フィギュア製作紹介 リアン編 |
・2000/08/28 フィギュア製作記 ないしょの2 #1 これも、作りはじめちゃったからしょうがない(^_^;)。 ないしょの1と同様に、版権申請処理が終わるまで、何を作っているかは伏せておきます。わかっても内緒にしておいてください(^_^;)。
・製作1
ってところで。#2はいつになるでしょう?(^_^;)。 |
・2000/09/04 フィギュア製作記 ないしょの2 #2 ・製作2 ってことで。DQも終わったので再開しました。WFの次が不明なので、世に出ることもなく…という可能性もあるのですが。作っていないと腕鈍るからね。WFが本当に終わりなら、ドルパなりJAFCOMも考えることにします。 ポーズ決定っというところまで出来ました。前回から作業日数としては二日です。 一つめの写真。おへそ(無いけど。まぁ位置ということで)が真正面になる位置で移してあります。脚の組み方とかの左右非対称や上半身の捻り、わかるでしょうか。…っても、写真じゃわかりにくいですね(^_^;)。 下半身だけ240番を部分的にかけたところです。脚は露出しますので、この時点でポーズとともにある程度仕上げておきます。上半身は、服を来ますのでラインだけを削りだし、ルーターで面取りしています。 おしり!。女性のポーズは腰が中心です。胸も重要な要素ではありますが、身体の機械的構造には関与していませんし(重量があればそれなりに影響あるけど。今度のは小さいから(^_^;))。戦闘機で言えば増装みたいなもんです。その点腰は、体の機械構造の中心ですから、ここをおざなりにはできません。おしりのこの形も、解剖図鑑で筋肉をトレースして行くと、わりかし自然に出てきます。左尻の下のラインのような影がいいっす(^_^;)。 …っても…集中して尻削っている自分にふと気がついて、自己嫌悪に陥るという妙なトラップもありますが(^_^;)。 次は、バラバラにばらして、各パーツ単位の工作に入ります。 |
・2000/09/05 フィギュア製作記 ないしょの2 #3 ・製作3 #2の直後です。この辺で、塗装のし易さ/パーツの複製のし易さを考えて、最初のばらしに入ります。 ダボやらディティールを入れてから、再度接合部の処理は行いますし、その際にまだ切り離し線が変わる可能性もありますが。さっさとばらさないと先に進めませんので(^_^;)。 胴体/腕にいろいろ書いてありますが。これは、この上から服となる分のパテを盛って削りに入ったときに、胴体のラインを見失わない(ってより、削りすぎない)為のものです。ついでに、いろいろバランス線(中心ラインとか、アンダーバスト/ウエストのもっとも細い部分)も書いてありますが。 手首も切り離す予定ですが。腕〜手に繋がるラインがまだ奇麗に出ていないので。この辺を始末してから切り離します。 腕−肩には、ドリルで穴を貫通させて、後で取りつけ位置を見失わないようにしてあります。 他の接合部には、ダボを現在制作中。とりあえずこれも、取りつけ位置を見失わないためようなので、精度は高くないですが。後で整形して本番にも残しますだ。 …この段階で問題はスカート。いつもなら、この状態で腰(ってより、ショーツのライン)の上半分をスカートの芯にして…ってパターンなのですが。今回、尻尾がスカートの下から出ているので、どういう分割にしたもんか…。 髪の毛は、前後分割&顔を後ハメ出来るようにするために、顔をかなり仕上げてからの作業になります。髪の毛は、上半身との干渉も考えないといけないので、どのみち作業は上着が出来てからになりますが。 |
・2000/09/11 フィギュア製作記 ないしょの2 #4 ・製作4 前回からほぼ一週間。 細かいパーツが増えてきました。一応、見えている分+後ろ髪、で全部のパーツとなります。24パーツってところですか。…けっこう増えたな(^_^;)。っと、眼鏡は、プラ板と真鍮線からの自作となります。 左の写真。上着とスカート、だいぶ形が出てきましたが。上着の皺はもうちょっと考える必要がありますし。スカートはまだ削りはじめたばかりです。 服の皺ってのは、ほんと難しくって。パターンにはまるといつまでもできないし。かといってランダムがいいかというと、また違うんですな。…実物の写真を見ても、不自然な皺ってのはありまして(^_^;)。実物という証拠があっても立体化したら突っ込まれそうな皺というのが、実は本物の皺だったりします。 ってことで。人工的でありながら自然なランダムってのが必要なわけで。もう盛った削ったの繰り返しです。…このへんをいっぱつでやるには、とんでもないデッサン力が必要です(または、自然なランダムさという名の上手な手抜き(^_^;))。 後。パーツに分けて削っていると、重力のかかる方向を忘れがちなので。仮組はこまめに(この場合、スカートの皺。スカートが前傾しているのを忘れて一回失敗(^_^;))。 靴下、ほぼ彫り終わっています。ふくらはぎ、ちょっと太いかな?ってのがあるので、もうちょっと手を入れる予定ですが(頭を付けてからのバランスを見てから)。室内オンリーの設定なので、靴は無し。いいじゃん!白いソックス(白かどうかの設定は無いけど。白。) 右の写真。パーツが細いですな。 タイ替りの猫鈴リボン。鈴の所は、BB弾に細切りしたプラ板はって、溝彫りました。 鞭毛…ちゃう、弁髪…なのか?。ともかく、三つ編みおさげ。難しいですね〜(^_^;)。実際に紐で三つ編み作って、それを見ながらが楽ですが。原作の絵、三つ編みが変で。そのまま立体化すると…ここはリアルで行きますだ。このおさげ。途中リボンが2つ付いています。面倒です(^_^;)。この辺、仮組もなんもせずに(だって、取りつけ先の後ろ髪、まだポリパテの固まりだし)作っているので。曲げのバランスとかは、全部「カン」です。 耳。これもちょっと困っていまして。原作の絵だと、薄っぺらく見えるのですが。実際の猫の耳は、それなりに立体なわけで。どうしようかなと。っと、耳の中の白い毛は、別パーツ(^_^;)。立体だからね。 前髪も…絵との矛盾が一番多いところなので。…一見コンパクトにみえるんだけど…。やっぱ解釈していかないといけないか…。このままだと、どうものっぺりしてしまうので…。後、顔を後ハメ出来るようなクリアランスも入れないといけない。難題っす。 下にある白いパーツ。髪の毛です。細い房ですが、特徴的な形なので、外せないかなと、プラ板から削りだしていますが。 …CCさくらにもこのパーツあるのですが。省略している原形師の方、多いですね…。 実は、このボーズだと、手の下に隠れてほとんど見えないので、省略も考えたのですが…。この辺は、上着が完成して、両腕がくっついて、手の位置が決まってから、前髪とのクリアランスを考えて、実際に盛り込むかどうか決定します。後で「省略した〜」なんて突っ込まれないように、証拠写真っす(^_^;)。 |
・2000/09/24 フィギュア製作記 ないしょの2 #5 ・製作5 ほぼ。ほんとにほぼ出来ているのですが。ここにきていじりたい所ってのもちょろちょろ出てくるわけでして。なかなかサーフェイサーには進めないです。 現在、23パーツ…増えたなぁ(^_^;)。 髪の毛。 後ろ髪も出来ました…っても、実は尻尾のことを忘れていて、仮組したら尻尾が付けられない(^_^;)。急遽削ったりしています(右の写真で、抉れているのがわかると思います)。単にえぐるだけだと、シルエットが崩れるので。結局全体をいろいろいじり直すハメに(^_^;)。原作では、シンプルに茄子の形ですが。立体ならばということで、結構髪の毛を彫り込んであります。 前髪が、いまだに決まらない所です。#4での写真程度で済まそうと思っても、手が勝手に(^_^;)。結局、細かいハネの部分も、作り込むことになりました。…抜けるのかしら?これ。ちなみに、「し」型の部分は、プラ板からの削りだし。左の一番外側だけアルミ板を仕込んであります(右はポリパテだけですが…単に「折れなかったから」です。折れたらアルミにします(^_^;))。…リボン/鈴や、手とのクリアランス、大変でした(^_^;)。 …一番の難点が、猫耳の穴。ここを避けて髪の毛流さないといけないので、ゲーム中の絵とはだいぶ違います。…実は、塗装後の顔のはめ込みが不可能になったので、前髪と後ろ髪の境界は、面一にせずに、髪の毛の生え際モールドにしてあります。ちょうど猫耳で前後に別れるので、さほど違和感は無いのですが…。気になる方&技術力のある方似は、埋めていただくとして(^_^;)(顔の塗装後に組んで、その後に髪の毛のつぎ目の処理と再塗装…)。 顔。 毎度の馬パテで、眉/まつげ/瞳/舌を作りました。まつげが決まってから、二重を彫っています。顔のパーツは、ゲーム中の絵で好きな部分の寄せ集めです。似てるかどうかはともかく、整っていると思うのですが…。 スカート。 結局2回皺を作り直しました。原因は、スカートの構造の設定がよくわからないという事だったのですが。最初はセーラー服のスカートのように皺を付けたのですが。絵からするとこういうスカートじゃない…。でも、皺が無いスカートってのも、なんか幼稚園のようだし…。要は、「何が原因で皺が出来るのかがわからない」という事です(^_^;)。…なんとかなったと思いますが…それでも見ているといじってしまって(^_^;)。なかなか仕上がらないです。 足回り。 結局、パンツ部分は別パーツです。っても、半ケツ除いているので、塗装が楽にはならないのですが。ちょっと抜きにくいので、別パーツです。 |
・2000/09/24 フィギュア製作記 ないしょの2 #6 ・製作6 髪の毛重たくて、ちょっと左に傾いていますが。
仮組です。一度全部を洗浄した後、透明ゴムボンドで簡単にくっつけてあります。
女子校の制服にもあるけど、このチョッキ?にミニスカートって、胴体が長く見えて難しいんですよね。裸の状態から作っているから、間違ってはいないんだけど。腰から太ももへのカーブをスカートが漸近線的にトレースすることで、制服とかはラインがわかるんですが。そこまで短いスカートでもないしな(^_^;)…って、すでに実用的に限界だと思います(^_^;)。 |
・2000/10/03 フィギュア製作記 ないしょの2 #7 ・製作7 ってことで。サーフェイサー+パテ+溶きパテによる表面処理です。 サーフェイサーは、ソフト99がメイン。プラスチック部にだけグンゼの模型用サーフェイサーを使っています。ソフト99は、プラには食いつきませんので。一見ついたようにみえても、、型取りのときにシリコンに張りついて剥がれます(体験あり(T_T))。 ソフト99は、エア圧が高いのか、グンゼ製よりも非常に薄く吹けます(同じ缶でも、使い終わりにはたくさん吹きつけられて辛いですが、それはそれで、処理初めの厚塗り用に重宝っす)。また、乾燥も早く、削って地が出ても、境界で先に吹いた部分を溶かしたりしません。非プラスチック製のガレキには最適っす。 溶きパテは、自作です。市販の「溶きパテ」はなんかクリアーが入っている感じで。乾燥後に固すぎて使いにくいです(プラモデルに直に使うならともかく。「表面を削って平滑にする」という原形製作ならではの作業には向かないです)。タミヤパテをラッカー系塗料用シンナーで溶かして作るのがお手軽っす。タミヤパテは、基本的に柔らかくて脆い上に、乾燥後のひけも大きいので。欠けた部分や大きな穴には、すなおにポリパテ使いましょう。 |
・1枚目 サーフェイサー1回目吹き+溶きパテ+パテ。 使い残しといった感じの缶を使って、厚塗りします(限度と、場所によっての手加減はありますけどね)。 表面の半分以上が、溶きパテ/パテで被われてしまいました。ポリパテ特有の気泡もですが。削り痕とかの傷も多いです。 |
・2枚目 1枚目のあと、320番による水研ぎ後、サーフェイサー2回目+溶きパテ+パテ。 ほとんど溶きパテだけでOKな傷ばかりです。溶きパテを塗った面積からすれば傷は小さいですが。それでも見えたら埋めるということで。 この後、パテ塗った部分の研ぎだしと同時に、モールドをリタッチします。リタッチというより、ここで仕上げるつもりで今までの作業をしています。1回目のサーフェイサー作業では、どうしてもある程度厚塗りやらパテ攻撃がきついですので。表面処理前に細かいディティールを付けても、埋まってしまうので。この段階で仕上げした方が結果的に楽なのです。サーフェイサーのおかげで、モールドが見えやすいですしね。 っと。このへんからはもう、600番程度のカラ研ぎでOK。 |
・3枚目 2枚目後、上記のルーチンをもう2回繰り返したところ。作業終わりまで、あと少し…という状態です。 ってことで。このへんもう根性です。なんか果てしなく続くような感じになってきて(^_^;)。 |
ってなことを繰り返しての、表面処理終了後。型取りを待つ状態のパーツです。つまり原形の完成です(#^_^#)。
結局23パーツ。ところどころポリパテ地が見えていますが。これはサーフェイサー時の支え棒の取りつけ穴でして。瞬間接着剤で荒れていましたので、均しました。接続部なので、平らならOKにしています。 |
・2000/10/06 フィギュア製作記 ないしょの2 #8 ・複製 はい。型も出来ましたし、サンプル製作のための複製も終わりました。
シリコンを節約するために、1つの型に納めるパーツは、厚さをできるだけ揃えて型を作ります。シリコンの型のサイズの縦/横/高さのうち、一番シリコン量に効いてくるのが高さですからね(算数っす)。厚さの薄いパーツの中に厚いパーツを混ぜ足りすると、それだけでシリコン量が倍になったりしますのでけっこう悩みます(すき間が出来たので、そこに薄いパーツを忍ばせる…って方法もありますが。配置は厚さ優先。今回の場合、脚の上の耳パーツとか)。 |
|
・2000/10/18 フィギュア製作記 ないしょの2 #9 ・塗装1 はい。 パーツの整形/サーフェイサーを終了して、エアブラシでの塗装まで終了しました。 パーツの整形で苦労したのが前髪。結局、キャストのままでここまで作りました。 でも、整形にはモーターツールが必須かも。ナイフで削るのは、力がかかりすぎてちと辛いです。 前髪の細い部分は、歪んでしまっているので。熱湯に浸して柔らかくなった所で修正。ありがちな工程っす。 前回のKANONでは、色の彩度が低くって、会場での見栄えがいまいちでしたので(色としては、間違っていないと思うのですが)。今回は、故意に彩度上げています。…っても、服はグレー系ですので、あまり考える意味がないような…。
髪の毛。絵ではもっと水色っぽいのですが。個人的に水色が好きでないというのと、全体のグレーに引っ張られないようにってことで、かなり濃くしてあります。キャラクターブルーに白をベースに、赤で少し紫寄りにしました。明るい部分の色にはすこし緑を入れた方が絵的には好みなのですが、塗料では彩度が出ないのでオミット。 |
・2000/10/18 フィギュア製作記 ないしょの2 #10 ・塗装2 会場とかでよく目の塗装について聞かれたりしましたので。私なりの工程を。 って、近距離で見たらアラだらけなんですけどね(^_^;)。 |
まず、不必要な部分をマスキングテープでマスクしておきます。手の油で汚さないようにとか、気がつかずに指についた塗料が顔に…なんていう惨劇を極力防ぐためと。でこぼこを付けて持ちやすくするという目的もあります(力むと滑りますから(^_^;))。
最初は、まつげ部分の黒い所から。塗料は、ラッカー系のつや消し黒ですが。リターダー(乾燥遅延剤)だけで薄めるようにして使います。乾燥が遅くなると、筆の滑りが良くなりますし、塗りムラも減りますが。薄めすぎると、じわ〜と滲んだりしますので、このへん調節が必要。 |
まつげと口の中を塗装したので、マスキング範囲も増えます。
白を塗ります。これもリターダーで薄めたものを使いますが。かなり回数を重ねないと白くならないので根気です。 |
色目(?)の塗装です。 これはもう、薄めた塗料で重ね塗りを繰り返し、乾く前に混ぜたりと。まぁ、筆でなでるように塗り重ねて行けばグラデーションは出来てくるもんです。多少のムラは、あきらめています(^_^;)。このくらいの大きさだと、けっこうアラが見えますが。ぱっとみ目立たないのは実証済み(^_^;)。 |
黒い部分を入れます。 瞳孔、目の縁、虹彩の上半分は黒で塗りつぶします。黒の塗装には、グラデーションはかけていないですが。境界を目立たないようにするために、下の色目のグラデーションはある程度きつくしておく必要があると思います(っても、写真程度の濃さで十分ですが)。 ついでに、まつげにはみ出してしまった部分をリタッチ(さらについでに、全体のバランスも描き足しで修正(^_^;))。 |
(この写真、広角入っているな(^_^;))。 ハイライト入れました。ラッカー塗料での塗装は、これで終わり。
仕上げに、目玉部分にアクリル系クリアーを塗って、光沢追加&筆ムラのごまかしをして。エナメル塗料で墨入れの要領で、二重を入れて。 |
ついでにお尻(^_^;)。 |
・2000/10/18 フィギュア製作記 ないしょの2 #12 はい。最後の作業、保管用の箱です。 私は部屋に飾るということはしないので(場所ないし)。普段はしまってあります。また、イベント時には運んだりもしますので。専用の箱は必須です。 フィギュアの頑丈な部分で支えて(接触面積はできるだけ大きく)、細かい部分は宙に浮くようにという構造です。後、蓋を閉めるときに上から押さえつけるようなパーツも付けてあります。 紙の切り口はけっこう鋭いので、擦って柔らかくしておき、さらにマスキングテープ等を貼っておくのも大切。移動時に揺れてこすれて塗装がはげる…ってことも防げます。 これでティッシュを噛ませてやれば、ほぼ完璧。 ふう。 |
トップページに戻る | アイテム製作記に戻る |