足跡フィギュア製作紹介 大空スバル編

■#1   企画

■#2   CAD

■#3   出力整形

■#4   複製

■#5    塗装

■#6    完成



・大空スバル#1
・企画
デッサン あじまるあじまるあじまたあじまた。はい大空すば〜るです。
いろいろVTuberの動画は作業BGVとして見ておりますが。はい、CLANNADとかの実況でニヤニヤしながら見ておりました、はい。

普段はショートヘアである彼女ではありますが。衣装違いとしてツインテールが出てきまして。個人的に刺さりました。

これは欲しい!ということでフィギュア化します。

メスバル言うなw


・大空スバル#2
・CAD
今回から、原型はCADで行ないます。
メカパーツなどをCADして出力してパーツに加えるというのは、今までも何度かしてきたのですが。フィギュア造形まで全部をCADで出来ても、光出力を外注すると偉いコストがかかっていたので(十万円単位)、フィギュア全部をCADで作成するのは躊躇ってきたした。
しかし。引っ越しを機に作業部屋を儲けたことで光造形タイプの3Dプリンターを導入できましたので、本作からCADでの造形となります。
CAD素体
主な使用ソフトはZBrush。…このUIデザイン作った奴に呪いあれ。

右の画像は、予め作っておいた素体を、キャラクターに合わせて胴体手足を伸び縮みさせ、頭身を合わせたものです。
この時点でのパーツ分割は画像の色で分かると思いますが。バストもこの段階で別パーツ。即物的な理由というよりは、肋骨含めた胸部の形だしはバストが無い方が正確…というパテ造形時の経験から来るモノです。乳にこだわる余り、肋骨が変…という造形は結構見ますよ?

画像のウエストのくびれ位置が高いというかお腹が長いのは、実は設定図の通り。大正ロマン的な服の腰位置だと、実はウエストのくびれが目立たない和服の延長なんだな…ということです。
洋服デザイン的に帯部分は肋骨は避けた方がと思うのですが。洋服でこの位置にウエスト持ってこられると、造形に悩みます。

CAD で。ポーズ付けて服こねこねして、こうなります。
靴やリボン等は、工業CADのRhinocerosで作りました。ソリッドな物は、こちらのソフトで作った方が楽です。純粋に立体として扱うので、ポリゴン数とか気にしないで良いですからね。Zbrushは、ポリゴン密度の管理が難儀です。

パーツ分割、ダボ作成までZBrushでやって。ZBrush上で作ったデータをRhinocerosに持っていって(OBJ形式出力)サイズの確認。
Zbrushでは正確なサイズが分からないので、Rhinocerosの方が出力データを作るには適しているのです。
逆に。Rhinocerosで作ったデータをZbrushに持っていく際は、1/20に縮小すると丁度良い感じ。

ちなみに。あひるはZBrushの練習にいろんな動物作っていたころの習作です。
今回のキットには諸事情で付属はしませんが。おまけで無料配布する予定です。

CADのメリットデメリットについてですが。
パテでの造形での材料費、硬化時間、表面処理など、これらがオミット出来るのはCADのメリットではありますが。
もし造形の初心者がフィギュア始めるとなったら、やはりパテなり粘土から始めた方が良いとは思います。人体の造形の勉強とかは、CADではむずかしいのでは?と。
CADの明確なメリットは、左右対称ですね。とくに顔の左右対称が一発で出るのはありがたい。
最初は顔だけはCAD、他はパテの方がでやってもいいかも。


・大空スバル#3
・出力整形
3Dプリンタ出力 使用した3DプリンタはELEGOO Mars 3です。
もう一つでかいサイズのSATURNと迷ったのですが。造形サイズがでかいプリンターを使う場合、入れておくレジンの量も増えるので、一概に良いことばかりとは言えませんし。失敗時のレジンの損失も大きいですしね。
入りきらないパーツが出たときには、分割します。どうせシリコン複製のための原型作成が目的ですので、その辺の後処理は特に問題にならないです。

今回の規模で、出力は3回に分けて、合計18時間くらいでした。…ただし2回失敗(プラットホームから剥がれてた1回、レジンパッドのネジ止めを忘れて1回ww)。
出力前のレベル0設定が難しいですね。良くコピー用紙1枚挟んで…と書かれていますが。私は空のレジンパッド付けた状態で、緩めたプラットフォームが滑らなくなるギリギリまで下げる…という方法を取っています。

実は、最初ABSタイプを間違って買ったのですが。使用するレジンはABSタイプがお奨めです。
標準的なレジンは、脆いガラスのような欠け方をするので。髪の毛の強度とか表面処理を考えると、あまりフィギュアに向いているとは思えませんでした。

出力後は、IPAでの洗浄に二次硬化。
私は、UVレジンもIPAも素手で扱うのに特に問題は無かったので。水洗いレジンとかは特に要らないようです。

出力品整形 出力したパーツの表面処理と修正です。
パテで治している部分が色違いで明白かと。やはりモニター上では分からない部分がけっこう有りまして。曲率/膨らみ/厚みなど、気になるとこを直しています。
あと大問題が3Dプリンターの精度。スカート部分は前後分割しているのですが、ここがまったく接合部が合わない。原因については推測できていますし(一層毎に剥がして押しつけてを繰り返すので、その時に潰されて水平方向に伸び、全体としては太る)、対策も考えていますが(中空にする、接合部はあとで切り離しやすい程度にくっつけてしまう)。隙間が出来ては困る部分は、全部パテで接合部は作り直しです。  光造形プリンターの出力品をキットとして販売するのなら、例えばスカートの様なモナカを割る分割は絶対避けた方が良いでしょう。小物のメカ/機械/装飾のパーツを光造形して添付するのはアリかと思いますが。


・大空スバル#4
・複製
シリコン型 複製。いつもの通り。
シリコンの値段が上がりすぎて辛い。
今まではRTV8000使っていまして、今回が最後の在庫です。

WAVEあたりのシリコンは流す前の粘度も低く大変扱いやすくはあるのですが、硬化後は悪く言えば消しゴム、簡単にちぎれてしまう。ここは高くてもRTVを買うか、迷っています。適材適所で使い分ける…のもけっこう面倒だしなぁ…


・大空スバル#5
・塗装
塗装済み顔パーツ 塗装済みパーツ
特に問題なく。 髪の毛、ハイライトの色が左右で違うのですが、ちょっと表現できませんでした。ハイライトべた塗りできるのならアリかもしれませんが。
難物がスカートの模様。1mm細切りマスキングテープを量産してちまちまと。。こういう末広がりの模様って、実際には無い物なだけに難物です。小さく切ったテープをガイドに貼って丁寧に…

今回、MrカラーGX114 スーパースムースクリアーというのを仕上げに吹いています。
非常に綺麗なつや消し仕上げが出来て、お奨め。


・大空スバル#6
・完成
正面 後面 顔アップ
鳴門その他完成写真

と言うわけで完成です。
初めてのフルCAD造形でした。
CAD上なら複雑で精緻な造形とかはいくらでも出来てしまうのですが。複製や塗装のしやすさを考えると限度を見極める必要もあり。その辺にパテ造形の経験が必要な環境ではあるな…という感慨です。

まぁこれで必要なスキルは一通り取得できたと思いますので。また色々と遊んでいきたいなと思います。


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る