足跡フィギュア製作紹介 中原小麦編

■#1   企画  2002/08/23

■#2   製作1 2002/08/23

■#3   製作2 2002/08/24

■#4   製作3 2002/08/28

■#5   製作4 2002/08/30

■#6   製作5 2002/09/17

■#7   製作6 2002/09/23

■#8   製作7 2002/10/03

■#9   複製  2002/10/05

■#10  塗装  2002/10/21

■#11  完成  2002/10/25



・2002/08/23 フィギュア製作記 中原小麦#1
・企画
…ソウルティカー、見たこと無いです(^_^;)。
まぁ、秋葉ネタに弱いというか(でも、今やってもプリティーサミーOVA2巻の二番煎じという感じも…)。
キャラデザ自体には、前から気になっていまして。やってみたいかな…と思っていたのですが。決定打は、中島零先生がコミック描かれるとのこと。まだ本は未入手なのですが、この方の絵も好きなんですよ〜。
あとはまぁ、こういうコスっぽい衣装も、作ってみたいなぁということで。髪の毛長くないし、スカート短いし…(^_^;)。
ってわけで、Goです。


・2002/08/23 フィギュア製作記 中原小麦#2
・製作#1
デッサン下書き まずはデッサンです。他にも案を出そうかと描いてみたのですが、結局一番最初に勢いで描いたものになりました。
あと、DVD買いまして(^_^;)。同封の設定資料を取り込み、製作サイズに修正した後、それを元にして右の立ち絵を書きました。
にしても…ウエストの位置が良く分からない…。一応服にはベルトっぽいものもあるんですが、ウエストというよりアンダーバスト。後ろのリボンと尻尾は、ここに付くんかい?ちと高すぎだろ?。ベルト位置を下げると、十字マークやらのバランスがおかしくなるし。思案のしどころです。


・2002/08/24 フィギュア製作記 中原小麦#3
・製作#2
ラミ板 初盛り
今回は、いつものプリントアウトした紙に直盛りは止めました。紙が張り付いてはがれないので。メンタム塗ったら…とも思ったのですが。もっと直接的な方法をと。

ということで。ラミネートフィルムです。失敗したファイル(2枚張り付いているのに気づかずに閉じちゃって、1枚無駄にしたもの)に、マジックで形をトレースして、その上にポリパテを盛りました。ほぼ完全にマジックが転写されます(1枚目の写真は、フイルムに盛ったのを裏から見たところ)。

プラ板は、ポリパテの溶剤で溶けると思いますので、注意。塩ビ版ならOKかな。
あと、基盤のエッチングしたことのある人は経験あるかと思いますが。マジックは薄いフィルム状になりまして。ポリパテはあまり食いつきません。完全に隠すように盛る分にはいいと思いますが、表面に出ていると、そこから剥がれることもありますので、注意。

ただ。顔だけは、少量だけ残っている昔のスーパーファイン用紙を使用しました。トレースが面倒だったので(^_^;)。

一日目終わり ってことで。一日目終わったところです。リボンが異様にでかいです(^_^;)。またリボンか…。



・2002/08/28 フィギュア製作記 中原小麦#4
・製作#3

4日目終わり 4日目終わり上半身デッサン ってことで。延べで4日目終わったところです。
一応、ポーズが決まりましたというところまで。
デッサン絵とは、ちょこちょこ変えたりしていますが。このへんはもちっとしたら、またいじると思います。
設定絵は、一見シンプルっぽいのですが。体のデッサンとかけっこうしっかり描かれていまして。参考になります。

うさみみでかい…尻尾もでかい…。

次は、ばらしますです。


・2002/08/30 フィギュア製作記 中原小麦#5
・製作#4

4日目終わり
ばらしました。パーツ数、多いです。
余ったポリパテを上半身に盛っていますが。ぜんぜん削れていません。リボンも大変です。
胴体にいろいろ線がありますが。これが服を削るときの削りすぎ防止になります(厚さ0.5mmくらいで透けますので)。
左足はばらす予定ですが。スカートを盛ってからです。
こちらも、大阪と同じく帽子。前髪との兼ね合いが心配です。

おさげ、いちおう三つ編みモールド入れました。絵では連続団子ですが、立体化するからには、それなりにモールドしておかないと。


・2002/09/17 フィギュア製作記 中原小麦#6
・製作#5

仮組_正面 仮組_後ろ
ってことで。仮組ました。あまりに重たくて、足首内のアルミ線がぐにっと(^_^;)。
とりあえず、シルエットに関わるパーツは一通り乗せてみましたが。肩の羽やら細かい髪の毛やらが未実装。

上半身アップ 上半身アップです。
注射器…透明パーツで再現したいところだけど、筒状のパーツを抜くのは無理なので、断念。…アクリルで一個組くらいならできるかな?。完成品にはトライ。
耳、でかいです重いです。まぁ、腰のリボンと、ちょうどいいバランスかな。
おさげ、ちと外れてまして、実際はもっと上。
一番の難題だった救急箱のベルト、ポリパテで出来ました。前側の接合部は、名札で隠れる予定。後ろも、こういうパーツの混み具合ですので、まぁ目立たないのではないかと…。 金具でも彫ろうかな?。

パーツ で、パーツ一そろいです。
あと、胴体がスカートと分離。腰のリボンも、左右に分割。 全40パーツ…ぎゃーー。
とくに細かいパーツ…ランナーに貼り付けようかしら。


・2002/09/23 フィギュア製作記 中原小麦#7
・製作#6

仮組_正面 目と眉と八重歯(^_^)のモールドが入りました。これらは、毎度の馬パテです。

さすがに八重歯をそのままモールドは無理ですので。あとで多少削りこみする必要がありますが。白く塗るだけでもOKかな?。
他にも、口の輪郭は作り直しています。前の「パカッ」って感じも良いのですが。「バカ」っぽくなってたので修正(^_^;)。
前髪もよりシャープに。他の髪パーツにもモールド追加しています。ただ、あまり細&尖らせても、抜けませんので。この段階ではほどほどに。キャストパーツを削ればよいのですから。
筋彫りも入っていますが。表面処理の途中にだいぶ消えてしまいますので。まぁ、あたり線程度の意味で。

パーツ数、4つ増えました(T_T)。
手のパーツを、手/リング/手袋裾と、3つにばらしたためです。これは、塗装に便利というのもあるのですが、単純に裾のぎざぎざがこのままでは抜けないから(^_^;)。昨夜寝つき前に気が付いて、急遽工作しました。

ってことで。サーフェイサーに入ります。ボタン類が多いのですが、今はまだつけません。 ヤスリがけの邪魔になりますので。ある程度地が出来てから貼ります。

この辺から、シリコン型のレイアウトも考え始めているのですが。
細かいパーツをランナーにまとめたいところ…。けど、枠を組むのは難しいな…。思考錯誤します。


・2002/10/03 フィギュア製作記 中原小麦#8
・製作#7
表面処理1 表面処理2 表面処理3
パーツの表面処理です。
サーフェイサーには、ソフト99のものを。サーフェイサーでは足りない分の傷埋めは、タミヤパテと、自作の溶きパテ(最初から溶きパテとして売られているのは、プラにはいいんだけど、ポリパテで使うには、ちと硬いので)です。

上の3枚は、その過程の一部。
1枚目:サーフェイサー吹いて、タミヤパテで大きい穴埋めて、溶きパテで小さい穴を埋めたところです。見ての通り、ほぼ全面が補修対象。ポリパテという、気泡の入りやすい素材というのもありますが。製作中に使った180番/240番の耐水ペーパーは、けっこう傷が出ます。
2枚目:1枚目のものを乾燥後に、320番でヤスったもの。見ての通り、ほぼ全面を剥がします(^_^;)。接合部やエッジを落とさないように、気を使います。
3枚目:2枚目を水洗いした後に、再度サーフェイサー。今度はほとんど溶きパテだけで、残っている傷を埋められます。見た目かなり綺麗になりました。

残りの過程は、写真だとほとんど変化無いので省きますが。400番でヤスると同時に、モールドを彫りなおします。ペンちよはほとんど無いですが。大阪の服とか靴などのこまかいディティールがシャープになるように、手を入れます。細かいモールドは、事実上これが仕上げです。ボタンなどのパーツも、ここで貼り付け。
ちなみに、最初のサーフェイサーは、残りが少なくなった缶で吹くと、厚めに塗れて便利です。下ろしたての缶は、仕上げ用に。残り1/3くらいになったら、表面処理用に取っといてあります。

あとは、完璧な表面になるまで、サーフェイサー吹き/溶きパテ塗りと、600番/800番のペーパーがけを繰り返します。800番で表面磨げば、終わり。

原型完成 で。表面処理の終わったパーツ郡です。
この表面処理の工程だけで、10日ほどかかりました。使ったサーフェイサーは、大阪&ちよもあわせて5本ほど。結構な量です。
所々、ポリパテの黄色が見えていますが。これは保持用棒の支えの後です。パーツの表面ではないので、最後にヤスリやナイフで平らにして、終わり。

次は複製っす。


・2002/10/05 フィギュア製作記 中原小麦#9
・複製
シリコン型作りかけ
シリコンは、毎度のWAVE製。離形剤は、リンネイのブルーワックス(色はオレンジ)に、保険としてフッ素系離形剤を吹きました。
今回の写真は、片面のシリコン流しが終って、粘土はずして、もう片面を流すぞ〜直前の写真です。こちらのほうが、パーツの配置が見やすいかと。
にしても、かなりタイトな配置かも。ちゃんと抜けましたが。量産に使うとすると、もっと余裕を持たせたほうが、型の持ちが良いかと。

1つの型で22パーツは、最高記録。


・2002/10/22 フィギュア製作記 中原小麦#10
・塗装
ってことで。これからは普通のガレキ組み立て作業となるわけです。
まずは、パーツを中性洗剤混ぜた水に一晩漬けて、その後にクレンザーでがしがし磨きます。今回は、複製にペインタブルなフッ素系の離形剤を使ったのですが。結論から言えば、どんな離形剤使っていたとしても、やはりこのクレンザーをサボるべきではありません。 後で泣きます。今回は、なんとかセーフでしたが。マスキングテープに耐えられない可能性が大。ソフト99の新しいほうのサーフェイサーのせいかも知れないけど。油断はしないに越したことはないです。(キャストは、複製後もっと時間を置いた方がいいのかもしれない)

その後、パーツの整形です。パーティングライン消したり、気泡をランナーや瞬間接着剤+ポリパテの削り粉で埋めたり。
次は、毎度のサーフェイサー/パテ&溶きパテ/耐水ペーパーの繰り返し。…原型の表面処理から続いての作業の上、数は提出用含めて倍。ちと気力が萎えてきました(^_^;)。なんとか振り絞って、320番/400番/600番/800番とかけていきます。
ただ。ここでのサーフェイサーは、あくまで傷探しですので、厚く吹かないように。下地剤としてのサーフェイサー本来の効果にしても、厚塗りの必要は無いですので。

パーツの接合部は、時間が経つと浮いてくることがありますので(1年くらい経ったキットならいいけど)。1回目のサーフェイサーの後、電球を当てて焼きます。80度くらいでいいようですが。1時間くらい当てていると、境界が浮いてきますので。そうなれば1年分の経年変化を起こせたということで、後日安心。

これらが終って、やっと塗装の本番です。パーツの段階からここまでに10日…。
部屋と塗装ブースの掃除(塗装ブースは、作り直しました)の後、ホコリが落ち着いてから スタートです。
塗料はラッカー系(Mrカラーですな)。シンナーは、専用のエアブラシ用。下地の白は、Mrのベースホワイト。
最初はベースホワイトですが。白だけに厚塗りになりがち。それよりの問題は、塗装回数が増えるほど、ホコリが付く確率が高くなること。そういう場合は、10分ほど乾燥させた後に800番でかるくこすって落とします。ちなみに、ピンホールが出てきた場合も、筆でちょんとベースホワイトで埋めて、すぐにエアブラシで上から吹くと、だいぶ目立たなくなります。

各色塗って、グラデーション入れたら、フラットクリアー(フラットとクリアーを1:1で混ぜて、エアブラシ用シンナーを3ほど)で必ずコーティングします。グラデーションは、薄いところは本当に粉を振ったようになりますのでそのままだとマスキングテープではがれますので、フラットクリアーで定着させるわけです。後で他の色が付いた!というような時にも、塗料を削らずにぎりぎり800番でリカバリーできるようにする目的もあり。

マスキングは、タミヤ系(3COMと同製品)のマスキングテープと、マスキングゾルです。基本的に、1mm幅くらいで細切りしたテープで境界線をマスキングして、幅の広いマスキングテープで残りを埋めていって(多少の隙間はOK)、境界以外の全面をマスキングゾルで塗り固めます。
塗装の直前に、フラットクリアー吹いて、マスキング境界の隙間埋めを。

マスキングを剥がすと、境界のケバ立ちが目立ちますが。800番とナイフで出来るだけ取ります。あと、筆塗りでリタッチすることも多いです。やっぱ塗装は苦手…。

顔塗装 顔塗装 顔塗装
目の塗装ですが。写真取り忘れていて、あまり参考にならないかも?(^_^;)。
まずは、マスキングテープでの事故防止。筆がすべるのも恐いですが、手に付いた塗料に気が付かずに触るのも恐いです。
塗料は、基本的にラッカー系で、それをMrリターダー(乾燥遅延剤)で薄めて使います。この工程が、一番気を使います。…ってゆうか、肌色のリタッチは、ほとんど不可能なので、心臓に悪いです。
ただ、薄い塗料だと、多少のはみ出しなら目立たないという利点も(^_^;)(今回は大丈夫でしたが)。乾燥/塗り重ねの手間はありますが。リスクは少ないです。
瞳の部分も、薄い塗料で塗り重ねて再現。
白を、肌色塗装前のマスキングで残さないのは、マスキングの精度に自信が無いのと、境界のケバ立ちが嫌いなのでということで。
仕上げに、目の部分だけに、アクリル系のクリアーを塗って、つやを出します。

ちなみに、ほっぺの紅ですが。ビニールテープを切ったものを貼っています。塗装する勇気が出なかったのと、もともとなんか立体的に書かれていることが多いので、こういう表現にしました。キットにも添付する予定です。

むぎまる塗装 ついでのむぎまる。
こちらは楽でした(^_^;)。
脚塗装 ソックスの模様の塗装です。これも苦労しました。
過程としては、
1.マスキングテープを模様のところに貼り、シャーペンで模様をモールドに沿ってトレースする(塗装前にやっといたほうがいいと思います)。
2.マスキングテープを剥がし、適当なところ(プラ板とか)に貼り、トレース線に沿って切る。
3.マスキングが必要になった時点で、切り取ったテープを張りなおす。
正直、精度を出すのは難しいです。マスキングゾルを塗ってカッターで余白を切り取るのが、精度の点では一番ですが。下地の塗膜に傷をつけるのは、精神的に良くないですし。 結局、筆でのリタッチは必須でしたが。まぁ、見た目けっこう綺麗に出来ました。

塗装済みパーツ ってことで。塗装が終りました。パーツ数が死にそうでしたが、なんとか終りました。
疲れました…(^_^;)。

あと、胸の「こむぎちゃん」と描かれたバッジを、フィルムタイプの用紙にプリントアウトして、それを救急箱ベルトの継ぎ目に張る予定。これもキットには添付予定です。
このフィルムがもっと薄かったら、デカール代わりに使えるんだけどなぁ…。厚さ0.18mmじゃ、プラ板(^_^;)。

ちなみに。CD-ROM2収録のために、リアンあたりと重複する説明が多いのは、ご容赦を(^_^;)。

おまけの、変な生物と、スカートの中身。
変な生物おまけ


・2002/10/25 フィギュア製作記 中原小麦#11
・完成
完成・正面
顔 むぎまる
鳴門その他完成写真
ってことで。完成です。
パーツ数が多くて、けっこう時間かかりました。エポキシ接着剤は、固まったと思ってもじつはまだ固まりきっていないことが多くて。その間に動かすと、半分はがれた状態で固まったり…という悲劇が。今回は時間かけて注意しました。

基本的に、細かいパーツの接続には、全部金属線を入れていますが。腿の小リボンなどは、金属線入れるのは辛いので。接着部を剥がしてゼリー状瞬間で付けています。キャスト同士の瞬間接着は相性がいいので、「パーツが折れるよりは接着がはがれる」くらいの強度は確保できます。でも、持つときに引っ掛けそうで恐い…。
髪左右の跳ね部分や前髪上の跳ねには、根元に金属線入れています。「細くなる部分で接着」は、強度的に非常に恐いので、ちと無理しても金属線入れます。
注射器の針は、0.5mmのステンレス線。先端はちゃんと斜めに削ってあります。刺さります。
重心が、足の裏を通っていないので、足首や台との接続の金属線も頑丈に(2mmのステンレス線)。
ペンダントは、0.4mmエナメル線。これは、パーツとして添付します。胴体側には、塗装前に穴開けておくのが吉。

組み立てだけで4時間くらいかけました。実身長は、大阪と大差ないのですが。うさ耳と、厚底ブーツに、つま先立ちですので。2回りは高く見えます。スケールの割には見栄えするものになりました。

…写真、背景黒いほうが良かったかな?。
罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る