足跡フィギュア製作紹介 フェイト戦闘服編

■#1   企画   2006/01/20

■#2   製作1   2006/02/10

■#3   製作2   2006/03/14

■#4   製作3   2006/04/06

■#5   複製1   2006/04/25

■#6   塗装   2006/05/20

■#7   完成   2006/05/23



・2007/01/20 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#1
・企画
ってことで。フェイトTハラオウン、バリアジャケットバージョンです。
作りたいとは、かねがね思っていたのですが…やはりあのマントです。あれだけで、どれだけ原価が上がるんだ?とか、箱の大きさは?搬入できるのか?とか。そういう物理的な心配ばかりが先立ってしまってました。しかし、それでは行かんと一念発起!。
杖
コミケの後、2007冬WFの前の空白に、作業開始です。まずは、士気向上として、杖だけ作りました。
問題がサイズです。対比表が手に入らなかったんですね。アニメのキャプチャーだと、まちまちだし。設定のサイズを身長にあわせると、杖の頭が小さすぎて柄も細い。柄を前回作ったなのはの杖と同じにすると…2m超える?。
これはいかんということで。なのはと並べたとき違和感ないサイズにしました。ただ、それだと柄が長すぎるので、ここだけは設定よりだいぶ短くしてあります。結果、重厚さがずっと増したので、バランスとしては成功かと思っています。 この造形で、リボルバー弾倉の直径は5mmです。1/6なので、3cm相当…。リボルバーを基準にしたら、さらに倍のサイズ…は、ちとありえないですよね。
素材は、プラ版+ポリパテ+レジンです。平面構成はプラ板。筒/棒は、プラ棒を芯にしたポリパテ塊をモーターツールで回して削りました。
宝玉のところは、ベアリングを複製してストックしてあるレジン球からスライス。
トゲのパーツの接続部は、毎度おなじみ立体矛盾がありますので、解釈しています。

鎌モードの方が?という意見もあったのですが。「魔法少女物」というのが製作のポリシーですので、露骨な武器形態はパスです。ただ、小改造で鎌モードにしたり可動化することは可能なので、お好きな方はどうぞ。


・2007/02/10 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#2
・製作1
素体1 素体2 デッサン絵はあるのですが、製作中にだいぶポーズが変わったので、非公開。
なのはと違い、ボディーラインがわかるデザインですので。この段階からいろいろと作りこんでいます。
肋骨ってのは、個人的にはけっこう色気と思うんですが…どうでしょ?。(この後、だいぶ表現を減らしましたが)。毎度ながら、肩周りの造形には苦労します。特に肩甲骨。

ちなみに。なのはもですが、9歳としては作っていません。…設定の裸を見ても、9歳には見えないし。だいたい12歳くらいと考えて作っています。
ここから9歳にするなら、胸は無しにして、脚と太さと骨盤の幅は一回り細く、腰のくびれは無しに、お腹を出す…。そういうのが好きそうなのが周辺にたくさんいて、ちと恐いです(^_^;)。


・2007/03/14 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#3
・製作2
マント準備 どんどん作っています。いろいろ調節は山ほど残っていますが、パーツはほぼそろっています。

さて、やってきましたメインイベント。マントの製作です。
上部が上半身に密着するし。髪の毛とのクリアランスも見ないといけないので、ここまでパーツがそろうまで手が付けられませんでした。
今回の素材は、WAVEの軽量パテです。ポリパテとの使い分けどころは、そのうち能書きにでも書きますが。物がマントということで、気泡が入らないということと、軽量なことが、その素材を使う一番の理由です。

手順ですが。まずは上半身に密着するところと、髪の毛に隙間を縫うように「襟」を盛ります。…盛っただけである程度形が出せるのがやはり盛り系(^_^;)。
ここから、広がっている部分を追加していくわけですが。下準備として、写真のようにアルミ線を差し込んでいます。アルミ線の目的は2つ。
エポパテは高価なので、塊から削りだすわけには行かないですし。ポリパテほど切り貼りが得意ではないので、なるだけ一発で形を出したいです。そこで、マントの流れるラインを、アルミ線でシミュレートします。左右の縁と、大きな皺の「山」の部分を追っかけて、イメージを固めます。
2つ目の理由は、土台。硬さが違いすぎるので、アルミ線を埋め込むわけには行かないので、アルミ線は芯にはなりませんので。この上に伸ばしたエポパテを渡すように追加していきます。
マント マント後 …盛って削ってしました。そのでかさに恐々としながら、モーターツールで平面化と薄々攻撃です。
軽量エポパテには、ダイヤビットより刃系のビットが有効です。ヤスリもかけやすいので、作業は予想以上にはかどりました。
で。分割です。
分割しないに越したことはないのですが。逆テーパー部分と襟は、どのみち一発では抜けませんし。でかすぎるパーツは原価が上がりますし、箱の大きさも尋常ではなくなります(ビニール袋は却下)。ってことで、5分割です。接合が簡単になるように、ダボを大きく作ってあります。これは接着後に削っていただくことに。


ついでに。
今回は、エポパテをかなり広範囲に取り入れました。マントのほかに、スカートとベルトと腕周辺のディティールがエポパテです。 思った以上に、ポリパテとの相性がよいです。硬さは違うのですが、粘りがあるので、ヤスリに対する削られにくさがちょうど釣り合うので、境界が必要以上に目立つことはないですし。刃物に対してはやわらかいので、細かいディティールを付けるには便利です。…もうちょっと硬くてもいいのですが…。

ついで2。 後頭部と前髪と顔は、前作をベースにしています(シリコン型にポリパテ盛りました)。ディティールは、半分くらい使っていますが。気泡とったりいろいろいじっているうちに、結構形が変わりましたが。


・2007/04/06 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#4
・製作3
パーツ一覧 パーツの表面処理、終わりました。この辺はなかなか省力ができないのが辛いところなのですが。エポパテは気泡が入らないので、その部分は比較的楽でした。
パーツ数、39です。多い…

細かい一部パーツは、ランナーで繋いでいます。レジンが流れやすくするのが、第一のメリット。
マントに穴が開いていますが。薄くて広いパーツは、型が接触して穴が開くので、それの防止です。ランナーなりで埋めていただくことになります。接合部処理よりは簡単。


・2007/04/19 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#5
・複製
シリコン型 レジンパーツ
シリコン型です。6型…多いな。2型はまんまマントです。
杖の直線部分、ぶっちゃけ最初から複製は諦めて、ランナーと化しています。キットの体裁として、パーツとしては付けますが。5mmプラ棒に置換したほうがずっと簡単です。
仮組 仮組後 パーツを整形した段階の写真です。今回の申請は、この写真でした。
ベースは付属しません。写真のは、猫判ベースVer2…量産したら掃けるかな?。利益はともかく、自分でも使うものだし、欲しい人には提供したいのですが。100個単位になるんだよな…。
アレフは完全に子犬モードです。蓄音機が似合いそう。


・2007/05/20 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#6
・塗装
下地塗装
塗装作業です。…塗装済みパーツの一覧、写真取るのを忘れました(^_^;)。

さて。問題の肌色塗装です。
下地に黄色、要所に赤を吹いて、その上から肌色を吹く…という塗装方法を山田屋さんとかに聞きましたが。…さすがに勇気が出ない。ただ、白を下地にすると、透けた白が青く見えるのは気になっていたので、中間的にピンクを吹いてみました。勇気がないので、桜色程度ですが。白に混ぜるシャインレッドの量は、相対的にわずかですむので、隠ぺい力には影響はありません。
写真の桜色は、実物にだいぶ近いです。ただ、もうちょっと濃くても良いかなと。
次に吹く本番色も薄くて棲むので、肌色に限らずお奨めの方法です。

ついでに。接合部には、写真のようにマスキングしています。接着面の確保というよりは、塗膜の厚さによる誤差防止です。どのみち微調節は必要ですが、削るところは少ない方が楽。

杖マスキング 杖のマスキング写真です。
金色を先に吹いてから、宝玉部分をマスキング。テンプレートを使ってリング状に切ったマスキングテープを張って、中央は一回り小さい円で切ったテープ。隙間はマスキングゾルで。


・2007/05/23 フィギュア製作記 フェイト戦闘服#7
・完成
正面
顔 杖
鳴門その他完成写真
胴体 ってことで、完成です。

最初はツヤありも考えたのですが、どうも落ち着かない感じになったので、金属部分以外は半光沢です。
金属色は、ガイアノーツのステーブライトシルバーを中心に使っています。メッキとまでは行きませんが、すばらしい発色です。お奨め!。

マントの塗装は大変でした。0.3mmノズルでは辛いです。缶スプレーで似た色を吹いて、グラデーションついでに狙った色に調節するのが宜しいかと。
マントは、肩に載せているだけです。マントの内側に、擦れ傷防止にマスキングテープを張っていますが。ちょうどカチッと収まる感じになっています。ほかにちょっと固定方法が思いつかなかった…。

台の絵は、マット紙に印刷。お気楽極楽。

罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る