ヘッドライトのパーツは、蓋部分で切り離した後、開口します。
この部分に、丸く切り出したプラバンをはめます。丸くヒートプレス出来ればなお良し。
LEDは、光の広がりが狭い狭角タイプですので。ここにレンズ状のパーツを填めると、逆に拡散してしまいますので、注意。
切り離したパーツの取り付けと、光漏れ対策に、逆輪っかにしたアルミテープあたりが便利ですが。今回はまた端材箱からパイプ予定です。
|
ガラス部分を、透明プラ板でヒートプレスしてみました。
2cmの玉を棒に固定して。名刺サイズの0.3mm透明プラ板をあぶって押しつけます。
ヒートプレスというと、本当は枠板にプラ板を固定して…ですが。今回は、濡らした軍手をはめて板を持ち、直火であぶりました。…真似はされないようにw
プラ板は、熱すると縮みます。今回必要なのは直径1cm程ですので。多少柔らかくなったかな?くらいで、さっさと押しつけてしまいましょう。
|
ヘッドライトのパーツ一揃いです。
LEDの光が余計なところから漏れないように、筒状のパーツを端材で組んで。こちらはシルバーで塗装しました。
|
テスト点灯です。
カメラが優秀なせいか、写真ではさほど明るく見えませんが。実際には、直視はちょっと辛いくらいです。LEDライトとしては、十分な輝度でしょう。
|
カゴの下部分、ヘッドライトの取り付け部です。
LEDの取り付けと配線の余裕スペースは付けてありますが、問題はここから本体への配線。無理すれば、ハンドル支柱に配線の内蔵も不可能ではないですが。いざというときのメンテを考えて、目立たないところから引っ張り出すことにします。
パーツの矢印あたりに、配線引き出しの溝を作っておきます。
|
ヘッドライトを取り付けたカゴの下部分です。
LEDの足は途中で飛ばし、極細の黒ワイヤーに交換してあります。
…ただ、ここで単芯ワイヤーを使ったもんだから、後で要らぬ苦労をします。
多少太くても、より線ワイヤーにしましょう。強度が違います。
あと、LEDの尻からの光漏れ防止に、黒いビニールテープを張り込んであります。
|
今回は、写真の部分に穴を開けて胴体に引き込みます。
上からは0.8mm、下からは2mmのドリルで開けて、中で繋げています。
|