足跡フィギュア製作紹介 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編

■#1   企画   2005/01/08

■#2   製作1   2005/01/12

■#3   製作2   2005/01/30

■#4   製作3   2005/02/18

■#5   製作4   2005/03/05

■#6   製作5   2005/03/21

■#7   製作6   2005/04/13

■#8   複製   2005/05/13

■#9   塗装前に 2005/05/21

■#10   塗装 2005/05/23

■#11   完成 2005/05/25

■#12   箱  2005/05/26

■#13   予約開始 2005/07/01



・2005/01/08 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#1
・企画
原画 ってことで。去年から話が進んでいましたが、K-BOOKSさんからガレージキット原型制作のお話をいただきました。

決定したのが、左のイラストのキャラです…なんか3期連続でスク水を作ることになりました(^_^;)。流行だなぁ。

2D/3D変換の難易度や、パーツとしての再現限界、フィギュアとしての見栄えなどを考えて、イラストのままということではなくなりました。大体イラストの通りとする予定ですが、せっかくのスク水ですしね。

同人版のコミックでは、「下着とスカート盗まれたので、スク水…」という設定だそうですが。…まぁ、手段のために目的は選んでられないよね(^_^;)。

一応、初出は2005夏のWF予定です。

(2005/01/30)
K-BOOKSさんの告知ページはこちらです。


・2005/01/12 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#2
・製作1
素体 毎度の素体です。今回は1/8フィギュアということで、いつもの1/6タイプは使えませんが。1/6子供サイズを使用しました。
素体といっても、盛った削った曲げたで、結局はほとんど「芯」の役割しかしませんが。多少サイズが違っても、ある程度の形があることは、テンプレート役として非常にありがたいです。これだけで2日は節約できますし。

一応、2Dの図面は引いたのですが。髪の毛無いと頭が小さいなぁ。頭頂部のライン取りもあるんだろうけど、これ以上でかくすると、私の感覚では伝助になっちゃいますので。ランドセル背負っていますが、設定年齢高くなったので、この頭身でちょうど良いかな?。結果オーライ。
デッサン削り で、一週間後です。3体同時作業ですので、時間的にはそんなところで。
手足などの位置関係が、いろいろシビアですが、「そこに置いて問題が無い」形で妥協します。

体型ですが。絵からすると結構頭身が高いですので。イラストの「ぺた」は無視ということで、担当者さんと合意です。15歳くらいということで、その程度にでこぼこ。

猫…大人の事情でデザイン変更です(^_^;)。ウサギになります。


・2005/01/30 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#3
・製作2
素体 ってことでばらばらっす。とりあえず、胴体部分に関しては、こんな感じの分割です。
左脚が思った以上に長いのが分かると思います。このへんが難しい。足の裏が見えるように、靴は半脱ぎに。
髪の毛ですが。絵ほどに細かくは無理ですので、アウトラインだけではなく凹凸のラインでも細かく見せるのがコツ。
素体 素体 さらに4日後くらいの状態です。…ちと胸でかい?。

顔…口が難しくって、もう4回くらい作り直し。最後まで引きずりそう。人間の口は本来もっとでかくて、顔の周りの肉付きもそれにあわせてということになるのですが。このサイズの口をそのまま顔に乗せると「うめぼしすっぱっ!」か「平面に穴」になってしまうので、その辺の調節が難しい。横から見たときの唇の形はOKですが、鼻の下&上唇の肉の形と正面形をもちっと煮詰めます。

首と胴体、最初は別パーツにしようかと思ったけど、塗装後の取り付けの難易度がかなり高くなるので(ケロロの夏美でとかで経験済み)。白スク水ということでこの辺は一体化しました。全体を肌色にしてから、適度に白を吹いて、「スケてハァハァ」してください(^_^;)。
腕/脚の接合部が難しいので、このへんをすり合わせながら作業は進みます。
股間の皺が…どうしたもんだ(^_^;)。夜中に彫っていると、自己嫌悪が…。

猫あらためウサギです。ちょっと絵の場所には物理的に置けないので。どうせ場所変わって姿も変わるならと、動きつけちゃいました。ニンジン持たせます。

絵に無いスカートをつけることになったので、こんな感じで右足に絡ませています。
スカートのブリッツは、毎度難しいです。


・2005/02/18 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#4
・製作3
仮組正面
仮組側面
仮組裏面
前回から間が空いてしまいましたが。一通り主だったパーツが出てきたので仮組です。
接合部が出来ているのは、手足だけなので。他のパーツはアルミ線で繋げているだけですが。これでやっと全体のバランスを見る事が出来ます。

上着は結局、これくらいはだけました。
上着は外した状態も出来るようにしますが。服そのものを別パーツにするのには無理があるので。服の着ていない両腕が別途付きます。

髪の毛のボリュームとバランスが難しいです。もう少し鋤いて、細くした方が良いかも。
パーツ で。パーツです。
今のところ、19パーツほどを予定。
顔アップ 顔アップです。
髪の毛は、ルーターで彫っただけなので、まだぬるいですが。雰囲気確認。
ポリパテの色むらで、顔のバランスが分かりにくいのが難点。サーフェイサー待ちになるかも。
意外と難物が帽子。ツインテールの留めと前髪の位置関係を解消した上で、シルエット似せないといけないので。なんとか治まりましたけど。


・2005/03/05 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#5
・製作4
仮組正面
…毎日作業しているのに。写真では大して進展が無いように見えるのはなぜでしょう。仕上げに調節、パーツの接合部処理やら、やることはやたらあったけど。
あとは、帽子リボンにアホ毛とか、細かいところを残すのみ。

台をどうすべきか。とりあえず切り出してみたけど。結構でかい(^_^;)。

仮組正面
両腕は、差し替えでこうなります。…脱ぎかけの方が色気あると思うけど、どうでしょ?(^_^;)。
…股間の皺は控え目に(^_^;)。



・2005/03/21 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#6
・製作5
仮組正面 ポリパテ段階最後ということで。馬パテで目等のモールドを追加。
前回に比べて、前髪もかなりいじりました。アホ毛も、アルミ板で付けました。…抜けるのかしら?。
舌は、ミリプットの軽量パテで作ってありますが。色の差がわかんないですね。馬パテに比べて、混ぜムラが出来にくいので、使い勝手は良いで、靴の裏とかにも使っているのですが。目とかはやっぱり色つきの馬パテのほうがやりやすいです。

この後、また鼻をいじったり…。顔は、最初に作り始めて、最期に仕上げます。
仮組正面 で サーフェイサー&溶きパテ&パテです。
この表面処理工程が、一番大変でして。単に気泡や傷を埋めめだけではなく、細部のディティールの最終処理も、この段階で行います。
…とかくひたすら磨きます。写真では、髪の毛がやりかけ。いったん全部剥がすくらいのキモチで。


・2005/04/13 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#7
・製作6
仮組正面 写真は、
1・サーフェイサー二度吹き。
2・溶きパテ/パテで傷埋め。
3・320番で正面均し。
4・サーフェイサー二度吹き。
5・溶きパテで傷埋め。
6・400番でパテ部分だけ処理。ナイフ/彫刻刀で、ディティールのエッジ出し。600番で全体均し。
というところまでの途中写真です。ここまで来るのも大変でしたが、まだまだ作業は続きます。
仮組正面
で、パーツが一揃い出来ました。
27パーツ…多すぎたか?。
ともかく、この状態で納品。レジンになって届くのを待ちます。


・2005/05/13 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#8
・複製
複製パーツ ってことで。やっと複製が届きました。

ゲートがほとんどないのがすごいですが。ちと段差があります。まぁ400番ペーパーで対処できるものばかりなのですが。反転型作った後だったら十分合格点?。
気泡もほとんどないですが、皆無ではないので…ゲートがないため、補修用レジン片が手に入らないのが、最大の難点(^_^;)。

ともかく。ホワイトサフで行けそうなので、その辺の処理が終わったら塗装です。


・2005/05/21 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#9
・塗装前に
キットの組み立てについて、補足も兼ねて、説明しておきます。

後頭部加工上着内側加工
左肩加工右肩加工
このキットには、上着を着た状態と、着ていない状態が、パーツ差し替えで再現できるようになっています。ただ、このパーツの交換のためには、後髪を取り外す必要がありますし、キットのダボだけでは、各パーツを支えられるようにはなっていません。そこで、2mmのアルミ線で、固定できるだけの強度のある接合部を作る必要があります。

手法としては、接着時に補強の金属線を入れるのと変わりませんので、「ガレージキットの組み立て方」を参照願います。

左手加工1
左手加工2
靴加工

靴紐加工2
靴紐加工1
靴紐の加工についてです。

まず、パーツ側の加工から。
パーツ側にもアタリ程度の穴はありますが。このままでは足りませんので、横長な四角の穴を開けます。
靴紐の断面自体は、1.5mmx0.5mmの予定ですが。塗料の厚みと工作のしやすさを考慮して、2mm弱x1mm弱程度の穴を開けます。精密鑿(のみ)があればベストですが。レジンはそう硬くはありませんので、精密ドライバでグリグリやれば十分でしょう。

左手には、@Aの2箇所、左靴にもABの2箇所を穴を開けます。左手自体が2つ入っているので、両方に工作します。


次に、アルミ板で靴紐を作ります。
まず、アルミ板を金属はさみで、幅1.5mmに切り取ります。切断面を整えるのと、塗料の食いつき確保のために、400番で磨きます。切断時に曲げてしまっても、ヤスる時に戻せますので、さほど神経質にはならないで結構です。

靴紐は、3種必要です(寸法は、接着部として2mm確保した、曲げる前の長さです)。
@:1.5cm。左手パーツの@の穴に取り付けます。
左手が2つありますので、2つ製作します。
A:5.7cm。左手パーツのAの穴に取り付けます。差し替えのために、左靴のAの穴には、差し込むだけになります。これも2つ製作します。
B:2.5cm。左靴のBの穴に取り付けます。これは1つだけ製作します。
曲げは、現物あわせで行いますが。Aの長さについては、塗装終了後、実際に組み立てるときに、切り詰めたほうがよいです。要は、3つとも、大体の長さでOK(^_^;)。
@Bについては、端の部分をペンチで横につぶして、靴紐の先を表現しておきます。


塗装時には、写真のようにプラ板などに貼り付けて行うのがよいでしょう。
ものが金属ですので、ソフト99のプラサフでよいですので、プライマーをかけておいた方がいいでしょう。

台への取り付け1 台への取り付け2
キット完成後の台への固定です。
取り付け位置は、写真の通り。接着ではなく、仮固定ですが。多少揺れても、位置がずれない程度には固定できます。


・2005/05/23 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#10
・塗装
スク水塗装1 上着マスキング 塗装途中の写真です。
胴体については、全体を肌色に塗った後、スク水の布の重なっている部分を白く線引きしてあります。この上に白を塗ることで、透けの表現をという野望。ゼッケン部分は、面積があるので、後にそこだけマスキングして塗装です。
上着部分。襟に3本紐が…。マスキングでちまちまするしかないですが。マスキングテープの厚みがあだになって、リタッチ地獄でした。毎度難儀です。
にしても、マスキングゾルNEOは使えんなぁ!(詳細は、能書きマテリアルにて)。

塗装済みパーツ
スク水塗装2 ↑で。パーツ塗装が終わりました。「組み立ててから塗装」が無いので、パーツ数=塗装パーツ数です。大変でした。
上着…色がチョコレート&モカな感じで、おいしそうです。 床パーツは、こんな感じに塗ってみました。どうでしょ?。

←肝心の胴体(写真、目の二重を書くのを忘れてた状態…)。
まぁこんな感じになりました。エロいかどうかは微妙ですな(^_^;)。透けの表現としては、ひとつ勉強になりました。

さて。今週納品!。


・2005/05/25 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#10
・完成
TABLE>
正面
水着UP水着状態正面
鳴門その他完成写真
ということで。完成です。
やはり、靴紐がデリケートなので、着せ替えが大変です。普段は、着せた状態にしておきます。
塗膜も、完成品タイプのものより弱いので。服の内側の要所には、マスキングテープ張ってあります。これも恐いですね。

ともかく。塗装の難関も越えて完成いたしました。
WFのときには、あちのブースにも展示しようかしら?。


・2005/05/26 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#12
・箱
箱 ってことで。毎度の箱です。WFまでこの状態で保存です。
・2005/07/01 フィギュア製作記 K-BOOKSイメージキャラ瑠久編#13
・予約開始
ってことで。K-BOOKSのHPにて、予約開始です。


販売元



罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る