足跡フィギュア製作紹介 北方棲姫編

■#1   企画

■#2   製作1

■#3   製作2

■#4   複製

■#5   塗装

■#6   電飾

■#7   完成



・フィギュア製作記 北方棲姫#1
・企画
カエレ

AL作戦のBOSSキャラ「北方棲姫」通称「ほっぽちゃん」です。
2014夏イベントは、E-4までクリアーしました。…根性とMPが少ないもんでw
戦闘中のほっぽちゃんの台詞「ゼロオイテケ」、アリューシャンでほぼ無傷の零戦が鹵獲された話は知っていたので、ピンときたのですが。…こんな事ならAL作戦に龍驤も参加させとくんだったと思いつつ。
この鹵獲された零戦がアメリカ軍に徹底分析されたことが、零戦の優位が崩れた原因のように言われていますが。零戦が強かったというより、日本海軍のパイロットの練度が異様なまで高かった方が要因でしょう(艦爆の命中率8割って、ほんと化け物です)。経験値の高い兵員の損耗軽視が、太平洋戦争後半のぐだぐだの要因の一つかと思います。…艦や機と運命を共にするって、一見かっこいいけど、ふざけるなってことで。

ゲームの方は、MI作戦に赤城/加賀/蒼龍/飛龍も参加させて、雪辱戦完遂というところで。この辺で満足してしまいました。
羅針盤も大破撤退も大嫌いなので、E-5は無視しました。…大和も武蔵のいるんですけどねw
その代わり、E-4で明石(2隻目)と、E-3であきつ丸2隻と、結果としてはなかなかホクホクでした。

2014秋イベントは、なんと完遂できました。大和武蔵も、3-2意外で初めての出撃です。連合艦隊のおかげもありますが、比較的に楽にクリアーできました。…普段から、このくらいのレベルでいいですよ、ほんと。
E-1で大鯨(2隻目)、E-3で朝雲もゲットして。イベント完遂はアルペジオ以来。満足です。

ってことで、今回のお題は、ほっぽちゃんです。


・フィギュア製作記 北方棲姫#2
・製作1
素体 素体です。
毎度の、エポレジンプロですが。この素材、安めの上に、水でのびるという特徴があって。曲線の多い胴体を作るには非常に便利なのですが。石粉らしきものを含んでいるので、刃物に悪いことと。硬化後も結構ぼそぼそするので、指などの細かいところは不得手です。
適材適所で。
ともかく、切った貼った盛ったを延々と繰り返すことになります。

出回っている有志の絵を見てますと、ほとんど幼児なほっぽちゃんですが。原作絵追従で頭身はこんな感じです。
幼児なほっぽちゃんも可愛いですけどw


・フィギュア製作記 北方棲姫#3
・製作2
仮組前 仮組後
というところで。1ヶ月半経って、版権申請です。
素体から後の盛りつけは、WAVEの軽量エポパテを使っていますが。白い同社のハイグレードエポパテを混ぜて、素体の色に近づけてあります。色が違う素材が混ざると、視認性に影響がありますからね。

艤装の首?胴体?部分ですが。…一発物で複製を考えずにパーツを並べていった方が、精密感は出るのかも知れませんが。複製を考えると、凸凹に制限をせざるを得ず。それでも頑張って彫ったのですが、どんなもんでしょうか?

零戦は、おもちゃ扱いで、デフォルメしてあります。まぁ、原作絵の零戦はかろうじてプロペラ機と分かる程度ですし。もしこれ以上のディテールか入り用なら、ピットロードあたりの1/144零戦でも代わりに付けて下さいw
…21型のつもりで作りましたが。翼幅を狭くすると52型かと。デフォルメということでご勘弁を。アリューシャンに落ちたのは、21型でいいのかな?
…幼少の頃から、零戦のプラモデルは20機くらい作っていると思いますが。今回はほとんどその辺の記憶だけで削ってあります。デフォルメということでご勘弁をw

猫艦載機、ヘルキャットちゃんです、よろしくw

完成パーツ一覧
で。シリコン型の設計のために、ずらっと並べたところです。
今回は、5型で。


・フィギュア製作記 北方棲姫#4
・複製
シリコン型 複製パーツ
シリコン型+ファーストショットです。
艤装の細かいところに気泡が入るかな?…と思いましたが。ほとんど入らずに済みました。処理が楽で助かります。
片手で持てることがサイズの上限なので、この辺が限界。

石膏で裏打ちして、太い輪ゴムで固定…というクランプ方法ですが。片手で持てるサイズに出来るだけまとめる…が私の型の作り方です。
型の数を増やしても、あまり質には関係なく、シリコンの使用量が増えるだけですからね。


・フィギュア製作記 北方棲姫#5
・塗装
塗装済みパーツ 塗装済み顔
塗装中パーツ 塗装です。

一応、ゲーム画面からキャプチャーした画から色を拾って分析したわけですが。服と髪の毛がタン色っぽいのはいいとして、問題は肌色。
いろいろ試行錯誤したあげく、普通の肌色の上から、関節部や頬を残す感じで白を吹きました。髪の毛の色と比較しつつ、極端に色差が見えないように…としてたら、パーツ単体では真っ白と大差ないような…ここまで白いとグラデーションも難しく。微妙なところは写真ではなかなか出ませんね。ピンクと言うより紫なのですが…

艤装の方は、黒鉄色(ガイアのガンメタルだと、黒すぎます)を吹いた後、メタルレッド/カッパー(銅)でグラデーション、ガイアのガンメタルで奥まったところを細拭き…という感じです。

瞳は自作デカールで。原型を定規と一緒に写真に撮って、そこに目を書き込んで、印刷して…といういつものパターンです。
K-Tradingのデカール用紙に綺麗に印刷できるプリンターの情報、募集中。よろしくお願い致します。

あと、展示品には艤装の方に電飾を入れる関係で、右足の土台を削って艤装に刺したパイプで全体を支える改造と。モーターツールでダメージ傷跡を彫ってみたり、プラ破片をあちこちに貼り付ける感じで、ディテールを追加してあります。


・フィギュア製作記 北方棲姫#6
・電飾
原画では、艤装の口等か光っていましたので。その辺を電飾で再現してみました。

LEDその1 配線図
基本的なLED点灯ユニットの写真と回路図(LED2本分)です。
定電流ICは、黒い米粒みたいなパーツですので。細切りにした基板を使って、ケーブルと繋げています。
LED自体も半田付けしてもいいのですが。もしもLEDが切れた場合に備えて、ピンソケットで差し替えできるようにしてあります。
定電流ICは、先に接着剤などで基板に貼り付けておくと、半田付けしやすいです。

非常に簡単な説明ですが。
LEDの推奨電圧をかけるには、その分の電池を繋げればいいのですが。LEDは、電圧が下がると急速に暗くなりますし、逆に電圧が少し高めでもどっと電流が流れてしまい、寿命によろしくありません。電圧が一定ではない電池を使う場合、このことの対処がミソとなります。
一番簡単な方法は、電池が一番元気な電圧に合わせて抵抗を入れておく事ですが。「どっと」がなくなる分安全ですが、それでも電池が消耗するにつれて暗くなってしまいます。そこで、電圧が変わっても一定の電流を流してくれる回路を入れるのが便利なわけです。

モデルグラフィックス誌でも、LED電飾の特集が組まれていましたが。そちらでは、定電流ダイオード(CRD)を使っていました。
定電流ダイオードも、定電流用によく使われる素子ですが。「LED+定電流ダイオード」は、「LED+定電流IC」より高い電圧を必要とします。逆に言えば、電池が消耗していくと、定電流ダイオードの方が先に使えなくなるわけです。
(定電流ダイオードは3.8V、定電流ICは1.8Vを、LEDが必要とする電圧とは別に足し算で必要とします)。
実際のパーツとしては、足の付いている定電流ダイオードの方が使いやすいのですが。この辺の事情から、定電流ICの方を使いたいところです。値段は定電流ICの方が安いくらいですしね(1個20円)。

ちなみに。回路図では、「LED+定電圧IC」を2セット、並列に繋げていますが。電池を6本とすれば、「LED+LED+定電圧IC」と全部直列にできて、ICは1つで済みます(LEDを並列にして、定電流ICを1個…では不可です)。
電力効率は、直列の方が良いのですが。単三4本にこの回路でも、イベント数回分は十分光り続けますので。電池をむやみに増やすよりは、こちらの方がシンプルで安上がり…という判断です。

この定電流ICは45Vまで耐えられますが。電源電圧は安全性の面から12V位までにした方が良いでしょう。12Vなら、「LEDx3+定電流IC」まで可能で。さらに数を光らせたい場合には、これらセットを並列にということになります。電流は20mAですので。12V-1AのACアダプタなら50セット(LED150個)まで光らせられます。…クリスマスツリーか?

LED/基板以外のパーツは、こちらで購入しました。
秋月電子通商 ピンソケット
秋月電子通商 20mA定電流IC

LEDその2
LEDその3 LEDその4 右ヘッドアップ
パーツへの実装写真です。
最初は、でかい方の口も赤色LEDで再現しようかと思ったのですが。絶対的に光量が足りなかったので、高輝度白色LED+赤セロハンで発色させることにしました。
LEDにはヤスリをかけて、光が拡散するようにしてあります。
赤いドーム状のパーツは、100均で買ってきた半透明赤色のバインダーをコンロで熱して、適当なサイズの円い物に押し当てて作ってあります。中には、くしゃくしゃにした赤と黄のセロファンを入れてあります。
基板部分が入るところは、パーツを削ってスペースを作ってあります。また、ケーブルはそのままディテール扱いで、外を這わせました。
電池ボックスは外付けですので、そこまでどうやって引っ張ろうかと思案したのですが。元は右足で立っているのですが。艤装のところに8mm径のパイプを差し込んで、その中にケーブルを通し、フィギュア自体もそこで支えるようにしました。

ただ、周囲が明るいとあまり光って見えませんので。WF当日は、外部からも光を当てて見ようかと思っています。


・フィギュア製作記 北方棲姫#7
・完成
(注:ディテールアップ版 電飾+破片追加)
正面(ディテールアップ版) 後面(ディテールアップ版) 正面アップ

(注:素組版)
正面(素組版) 後面(素組版)
鳴門その他完成写真

というわけで完成です。

マンスリーの3-5攻略ですが。ラストダンス破壊までは、下ルートの方が楽だと分かったので。ほっぽちゃんに会いにいけるのは、月一になってしまいました。「お願い通して〜!」と祈るのは毎度のこと。
…クリスマスイベントでも、一応会いに行きましたが。危うくプレゼントを強奪してしまうところでした。
…烈風くらいあげても良いのよ?23機もあるからw


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る