足跡フィギュア製作紹介 神尾観鈴編
鳴門次回未定のワンフェスめざして製作中のフィギュアの紹介を載せていくページです。
 (ページ文責:Z△N)
罫線

■#1   企画  2001/01/08

■#2   製作1 2001/01/08

■#3   製作2 2001/01/11

■#4   製作3 2001/01/13

■#5   製作4 2001/01/20

■#6   製作5 2001/02/01

■#7   製作6 2001/02/10

■#8   製作7 2001/02/18

■#9   製作8 2001/02/26

■#10  複製1 2001/03/06

■#11  組立1 2001/03/13

■#12  塗装1 2001/03/13

■#13  塗装2 2001/03/15

■#14  完成  2001/03/16

■#15  箱   2001/03/19



・2001/01/08 フィギュア製作記 神尾観鈴 #1
・企画
ってことで。2001夏WFも開催はほぼ決まりということで。新作の製作開始です。

今回は「Air」っす。はい。ぼろぼろ泣きました。おまけに1週間くらい後引くし。
終わり方には賛否あるでしょうが。いいシナリオです。

で。問題は誰を作ろうか…ですが。正直、素直に気に入ったシナリオというと、みちるなのですが。絵として決まるのは、観鈴か神奈備様っす。でも、神奈備様は下半身の資料が無い…ってより、彼女の服自体、翼を隠すような意匠があるそうで、設定資料が無いと、辛いです。
ってことで観鈴で行こうというところですが。一人でカメラ目線でニコってのも、らしくないので。「そら」とからませる予定。

ただ…いくつか絵を描いてみたのですが。いろいろ問題が(^_^;)。
・髪の毛の左右対称性。
一見、左側だけの前髪垂れですが。左右に対象に存在する…というつもりの絵のようですが…どう見たってねぇ(^_^;)。どうしたもんでしょうか?。これをこのまま許容すると、「ある方向からしか見れない」ものになってしまいますので。できるだけことれは避けたいっす。
・プロポーション。
脱いだらすごいんです。はともかく、グラマーというか…胸の位置もちと。一般に、鎖骨の間と両乳頭とで正三角形が一番美しいと言われていますが(若いと、もちっと上に)。ちと下ですよね、この絵は。上着のデザインと胸の位置のバランスもあるので。調節が難しいところ。
・「そら」
一番ポピュラーな「ハシブトガラス」は、全長が60cm。翌幅で90cmくらいあります。カラスは、非常にでかい鳥なわけですが…肩に乗っているその姿は…どう見てもハト(^_^;)。他に、ハシボソガラスとかミヤマガラスという多少小型のカラスもいるのですが。そのまま肩に止まらせると、ナコルル化は避けれない。さて、どうしたもんだ?。

ってことで。私のものに限らず、観鈴フィギュアは、このへんが見所です(^_^;)。
私なりに処理して行くつもりですが…。
デッサン



・2001/01/08 フィギュア製作記 神尾観鈴 #2
ポリパテ塊・製作1
ってことで。作業量としてはほぼ2日分ってところです。毎度のごとく、プリントアウトした紙にポリパテを盛って、大まかに削りだし/切断/ポーズに接着という工程を繰り返している最中です。写真も、腰を切断/接着したばかり(だからちとずれてます)。
顔はまだいじり中。だって似ないんだもん(^_^;)。どうしよ(^_^;)。
脚。左足はまっすぐ、右脚は曲げていますが、正面の写真ではわからないですね(^_^;)。
絵的には胸の位置が低いので。多少は意識しますが。私なりの美なバランスがありますので。ウエストを長めにすることでバランス取るつもり。…安産型だわ(^_^;)。



・2001/01/11 フィギュア製作記 神尾観鈴 #3
ポリパテ塊・製作2
裸の状態で180番までかけました。この時点でポーズを決めます。前回に比べて、腰/左足/右腕の角度をいじってあります。
なんか、このまま裸で仕上げて後ろに羽でも飾ればいっちょあがり…って感じですが。安易なのでしません(^_^;)。にしては、服で隠れてしまう裸に妙に削り込んでいますが(^_^;)

頭身高く見えますが(っても、7頭身)。髪の毛で膨らみますので。この時点ではこんなもんです。

ここまでに思ったより時間がかかったのは、同時作業中のホタルもですが、「そら」にかかりっきりになっていたもんで。
傾げた首と開きかけた翼で、若鳥っぽさを出そうとしたのがそもそもの…。こういう中途半端に翼開いた写真って無いんですな。HPやら本屋やらをめぐって、こんな感じかなというところまで彫れました。まだだいぶ荒いですし、翼の裏は何も彫っていないので、まだこれからですが。
カラスの大きさ、かなりでかいですが。これでもカラスの実寸からは一回り小さいです。しょうがないね。これ以上でかいと、本当にナコルルっす。
観鈴の右腕にとまらせる予定。…足、どうやって作ろう?。

っと。おへその辺りのシミは、私の血です。一敗。



・2001/01/13 フィギュア製作記 神尾観鈴 #4
バラバラ頭アップ・製作3
はい。バラバラです。
バラバラってえと、毎度「バーラバラバラバンバー」とか「バラバラマン」とか連想しますが。まぁどおでもいいですな。
切断面には、ダボもつくってあります。

襟のあたりは、写真のような分割です。単なる立ち姿なら胴と一体というところですが。少し風に泳がせたいので。赤いスカーフ部分も別パーツ予定。塗装楽になるし。

靴の資料…コンプ増刊の「かのうお」の表紙だけですが…ブーツなんですな。まんま名雪みたく。…真夏にです(^_^;)。ってことで、設定無視で、もちっと涼しい靴にしようかなっと。…していいのかな?。でも、夏にブーツはないよな…。女子高生だって足は臭くなるぞ。へたすりゃ水虫。
もう少し悩みますだ。すでにばらしたけど(^_^;)。

顔です。…まだいじります。…絵と立体の狭間でさまよっています。

リボン、大変っす(^_^;)。まぁ、削って盛って繰り返せば、そのうちに形出るでしょう…(こればっか)。


・2001/01/20 フィギュア製作記 神尾観鈴 #5
スカートの盛り方
・製作4
スカート盛りました。
下にスカルピーなり粘土で形作って、その上にポリパテ盛るという方法も教えていただいたのですが。なにせでかい上に広がっているスカートですので、支える方法が…。
いつもは、形にどんどん盛って行ってというやり方だったのですが、それだとどんどん分厚く重たくなって、後が大変。ポリパテの量も大変。
ってことで。今回はちょっと新しいやりかた考えました。

腰/脚の型を取る要領で基礎を作るのは、いつもと同じ。ただ、この時点ではメガホン程度の広がりにしておきます。これが固まったら、ザクのスカートよろしく、膨らませたいところを切り出し、写真のようにテープで固定します(ってより、テープで形出して、切り取った断片を張りつける)。このすき間にポリパテを盛って固まるのを待って。さらに膨らませたいところを切り出し張りつけ盛って…を繰り返しました(時には、スカートの1/3を貼り直しました)。これで平均5mm厚程度のスカートの完成。
皺はある程度ランダムになりますが。このランダムがまたありがたいと言うか(^_^;)。普通に盛っていたら1K缶半分は使いそうなところがかなり軽くできましたし。盛って行くより早く形が出ました。

バラバラ仮組
あ。そらと後ろ髪、入れるの忘れた(^_^;)。まぁ、そらは大して変わっていないし。後ろ髪はまだ塊なりで、省略。
胴体以外というと。脚はほとんど形/ディティール出ました。靴は、BBSの方で教えていただいた普通のシューズです。形状的に足にフィットとしているので&ソックスも黒なので、分割の必要なしと判断し一体化してあります。後は、ソックスと足の裏のディティールくらいですが。下着部分は別パーツ化するかも…。重量かかる場所なので、バラしたくないが…。
リボン、難しいです。髪の毛リボンは作業の関係で左右分割中。腰リボン…抜けるのかしら?(^_^;)。

で、仮組したら右の写真。後頭部無いので頭小さく見えますが。
顔、ちょっといじっていますが。この写真じゃわかんないな。
…肩の提灯、けっこう苦労したんだけど、写真じゃわかんないな(^_^;)。もう一回りでかくしたほうがいいのかな?図面的にはいっぱいいっぱいなんだけど…。
スカート…左から見たら中がまる見え(^_^;)。

実は、美凪はスカートの下にキャミソールが見えるのですが、その状態で胸が出ると言う、どうなってんの?状態です(昔、うる星やつらにて、ラムのセーラー服姿で、スカートの下のスリップ見えるのに上着の下からへそが見えるというのがありましたが。これと同じ)。
夏にこの黒い服だからこそ、もう一枚アンダー付けたいところですが。観鈴は付けていない(…妄想シーンだけが資料ですが(^_^;))。
まぁいいけど(^_^;)。作るとしたら異様に難しくなるから(^_^;)。
胸は…けっこう目立ってOKっす(^_^;)。けど、絵での皺がかなり難物でして。まだまだです。…ブラをすると形が…と考えはじめるとキリ無いのでパス(^_^;)。

今のところ、推定パーツ数、18ってところです。

スカート削り中に一敗。左人差し指の背という、なかなかに器用なところを切りました。傷は浅いが長い…絆創膏一枚じゃ届かない(^_^;)。



・2001/02/01 フィギュア製作記 神尾観鈴 #6
髪の毛 ・製作5
ってことで。髪の毛で苦労しています。
ポリパテの塊から、ルーターで粗削り…という段階です。流れはだいぶ出たので、もう少し細かい線を増やして行く予定。
一番の問題は、前髪左右の房です。さて、どうしたもんやら(^_^;)。まぁ、ひっつければ何とかなるだろうということで。
リボン そら
これまた難儀しているリボンとそらです。
リボンですが。中が空いているタイプのリボンは初めてなので。薄さと抜けるだけの強度を両立させるバランスが難しいです。できるだけ捻ったり曲げたりして、見かけの厚さをごまかす方向で形出して行っています。それでもパキパキと(^_^;)
そらは、またいろいろいじっています。尻尾が長すぎたので調節。足もなんとかしようと塊をいじっている最中です。
翌幅もいろいろいじっています。…あまり凝ってもしょうがないかな?。

これで、スカーフ/クロス以外のパーツは、一通り揃ったということで。細かく形出ししていくことになります。
モーターツール(ダイヤビット細)とペーパー(180/240番)でしょりしょりと。


・2001/02/10 フィギュア製作記 神尾観鈴 #7
仮組前面 仮組背面
・製作6
WHF前夜記念〜(^_^;)。

ってことで。仮組中の写真ですが。接合がアルミ線差しただけで緩いので崩れかけているのとか、広角入っっているあたりはお含み置きを(^_^;)(前/後の写真での後ろ髪の長さの差なんか(^_^;))。
そら/そらの足/クロス以外は、全部組んであります。

リボン/髪の毛は、ほぼOKかな。あとは全体の表面処理と微調節くらいで。
広角のせいでスカート小さく見えるな…。けど、これ以上広げると下まる見えになってしまう(^_^;)。
首の角度ももうちょっと寝かせたいところ(この写真では、髪の重量に負けていますが)。
目のモールドをエポパテで入れないと…忘れてた(^_^;)。

今回、つま先の接地面だけで支えるのは無理そうなので、土台を足の裏に付けています。モールドは避けているので、いらない人は飛ばしてくださいってことで。

サーフェイサーまであと1週間くらいかな。


・2001/02/18 フィギュア製作記 神尾観鈴 #8
仮組前面 仮組背面
・製作7
こんどこそ、サーフェイサー直前です(^_^;)。
前回から変ったところは、
顔へのエポパテによるモールド追加/前髪の整理と左右分割/後ろ髪の大きさ調節/前後の房部分へのモールド追加/首の長さ調節/左手の取りつけ角度変更
ってところです。WHFで展示しながら、改修点を模索していたわけでして。一通り盛り込みました。
襟のラインなどのモールドは、サーフェイサーの後に追加予定。どうせサーフェイサーで埋まりがちなので、後に回すのはいつもの通りです。

パーツ数は19+金属線(そらの足)予定。

前回の写真は広角入って全身のバランスが変に写っていたので、今回はぎりぎりまで下がって映しました。頭身などのバランスはけっこうリアルに写っています。


・2001/02/26 フィギュア製作記 神尾観鈴 #9
原形完成
・製作8
サーフェイサー処理、終わりました。手順は、リアンのときと同じなので省略ですが。
毎度、一番気を使う作業です。ポリパテ状態では、やすりの傷やら気泡やらでかなり荒いものを、つるつるにまでもって行くわけですから。まんま一週間かかってしまいました。
ともかく、これで原形完成です。

途中でスカート部分の切り離しがあったので、そのぶん手間かかりました。
切るということで、0.5mmほどパーツが短くなるので、その分を再度ポリパテでダボを作る要領で補填したわけです。これが手足なら、0.5mmくらいどうってことないのですが。スカートのような末広がり部分を切ると、切断面で幅が違ってしまうので、修正は必須です。
このとき、接合面にダボ作りました。名雪/あゆの時には、タボが無かったので、位置合わせが難しかったのですが。今回は楽になる予定。
腰部分でなく、裾で切断したのは、名雪/あゆと同じく、型のゆがみを考えてのことです。ムクの丸が楕円になったら接合部の修正が大変ですが。輪ならお湯で修正できますから。

そら、TVでカラスの特番があったので、完成直前に資料追加(^_^;)。嘴の断面形をいじりました。

パーツ数、18になりましたが。抜き屋さんの都合で増える可能性あり(^_^;)。

抜き屋さんに渡す前に、自宅で一回抜く予定。完成品準備のためです。あと、パーツサポートにも安心です。



・2001/03/06 フィギュア製作記 神尾観鈴 #10
型製作
・複製1
ってことで。粘土に埋めこんでのシリコン型製作です。
手順はまいど同じなので、特記事項は無いのですが。
・「ほいく粘土」を試用。
・空気抜き用配線に、2mmアルミ線を使用。
・離型剤としてワックスを使用。
っところが毎度と違います。
ほいく粘土。独特の弾力(ソフトキャンディーみたいな)があり、パーツを粘土に押しつけると、あとで弾力で剥がれることがあるので。この辺が要経験値ってところです。シリコン/パーツからの剥がれはいいので、前に使っていた型取り粘土より楽でした。
アルミ線での空気抜き配線は、ちょっと失敗。粘土の弾力/アルミ線の弾性で、あとから剥がれやすく。2面目のシリコン流し込み時に浮いたりして。まぁ、抜いたパーツの気泡埋め用に2mmのキャスト棒が大量に手に入るのだけは良いかな?。
離型剤にワックス。これは当たりでした。溶剤が揮発したら、残るは「ロウ」成分だけですので。2面目のシリコン流し込みや型完成後にバリアコートの掃除のような作業が必要なく。また、パーツの洗浄も楽。ちょっと温めるとしゃぶしゃぶになりますので、この状態で使うのが吉。

型完成
で。型完成です。
リボンの気泡抜きが難儀でしたが。一通り抜けました。完全無欠ではないのは、家内制で抜く場合の宿命ですが。パーツの整形は数時間で済む程度です。はい(^_^;)。
抜いた直後のパーツ写真、撮るの忘れました(^_^;)。

現在、パーツ整形終わって、サーフェイサー吹き一回目、終わったところです。
溶きパテでの気泡埋めっす。


・2001/03/13 フィギュア製作記 神尾観鈴 #11
型製作
・組立1
組立と言っても、ほとんど塗装後の話ですが。
観鈴は、名雪/あゆと同じく、スカートが上下で分割されています。複製の都合でこれは致し方ないのですが、唯一、接合部の処理が必要です。

名雪/あゆの完成品で今になって出て来た問題ってのが、キャストの経年変化で、接着面が浮き上がってきていることです。キャスト自体に含まれる揮発成分が抜けるけど、接着剤は変化しないので、その部分でつぎ目が浮き上がってくるわけですが。
だいたい、半年くらいで出てくる現象なので、キットの状態で半年置いておけば…って方法もあるのですが、そんなに待ってもいられませんし。
キャスト自体で接着…という方法も考えたのですが、抜いた人間だけが使える方法ってのも、あまりここで述べるのに適さないってことで没。

ってことで試したのが、加熱です。熱で揮発を促そうという作戦です。
いつもポリパテの効果促進に使っている50Wの電球から10cm位のところにパーツを置いて、1面当たり1時間ほど熱してみました。触れないほど熱くは成るけど水が沸騰するほどじゃないってことで、80度くらいでしょうか?。キャストは熱で柔らかくなりますので、この辺が限界。
結果ですが。写真の通りです。これで丁度半年くらいの変化に近い感じですが。この後の変化が起きないかどうかは、夏のWFにて(^_^;)。



・2001/03/13 フィギュア製作記 神尾観鈴 #12
塗装済みパーツ
・塗装1
ってことで。エアブラシ分の作業が終わりました。

髪のリボン、あまりガンダム塗りのようなグラデーションはしたくないのですが。絵のイメージ優先ということで青系の影をきつく入れてあります。

髪の毛の色、これは苦労しました。下地の色/影色と2色作って塗るのですが。最初に作った色は、それぞれ比較的には画面上での色に近いはずなのですが、影色を塗った段階で彩度が高くなりすぎて…。この影色を後から塗るという方法は、彩度を保持出来ると言うメリットがあるのですが。こういう場合にはちょっと困りもの。ってことで、仕上げに下地色を上から吹いて、彩度を下げたら、ちょうど良くなりました。かなり行き当りばったりな塗装ですな(^_^;)(一晩悩みました)。

制服の色。最初はグレー/黒だというイメージが合ったのですが。いくつかの絵は紫です。下のブラウスの黄とのイメージで、目立つ色合いということで黒かな?とも思ったのですが。ブラウスは実は黄ではなく緑が少し入っている(…黄色の彩度下げると、緑側にシフトするという特色もあるのですが)ってことと、髪の毛が黄系だけど彩度低いということで、黒ではなく紫の方が全体の雰囲気にはいいかな…って書いても意図が伝わんないだろうな(^_^;)。
服だけ黄/黒ならともかく、制服以外のところにも黒/黄(カラス/髪の毛)があるので、意図的にずらして全体がワンパターンにならないような配色をしたってことで。
写真じゃ解りにくいけど。ドムな紫くらいです。

「そら」真っ黒ではなく、胴体部分には茶を、翼部分には青を薄く重ねて吹いて、質感出してあります。写真ではまずわかんない色合いですが(^_^;)。
赤毛のアンじゃ無いけど。「烏の濡れ羽色」、奥が深いです(^_^;)。

っと。襟等のストライプ、キットには筋彫は入れていますが、組立時にパテで埋めてあります。マスキングとの相性が悪いもんで。

パンツ…ピンクだけど…ちょっとけばいかな?。まぁ、見えないので、全体の彩度には影響無いからいいけど(^_^;)(横からは見えるかも…)。

ってことで、筆塗り/墨入れに進みます。



・2001/03/15 フィギュア製作記 神尾観鈴 #13
顔
・塗装2
ってことで目が入りました。
このへんは毎度一緒で、ラッカー系塗料でまつげ/白目/虹彩/瞳孔の順で塗装し、アクリル系塗料のクリアーでコートしてあります。二重/口は、エナメル系で墨入れの要領で塗装(流し込んで乾燥した後、エナメルシンナーで湿らせた面相筆で余分な部分を拭っていきます)(コピー&ペースト(^_^;))。

ラッカー系での塗装は確かに恐いのですが。多少のはみ出しは、1000番くらいのペーパーで削ればOK(ただし、あらかじめクリアーでコーティングしておくこと。私の場合は、全体のツヤを整えるために&塗膜保護の為に、自作のフラットクリアーを全パーツに吹いてあります)。
「そら」の目も、茶色の虹彩&黒の瞳孔+ハイライト+アクリルクリアーしました。小さすぎて写真に写せないですが(^_^;)。

あ〜。名雪/あゆと比べないように(^_^;)。

完全乾燥待ってから、組立です。エナメルもですが、アクリル系は乾燥が遅いので。ほこり避けかぶせて一晩待ちます。
明日は組み立て(^_^)。長かったような短かったような2ヶ月でした。はい。



・2001/03/16 フィギュア製作記 神尾観鈴 #14
完成・正面 完成・左側面
完成・そら

鳴門その他完成写真
・完成
ってことで、完成です。
メインアングルだと後ろ髪が半分隠れてしますのがもったいないのですが(^_^;)。実歳に置いてみると、前後にかなりのボリュームがあります。この辺、立体の醍醐味で写真では解りにくいのですが(完成アイテム展示のところで、ステレオ写真置いてありますので、ご参考に)。
色もいまいちわかりにくい写真ですが。そら/制服の黒い部分の色は、背景が黒で撮影した写真の物が近いですが。髪の毛は白が背景の写真が近いです。撮影は難しいです。

いろいろ苦労しましたが。だいたいイメージ通りにできましたってことで。満足しています(^_^)。

あとはWF待ち〜(不況で潰れないか心配(^_^;))。



・2001/03/19 フィギュア製作記 神尾観鈴 #15
箱 ・箱
いままでで最大サイズの箱になってしまいました(^_^;)。
髪の毛がスペース考えずに延びていますので。襟から上を抜けるようにしてあります。あと、左腕とカラスも外しています。

いつも買っている段ボール板だと、この箱のサイズがぎりぎりです。これ以上大きいのになると、大変だな…。

んと。じつはまだディスプレー台、作っていません(先の写真のは臨時)。木ってのはいろいろ扱いが面倒なので、プラ板で組んで(磁石も組み込めるような構造で)、キャスト複製しようかなと企んでいます。
…ついでに、どっかでカラスの羽とガチョウの羽を入手してディスプレーに使ってみたいな。ハンズに売っているかな?。



罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る