部分の刃が邪魔になることがなく、同時に必要以上に尖っていないので、刃先だけで切っていくようなマスキングの切り取り作業に最適に思います。



・2000/03/15 モーターツールのビットのこと。
モーターツールのビット
現在の使用ビットっす。これ以外は滅多に使わなくなりました(^_^;)。
って、ここで注目なのが、一番左の奴。紡錘形で太いのが無かったのですが。池袋ハンズでやっと見つけました。
陳列棚の一番奥に箱入りで一個だけ売っていたやつでして。メーカーも他のとは違うようです。JICO−MAXと書いてあります。こいつは\2500。他のよりちょっと高いけど。代わりが無いんじゃしょうがない。

スカート等の大きい皺の削り込みに、さっそく活躍中です。


・2000/03/15 OLFAナイフのこと。
OLFAナイフ
んーと。これは新製品なのかな?。ってことで、池袋ハンズで発見しました。
今までのデザインナイフの柄と違って、フォルダー部分は全金属製で滑り止めゴム付き、その後ろのプラスチックの部分も、一回り太くなって、そうそう曲がりません。
左に移っているのが、X・ACTO製ですが。その太さの差がわかると思います。

XACTO製は、全アルミ製で頑丈なのですが。一見滑り止めの部分があまり滑り止めになっておらず、またその細さから、力が必要な部分や連続作業には辛いという欠点がありました。
今度のOLFA製は、太さ、持ちやすさとも改善されています。刃のフォルダーの部分も、挟むのではなく咥える構造になっているので、がたつきませんし。

あと特筆なのが、純正で曲刃が出たことですが。だだ、曲率がXACTOの物より大きく、直刃と使い勝手はあまり変らないかも…。替え刃が安い(4枚\250ってところ)のが良いか?。

っと。この柄とセットで、直/平/曲の三種類の刃がついています。このへんからも、デザイン用ではなく工作用ナイフという感じですね。…OLFAも、市場リサーチしているのね(^_^)。

欠点と言えば、頭が金属製なのに後ろがプラスチックということで。重さのバランスが違和感です。…慣れれば関係ないのかもしれませんが。
とりあえず。XACTOの曲刃もぴったりはまりますので。この刃をこの柄で使うことにします。



・1999/05/03 X・ACTOナイフのこと。
はい。例の曲刃ですが。先日新宿ボークスに寄ったところ、ZACS(だっけ(^_^;)。Zが付いていたのは憶えているのですが。)というメーカーからの、おそらく同一のものと思われる替え刃が売っていました。…XACTOに無いデザインの刃もあるのですが。鞘に固定する部分の形がまちまちなので、複数の社から集めて自社ブランドで売っているっぽいです。
値段が、5枚500円と、2/3くらいの値段ですので、お得ですね。
ってことで。


・1998/11/10 ハンドピースの修理のこと。
ルリ16歳の塗装中、金色を吹いたあと、なかなかブラシの中から金の塗料の粒子が抜けないので、いちど分解掃除をしようとしたところ…。先端のカバーを外したところでがちゃん!と落としてしまいまして(^_^;)。あっと思ったときにはもう遅く、針がグネっと(T_T)。まぁ、これはなんとか修復して、掃除して取りつけようとしたところ…ノズルがねじ切りのところでクニっとねじ切れてしまいました(T_T)。もうだめだ〜(T_T)。
幸い、塗装も残りは仕上げのフラット吹きだけだったので、エアコン付属のブラシ(って、こいつの針はHP101のより太い。HJ誌の最近の特集では、径0.3mmと書いてあったけど、ノズル径も0.4mmというデータを載せている本もある。粒子が粗いのは、このせい?)で何とかなりました。
ってことで、世界堂に修理に出したのがあがってきたそうです。部品交換けっこう多いはずなのに、¥5000弱で済みました。ラッキー。


・1998/10/18 モーターツールのビットのこと。
モーターツールのビット
愛用品の紹介ということで。

左5本が、前に紹介したダイヤモンドビットです。いろいろ試行錯誤したけっか、この5本がベストということになりました。これだけあれば、大抵の削りが出来ます。
品物は、東急ハンズで確認しましたが。彫金/工具のどちらに置いてあるかは、店舗によって違うようです。場所によって、ビットの種類が違う場合もありまして。なんでこんなにややこしい置き方するんだろ…。まぁ、工具/工芸用に分けて/混ぜて、2ヶ所に置いてあるというのがパターンのようです。値段は¥1000〜¥2000程度。私は安いと思いますけど…(^_^;)

次の2本と、右端のデカイのは、仕上げ用…っても、ダボ穴や凹部分の内面等、やすりがけの難しいところを滑らかにするためのものです。600番くらいのペーパーに相当するものです。
右から2番目のは、粗削り用。本当に初期の段階でしか使いませんけど。ルリ16歳を作るとき、髪の毛の削りだしに活躍しました。
これらは、工具あつかいなので、モーターツールを置いてある店ならどこでも手に入ると思います。値段は、¥300〜。


・1998/10/18 X・ACTOナイフのこと。
X・ACTOナイフ 最近お気に入りのナイフです。原型師の宮川氏の愛用として、雑誌に紹介されたこともあります。
別に、このメーカーのナイフが良い…というより、メス型ナイフで使いやすい替刃があるというのがありがたいわけですが。
このアールの部分が特徴でして。凹部分の削りが出来ますし、刃先でのみのような押し削り、直角凹部分の逆エッジ出しにも便利です。まぁ、一度使うと、止められません。

最大の問題は、値段でして。替刃5枚で¥750ともします。しかも、売っているところが限られていまして。いまのところ、新宿/池袋のハンズでのみ確認しています。
売っているときに買いだめしたいところですが。刃先の角度がデザインナイフよりずっとゆるいので、そうそう欠けません。私は研いで何回かは使いまわしています。

一回り小型のアール刃も売っているのですが。直線部分が少なくてコンパクトなだけで、アールの部分の曲度は同じな上、値段が倍しますので。無理に使わなくてもいいと思います。

…刃より品切れが激しいのが、柄です。直線刃とセットで売っているのですが、ここ何回か来店したときには売り切れ状態でした。まぁ、オルファのデザインナイフの柄でも刃は入るのですが、プラスチックの柄というのは、柔くて使いづらいので。このアルミ製柄を試していただきたいところです。

っと。ハンズと言っても、ナイフの刃を売っているところは、文具と工具の二ヶ所あります。私が来店したときには、工具のほうにありましたが、ときどき売り場の統廃合がありますので、両方チェックすることをお薦めします。


・1998/08/24 エアブラシのこと。
私は、エアコンプレッサーに付いていたガンタイプのものと、単品で買ったオリンポスのHP101を使っています。
テクニックのところで書いたブラシ作業の失敗ですが。半分はブラシそのものに原因がありました(って、ツールのせいにするってのはあまりしたくないのですが)。
一番の要因は、粒子の細かさです。ガンタイプの方が粗すぎるんです。HP101の方でやった塗装では、上からフラットクリアーを吹いてもだまにはなりませんでした。
ってことで、洗浄がめんどうなので、ガンタイプの方ばかりでトルテを塗ってしまったってのが敗因です。
猫娘からはHPで塗装したのですが、全然違う塗面にびっくりしていました(^_^;)。
まぁ、口径がデカイってこともあって、大面積を塗るにはいいでしょうが、下地を生かしてのグラデーション塗りには、この粒子の細かさに注意しましょう。

HP101は2万以上したのですが。やっぱ高い道具はいいです(^_^;)。エアコンより、ブラシにまず金かけるのが得策です。


・1998/05/18 モーターツールのこと。
当初、あまり目立った使いみちないなぁ…と思っていたのですが。
ハンズで見つけたダイヤモンドグラインダー。要は回る金やすりですが。これがけっこう使えます。先の尖ったのやら、平面削り用など、何種か持っていると便利。
これなら、完全に金やすり代わりに使えます。奥まったところも削れるし。壊れやすい部分のタッチにもOK。
私の行きつけのDIY店では売っていなかったんだよなぁ。(^_^;)。便利なのに。
ってことで。池袋東急ハンズにて、一本1000〜程度です。ガラスグラインダーの3倍の値段ですが。価値はあります。ただ。モーターツール本体の売っているところではなく、彫金関係のところに売っているので注意(^_^;)


・1998/04/26 エアコンプレッサー
というわけで。室長に買ってもらいました。造形村の「エアフォース3」というやつです。ブラシ含めて一通り揃っているので、便利。

問題のコンプレッサーの音ですが。…ちょっとうるさいかな?。TVほどの音とかいう話でしたけど。低音でボコボコ言うからなぁ。深夜はちと難しいかも、12:00までのエアコンです。
…って、うちのアパートのエアコン(冷暖房の方)の室外コンプレッサーが相当うるさいので、おあいこ状態かも(^_^;)。
ともかく。いかに振動を床に伝えないかが課題です。空中に吊るせればOKなんでしょうけど(^_^;)。スポンジやら毛布やらでいろいろ模索する予定です。段ボール箱に内張りして、その中に入れておこうかな?。

ついでのピースコンですが。トリガー式のものが付いていました。最初はダブルアクションがいいなと思っていたのですが(すでにHP−101を持っていますが)。シングルもエア圧を外で調節できるのなら、問題ないかも。

というわけで、晴れ待ちです。

・1998/03/05 ブラシ作業の部屋。
塗装ブース 私の自宅は、アパートの上、窓が一つしかありません。部屋には、オーディオやらパソコンが転がっているので、ブラシ作業をどうしようかというのが、悩みでした。
ってことで、製作したのが、ブラシ作業専用部屋(^_^)。
っても、見ての通り、段ボール箱に換気扇を付けただけのものです。換気扇の後ろの部分を、この幅に開けた窓から出して、作業するわけです。開いた窓の上は、カーテンで塞いで、寒さをしのぎます(^_^;)。
開口部に対して正面に換気扇をつけるという考えもあったのですが、さすがに直接スプレーがかかるのも換気扇に悪いだろうし、私は右利きなので、むしろこっちの方が都合が良いようです。
換気扇の後ろを、蛇腹のダクトで伸ばせば、もっと部屋の中でも作業が出来そうなのですが。その蛇腹が1mで換気扇と同じくらいの値段になりそうなので、パスしました。
で。見ての通り、サーフェイサー作業を早速試してみましたけど。調子いいです(^_^)。


・1998/03/02 エアコンプレッサー、買いたいです。
ブラシ自体は、オリンポスのを持っているのですが。やっぱエア缶が高いです。ってことで、コンプレッサーを買いたいのですが。
小物を吹くだけですから、低出力で十分。かつアパート暮らしなので静かなのを…と思って、雑誌等で物色中です。
ワンフェス出展用に、完成品を作る必要があるので。5月ごろには買わないといけないで、購入したら、またレポート等を。
(なにかお薦めというものがありましたら、ご教授ください(^_^;))。


・1998/03/02 モーターツール、買いました。
PROXXONのNo28511という製品です。カーキグーリーンとカーキイエローの本体と言えば、メジャーでしょう(って言うより、これ以外の製品のほうがめずらしい)。
今作っているガレキに、使えるかな?ということで、導入したのですが。

正直、通常のモールドは、彫刻刀+デザインナイフのほうが、使いやすいです。ガレキの表面は、面の繋がりですから。やはり直線的削りが主体の、こういった刃物のほうに分があるようです。
ただ、使いみちが無いわけでもないです。入り組んで刃物が入らないところ(口の中とかの削りだしや、盆状に窪んだところ)には、必須になっています。
ビット先ですが。まださほど種類は無いのですが。刃で削るタイプより、砥石で削るタイプの方が、使いみちは多いようです。刃のタイプは、削れすぎて制御しにくいってのが理由ですが。これは慣れなのかな?。
粘土やパテの塊からがりがり削りだすには、いいツールなのでしょうが。使う人を選びますね、このツールは。あれば便利という程度で。
カッター等の刃が届かない部分には、筆も入らないし、第一見づらいので。無理して作り込む必要もないのかも。

罫線

鳴門トップページに戻る