・フィギュア製作記 フランチェスカ・ルッキーニ#5
・追加工作とディテールアップ
・M1919のベルト
パーツとして用意できないわけではないのですが。複製を考えると、どうしても厚ぼったくなってしまったので。要自作部分とさせて頂きました。難易度は、複製したパーツの処理に比べればまだ楽だと思いますので、ご容赦お願いいたします。
今回使用した材料は以下の通りです。
・0.1mm厚アルミ板
・マスキングテープ(タミヤ製でOK)
アルミ板の両面にマスキングテープを貼って、5.5mmほどの幅で切り出します。
ベルトの形出しのためにアルミ板を使いましたが。マスキングテープを貼ったのは、質感のためです。さらに細かい布の質感のテープなり、まさに布そのものが使えればベストではありますが。重力で下がってしまうのはポーズ的に本意ではないので、適材適所で。
この段階では、長さは長めで。
切り出しの時の縁のケバを爪でこするなりで整えたら、適当な針金で以下の写真のように固定して塗装します。
ブラーンとしたままでは塗りにくいので、適当に固定しておきます。
これは筆塗りで十分かと。切断面の塗り残しが無いように注意。
塗装後に、以下の図面を参考に長さを詰めます。
長さは厳密ではないので、だいたいでOK。灰色の所は、片面のテープとアルミ板を取り除いて、ノリシロにします。…瞬間を流しておいた方が確実ですが、最後の最後に。
あとは、リング/バックルに通して形を整えて。銃本体へは、リングの尻に真鍮線などで芯を入れて、固定すれば完成です。
…ただ。言っちゃ何ですが、このベルト取り付け位置って、いろいろ無茶ですよね。そもそも、この機関銃を背中にしょってなんて、無理無理。痛いよ。
・M1919のバレルのディテールアップ
キットのバレル部分は、正確には「銃身」ではなく「銃身放熱カバー」です。目的は、使用者の火傷防止。本来の銃身は中にあるわけですが…こんな構造、複製できるわけがありません。
結果で言えば、この辺をいじっても目立たないな…だったのですが。こだわる人にはお勧めと言うことで。
材料です。
・エバーグリーン製プラパイプ φ7.9mm/φ6.3mm
・タミヤプラ棒 φ5mm
・アルミ5mmパイプ
5mmパイプにアルミ製を使ったのは、6.3mmプラパイプの内径に丁度良い直径だったから以上の理由はありません。塗装を考えると、プラの方が良いですが。
塗装直前のパーツの構成は以下の通り。
一番の難易度は、銃身カバーの穴あけでしょう。
鉛筆で印を付け、1mmのドリルから初めて、2mmのドリルまで穴空け。その後は丸ヤスリで少しずつ穴を大きくしていきます。
一発で穴を空けようとすると、パイプが割れますし。まず確実に列がずれますので。銃口側から見て、ずれていないかを確認しながら穴を大きくしていきます。
いろいろ方法を考えたのですが。地道が一番でした。
…フライス盤が欲しいところですが、プラパイプだとたぶん割れますね。
内側に出来るバリ取りには、アルミ5mmパイプがぴったり…。
バレルは、カンナ削りで先細りにしています。M1919には、こういう軽量タイプバレルというのが実在していまして、それを採用してみました。
バレルの前後には、取り付け時にパイプにぴったり挟まるように、プラ板を貼って直径調節しています。
塗装後、アルミ5mmパイプで、銃身カバーとフレアカバーを繋ぎますが。このパイプの方に、銃口を工作しています。
この部分は、詳細な資料がなかったのですが、フレアカバー無し状態での「ブースター」と呼ばれるパーツの写真があったので、それを参考にしています。マイナスモールドがあるのがかっこよかったので。何がブースターなのかは不明。
完成写真です。下がディテールアップ版。クリックして拡大です。
…穴が深くなった程度しか分からない…(;_;)。
…パンツに注目する人と、銃身に注目する人と、どっちが多いんだろ?
・透明プロペラ
まぁ、回っている状態のプロペラなわけで。適当な直径の0.2mm厚透明プラ板に、適当な丸いプラ板を貼っただけです。
中心部には黒を吹いていますが。スモークブラックの方が良かったかも…秋葉原では、売り切れていたんです…。
使ってみると、意外とちゃんと回っている感じがしますので、お奨め工作です。
逆に、完成品で売っているウィッチーズにあるような、プロペラ自体を透明パーツにするのは、無駄に感じます(^_^;)。
実機のプロペラは、パイロットの視覚を妨げないようにつや消し黒に塗られていますが。地上での事故防止の為に、ペラの先だけ黄色に塗られています(人間くらい、マジにばらばらになります)。
劇中では、使われていないときにはプロペラが出ていないので、この辺の再現はしませんでしたが。気になる人はクリアーイエロー+オレンジで塗ってみても良いかと。スケールモデラー的には。
・台の支柱
台は付属していませんので、この辺のディスプレーも各自工作ということで、よろしくお願いいたします。
左側ストライクユニットの、キャノピー前面に直角に穴を空けると、丁度良い角度となります。銃身ディテールアップに使った5mmパイプでもよろしいかと。
写真で使っているのは、ハンズでたまたま売っていた5mmx5mmアルミ棒の切れ端です。2mm線程度では、強度的に厳しいので、これくらいの棒が良いかと思います。
彫刻刀を使えば、四角い穴を掘るのは意外と簡単。
|