足跡フィギュア製作紹介 任意編
鳴門次回未定のワンフェスめざして製作中のフィギュアの紹介を載せていくページです。
 (ページ文責:Z△N)
罫線

■#1   企画  2001/03/19

■#2   製作1 2001/03/19

■#3   製作2 2001/03/22

■#4   製作3 2001/04/01

■#5   製作4 2001/04/04

■#6   製作5 2001/04/08

■#7   製作6 2001/04/17

■#8   複製  2001/04/21

■#9   塗装  2001/04/30

■#10  完成  2001/05/01

■#11  箱   2001/05/01



・2001/03/19 フィギュア製作記 任意#1
・企画
ネットされている方なら、どっかで入手されて、今でもディスプレーの片隅でなんか言っていることでしょう(^_^;)。「偽春奈」です。
本家と証する「春奈」との間でいろいろあったようで、現在は閉鎖されていますが。復活しつつあるようです。

個人的には、「かもはうす」からはまった口なのですが。ちょっと壊れた性格が何とも言えない魅力をかもし出してまして(^_^;)。製作決定です。

今回の製作については、作画担当のsaxyunさんに了承頂きました。感謝いたします。



・2001/03/19 フィギュア製作記 任意#2
盛りもり・製作1
ってことで。約1.5日分の作業…と思います(「提督の決断3」でハワイ占領までやって、「3001年終局への旅」読んで、合わせて3日…ですから、差し引きこんなところ)。

ポージングは、ある程度頭に描いて上での、あとはいきばたです。足回りはこんな感じですが。頭が乗ったら、また弄る予定です。
saxyunさんのHPで見るかぎり、目にいくつかバリエーションあるようで。どれにするかはこれからの雰囲気です。
手足…ちょっと端末肥大気味なのですが。このタイプはちょっと苦手。もっと煮詰めます。
胴体手頭を合体させてポーズが確定したら、バラしての各パーツ工作になります。

「うにゅ」は、観鈴時に出来たポリパテ板(盛り時に余ったので作っていく。いろいろ重宝)から削りだしました。あのたまごのような体形、思ったより難しかったです。
手足は、アルミ棒の先にパテ盛り。ただ、キャスト時の強度に疑問なので、キットにもアルミ線は入れておこう。
…歩いているポーズを考えているのですが。立たないよなぁ(^_^;)。接地点で支えるのも大変そうだし。どうしよ?。
とげとげの髪?は、斜めに付けています。らしいので(^_^;)。



・2001/03/22 フィギュア製作記 任意#3
ばらし前 リボン・うにゅ
・製作2
本体部分、一通り固まりました。一応、自立しています。
前回からいろいろとあちこち角度をいじってますが。立たせて見てのバランスのためということで。ポーズはこれで決定で、これに服と髪を着せていきます。
胸のサイズは、こんなもんでしょう(^_^;)。
ばらすための当たり線が入っています。

リボン、ほとんど出来てしまいました。まん中でぽきぽき折れるのが難です。
絵では、中が抜けて向こうが見えるのですが。ちょっとこのサイズでは辛いので…。複製がどうという以前に、そんな中まで塗れないですし(^_^;)。
うにゅの手足も揃って、こちらはほぼ完成。


・2001/04/01 フィギュア製作記 任意#4
仮組前面 仮組背面
・製作3
はい。一通りパーツの形が出ました。
残ったのは、ネクタイ?とおさげのリボンの接合部くらい。

ほとんど積んだだけの仮組でして。動かすと崩れますが。この状態なら自立してます。もう一方のおさげ(ちゃんと形は出来ていますが)を付けると倒れます。…って以前に、移動させようとすると崩れます。ってことで、作業机での撮影です。…すでに崩れかれていて、姿勢が多少歪んでますが(^_^;)。

この状態で、任意自体のパーツ数は20、うにゅは5です。…両袖、別パーツにしないと抜けないかな(^_^;)。
靴は、靴襟の部分と別パーツ。塗装を考えての分解です。…無駄な分割かも(^_^;)。襟の分割したかったところだけど、構造的に接合部出さずに分割が出来なかったので、パス。本末転倒(^_^;)。

ってことで。残った造形を処理するとともに、ラインの整理に入ります。ちと皺がうるさいので。でも、髪の毛はこれで行きます。個人的な好みなので。


・2001/04/04 フィギュア製作記 任意#5
仮組前面 ・製作4
前回撮りそこなった、両おさげが付いた写真です。針金での接続芯を外したので、指で支えておりますが。だぼが付いているので、角度はぴたっと決まります。
ってことで、パーツの形は全部出て、表面処理を始めております。ポリパテの宿命ですが、気泡がぽろぽろ出て来て大変ですが。モールドの整理も兼ねて、240番くらいでシュコシュコしておりますだ。
襟/帯/エプロン等に、彫りモールドが入りますが。これは、サーフェイサー処理の途中で入れます。これも毎度の手順。

っと、サーフェイサー前に、馬パテでの目/まつ毛/まゆ毛のモールド作りっす。来週中には、型作りに入ることを目指しています。



・2001/04/08 フィギュア製作記 任意#6
サーフェイサー前パーツ顔周り
・製作5
ちと遅れ気味。顔やら袖やら、あちこちをを少しずつ弄っていたもんで。うにゅの顔も、ちと大きかったので(「頭」が無いもんで、比較的なサイズが解りにくくて(^_^;))作り直しました。
…なかなか壮絶なパーツ数です(^_^;)。気軽なつもりで作っていたのですが、どんどん凝ってしまいました。
目/まゆ毛は、毎度の馬パテ。

ってことで。明日はサーフェイサーっす。


・2001/04/17 フィギュア製作記 任意#7
サーフェイサー前パーツ顔周り
・製作6
…花粉症の薬、長く続けているとなんか鬱っぽくなって。効率上がらないですが。なんとか原形完成です。

毎度ですが。ポリパテの塊からの表面処理って、長い道のりです。
使用サーフェイサーは、ソフト99。パテはタミヤパテ。溶きパテは、タミヤパテをシンナーで溶いた自作(最初から溶いたのも売っているけど、硬化後が固いので。多分、プラスチックに合わせてクリアー混ぜてあるんだろうな)。

1.サーフェイサー(使い終わりの濃いところをどばっと。多少垂れても気にしない。)吹いて、傷/気泡にタミヤパテ盛り&溶きパテ塗り。乾燥後、サーフェイサーとパテを全部剥がすくらいの気分で、320番で水研ぎ。
2.サーフェイサー吹いて、傷/気泡にタミヤパテ盛り&溶きパテ塗り。乾燥後、400番でカラ研ぎ。結果的に1/3ぐらいは剥がしちゃう。
3.サーフェイサー(この辺から、使いはじめを薄く)吹いて、傷/気泡にタミヤパテ盛り&溶きパテ塗り。乾燥後、600番でカラ研ぎ。傷部分以外はサーフェイサー地が残ります。
ディティールの仕上げ(エッジ立てたり、鈍ったモールドを彫ったり)&筋彫りはここで行います。
4.サーフェイサーを薄く吹いて、傷/気泡にタミヤパテ盛り&溶きパテ塗り。後は表面が奇麗になるまで4.を繰り返す。
ってので、だいたい1週間ですか。
結果的に結構厚くサーフェイサーを吹くことになりますが。ポリパテの気泡&制作時に使っていた180/240番の傷というのは、これくらいの処理が必要ということで。モールドの仕上げも、この気泡/傷埋めが終わってからと開き直っています。ただ、例外は顔。ここはすでに睫毛/まゆ毛が入っていますので、最初から薄めに(それでもやはり、モールドのリタッチは必須ですが)。

こんだけ吹くと、接合部の合いが心配だけど。接合部はほとんど全部見えないところにあるので。見えるところだけ心配します。(髪の毛の襟筋部分くらいですが)。致命的に繋がらないことは無いですし。あんまりぴったり合うと、エポキシ接着剤では接着できないですし(粘性があるので、ある程度すき間があった方が良い。でないと、接着剤の厚みの分、接合部が浮いてしまうか、接着剤がはみ出しちゃいます。…実際の組み立てでは、食いつき確保のために、さらに溝彫ってますが。

さて、次はシリコン型造りですが。シロプレン1406が入手できなくなってしまい、wave製のシリコン(シロプレン系なのは、硬化剤からわかるのですが。固さ/粘りが不明)を試用することになりました。入手が楽な&比較的安いシリコンなので、物性が良ければ見っけもんですが…。さてさて。


・2001/04/21 フィギュア製作記 任意#8
サーフェイサー前パーツ
顔周り ・複製
ってことで。シリコン型できて複製しました。
リボンがちょっと苦しかったけど。まぁちょこちょこで修正できるレベルということで(どうせ、ほとんど接着面だし)。

WAVEのシリコン、ここまではいい感じです。あとは耐久テストで。



・2001/04/30 フィギュア製作記 任意#9
塗装済みパーツ顔アップ
うにゅ
・塗装
塗装、終わりました。
写真の色…髪や服は、もっと紫入っているのですが。ぜんぜん出てませんね(^_^;)。完成品写真ではなんとかしたいところです。

キャストパーツは、まず一晩くらい中性洗剤混ぜた水に付けておき、クレンザー(洗剤入り。または洗剤混ぜてもOK)を歯ブラシに付けて、パーツ全体をがしゅがしゅ擦ります。
その後、キットのランナー/瞬間接着剤+ポリパテノ削り粉を使っての気泡埋めと、パーティングラインの修正です。食いつきに問題あるので、まだタミヤパテは使いません。細かい気泡は、針金を適度にとがらせたもの(針だと細すぎる。「穴を開ける」というより、「穴を潰す」くらいのものを)でつついて、瞬間を垂らし、ポリパテ粉をかけます。瞬間だけだと固すぎるけど。ポリパテ混ぜると適度になります。アルテコっぽい。
この後、ソフト99サーフェイサーと溶きパテ&ペーパーかけ。このへんは原形の仕上げと同じです。ただ、400番くらいから初めて、800番でフィニッシュです。最後の800番は、サーフェイサーを剥がさない程度にして、この上からサーフェイサーは吹かないようにします。見た目汚れてるけど、サーフェイサーの粒子が取れるので◎。

下地に白が欲しいところは、グンゼのベースホワイトを。薄すぎるくらいに薄めないと、粉吹きますので注意。1度吹いて乾燥したら、1000番でゴミ取り(これは、終始付き纏います(^_^;)。クリーンルーム欲しいです)。これを繰り返して塗装面を作っていきます。上に吹く色にもよりますが。真っ白が必要なら3度くらい重ね吹きします。
ディティールが無くて広いところには、ソフト99の白などの缶スプレーの方が奇麗にしあがります。ちょっと広い面積になると、普通のエアブラシでは辛いです(飛行機とか大変だろうな…)。

色は、ほとんど自作です。ちょい濃いめ(暗い/黒いではなく、白が少ない…という意味で濃い)で作り、最初はこの「濃いめ+白」を吹いて下地とし、「濃いめ」で影色のグラデーションを吹きます。影色作りたいからと言って黒混ぜることはほとんどないので(できないので)。影色を基準に色を作っています。単色の場合はこれがベストではないかと。
あまり極端な影色は作りません。もともと立体ですから、自然に影で来ますので、あくまでスケール感(でかいものほど明影が極端)と質感を補う程度に。ただ、白に吹く影は多少濃い方が良い場合(皺などのディティールが飛んで見えにくくなるので)とか、髪の毛のように故意にきつくする場合もあります(一本一本作るのは不可能なので。塗装で透ける感じを補う)。
肌色は、100CCのビンに多めに作りだめ。オレンジ/黄色だけでなく、ちょっと青を入れて彩度落とすのが、個人的なコツ。でないと人形っぽくなりすぎるので。人間の血液が塗料の赤だったら不自然なのと同じ理由です。

サフレス塗装には、正直、興味ないです。人間、そんなに「透けていない」ですし。確かに奇麗な肌色になるのですが。奇麗過ぎて人形っぽすぎると思いますし。私は、故意に彩度下げているくらいですから。
(ガンダムにパール塗装ってのも、変だと思うぞ(^_^;)。技術力がすごいだけになんか無駄(^_^;))。

エナメルによる墨入れですが。今回は墨入れ色に白を混ぜて見ました。襟のラインとかを濃い色で入れてふき取りで薄めよう…というのが難しいからでして。最初から入れたい色で「線を引く」方が、ずっと楽ですな(^_^;)。…当たり前なんだけど、今ごろ気がついた。

っと忘れてた。
袖の黄色いところですが。絵では「ぎざぎざ」っぽいラインですが。他の絵を見ると無い場合もあるので。これは皺だということで、ここではまっすぐにしてあります。
パンツはピンク(^_^;)。



・2001/05/01 フィギュア製作記 任意#10
完成・正面
完成・左側面
完成・左側面
鳴門その他完成写真
・完成
ってことで。完成です(^_^)。1.5ヶ月…やはりこんくらいかかりますか。

組み立ては、瞬間/透明エポキシ接着剤で、強度が必要なところは、芯にアルミ線を入れてあります。
密着度高いところ/小さいパーツは瞬間で。すき間が出来そうなところはエポキシでという具合に使い分けています。

台は、猫判オリジナルということで。プラ板箱組を複製したものですが。一番の特徴は、裏に磁石を仕込めるようにしてあるということです。イベントでの展示時に、台に鉄板を敷いておけば、それに吸着して、そうそう倒れなくなります。…台と本体が、1cmほどのステンレス線を差してあるだけなので、ここのほうがネックになりそうですが(^_^;)。
台にはWindowsな装飾をして、雰囲気出してあります。

あとは、毎度の箱作りです。


・2001/05/01 フィギュア製作記 任意#11
完成・正面
・箱
家に着くまでが遠足。

ってことで。最後の作業です。台も一緒にしまえます。
接触点が多くなるようにして、衝撃を分散させる…ってのが、この中の構造の目的なわけでして。けど、あまり強く接触するようにすると、そこだけ塗料が剥げたりするので。けっこう気を使います。
弱点が、箱をひっくり返した時だけど。そのへんはティッシュで押さえるように。(^_^;)

これで完了っす(^_^)。お疲れさまでした〜。


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る