フィギュア製作紹介 ポプリ編 |
・99/02/10 フィギュア製作記 ポプリ#1 ・製作#1 ってことで。最終回見たら、もう作らないでおれないというか(^_^;)。正直、東映系はワンフェスでは版権がきついんですが(って、あげた氏のポプリがHJ誌に紹介されたとき、とれそうな記事が書いてあったのですが。どうなったんでしょ?)。作りたいものは作りたいってことで(^_^)。…他に作りたいようなものがないってのも理由なんですけどね。
ってことで。デッサン決めるのに4日もかかってしまいました(^_^;)。単に元気なだけなポプリってのなら、そう苦労はしないんですけど。最終回のちょっとしっとりした雰囲気も盛り込みたいってんで、何枚も描き直していました。結局このポーズに落ち着いたのですが。 |
・99/02/17 フィギュア製作記 ポプリ#2 ・製作#2 一週間経ちました…っても、FF8にはまっているので(^_^;)、実質的作業時間は大したことないです。まぁ3日分ってところでしょうか。
まいど、プリントアウトした紙にポリパテを盛って、転写したところを削って盛って削って盛ってを繰り返しています。 |
・99/02/19 フィギュア製作記 ポプリ#3 ・製作#3 あまり変わっていないのですが。胴体の輪切りする直前ということで一枚。
胴体は、ルーターかけたり、表面的には進んでいるのですが。写真では分からないね(^_^;)。 |
・99/02/20 フィギュア製作記 ポプリ#4 ・製作#4 BGM:「バラバラマンの歌」 ギコギコ切る作業と、ドカドカ盛る作業がメインだったので、だいぶ進んだ感じです。 いやぁ、一気に部品数が増えました(^_^;)。
頭は、後頭部を切り離して、髪を盛っている最中です。耳も作りはじめました。
胴体は、三つにばらしました。
脚は、足首が離れました。足首は靴として整形していくことになりますが。ちょっと幅が足りなかったので、盛りなおしている最中です。…靴の指、4本か3本か…。TVでは両方あるのですが、4本のほうが多いので4本にしました。
ここにまだ無いパーツは、前髪と襟。この段階で22パーツ確定(^_^;)。 |
・99/02/27 フィギュア製作記 ポプリ#5 ・製作#5 前髪と襟、それにピンチーもそろって、全パーツが揃ったところですが。前髪はやっぱ、後でバラさないと。 ってところで、針金と両面テープで仮組みしたところです。 うーん。全体のバランスですが。各パーツの寸法は、大して誤差は無いのですが。組んでみると微妙に違うというか(^_^;)。まぁ、首周りはまだ削り途中で合わせもやっていないのでこのへん長く見えるのですが。それでもなんか脚が短く見えるなぁ スカートのために、斜め上からみると脚を隠すってのは道理だけど。
顔が決まりません。困っています。
…にしても。けっこう重たいっす(^_^;)。 |
・99/03/06 フィギュア製作記 ポプリ#6 ・製作#6 だいぶパーツが上がってきたので、仮組みです。っと、ソックスのリボン忘れた(^_^;)。
前回問題だった、脚の長さですが。やっぱ図面的には問題ないのですが。スカートが広がりに隠れて短く見えていたので、5〜8oほど伸ばしてみました。結果的には正解です。 |
・99/03/16 フィギュア製作記 ポプリ#7 ・製作#7 ダボ製作も完了し、ポリパテ状態の表面処理もほぼ終わり、次はサーフェイサー吹きです…って状態です。
ただ、顔はもちっとかかりそうです。毎度のエポパテに依る目周辺のモールドに、もちっと時間をかけたいので。でも、睫毛は今回オミットです。あれは立体的過ぎるから、各自プラ板などで自作したほうがいいでしょう。…エッチングパーツでも付けれればいいんだけどね(昔、レイアース系のキャラの睫毛にエッチングパーツ付けたって話を聞いたけど)。 ハート型のポシェット…チャックのモールドまで付けちまった(^_^;)。ちとやりすぎか?(^_^;)。 スカート・袖の帯模様は、まだ彫っていません。サーフェイサーを吹いてから、その塗膜の柔らかいところにけがく方が楽ですから。ポリパテの地って固くって、刃先が滑るしね。
…ピンチィの尻尾というパーツを忘れていたので、急遽作成(^_^;)。結果、パーツ数は23となりました。う〜多い…。
|
・99/03/16 フィギュア製作記 ポプリ#8 ・製作#8 メールで質問いただいたので、私なりの仕上げの手順など。
まず、ポリパテ段階ですが。
サーフェイサーは、ソフト99の物を使用(造型村製も同じ)。食いつきと乾燥後の硬さがいいです。ただ、サーフェイサーは、ポリパテで溶けるので、ダボ作りが終わるまで、サーフェイサーは使えません。
で、このサーフェイサーと溶きパテをはがすつもりくらいで400/600番で水伽(サーフェイサーを削ると目づまりしやすいので、水伽です)。これが終わった状態が今回の写真です。虫めがねで見ると、サーフェイサーでふさがれた気泡が一杯見えます(^_^;)。 サーフェイサーを計3〜4回吹いてやることになりますので、モールドの詰まりには注意が必要です。っても、溝物は2回目のサーフェイサーが終わってから入れますので、凹部の溜まりだけ注意すればOK。まぁ、ナイフで削ってやるくらいの手間は覚悟です。
後半、サーフェイサーの部分吹きをするので、粒子が飛んでザラっとした部分が出来てくるので、800/1000番くらいのペーパーでかるく磨いて、フィニッシュです。 |
・99/03/22 フィギュア製作記 ポプリ#9 ・製作#9 顔のまともな写真って、これが始めてだな…。 もう一回くらいペーパーかけてサーフェイサー吹いて完成…って段階の顔です。形としてはこれ以上いじらないでしょう。 先で、サーフェイサー吹きは3〜4回と描きましたけど。実際にはもう何回か増えます吹いている途中で気泡が浮いてきたら、その時点でサーフェイサー吹き終了しますから。 下地が透けてみえる程度の場合も何度か。あと、筋彫り彫ったり、エッジのチェックも、ペーパーがけの前にやっているので、モールドの埋まりもほとんどないです(って、フィギュアだからできる手であって。メカとかだとどうしているんだろ?)。 もみ上げ大きいかな?とも思いますが。まぁ個人的好みってのもありますし、ポプリだって髪の毛伸びるでしょう(^_^;)。OKっす(実際には、後ろ髪のボリュームがあるので、絵的に大きく見えないんですけどね(^_^;))。
|
・99/03/29 フィギュア製作記 ポプリ#10 ・製作#10 サーフェイサー吹きが終わりました。 縞模様のモールドいれたら、そこからまた気泡が出てきて…ほじくったらなかかにでかいのが顔出して(^_^;)。なんだかんだで結構時間がかかりました。 で。次は複製です。来週中には終えたいところです。
…粘土でゴー!。 |
・99/04/02 フィギュア製作記 ポプリ#11 ・複製#1 ってことで。シリコン型も出来ました。 パーツ数が多いといっても、細かいのが多いので、型数は5つで済みました。ルリより楽っす(^_^)。 スカートは、毎度のオーバーフロー。形状がまんまお椀型なので、非常に奇麗に抜けました。気泡も、蓋をする前に割り箸でつつけるので、少なくて済みます。
他のパーツは、ほぼアンダーフローです。 あと。型の縁に段差を付けるのも毎度の事。これやっとくと、型ずれ防止だけでなく、型取り進んだ時の型ゆがみによるキャストの漏れもだいぶ防げます。
ってことで。いま洗剤入り水に浸けています。明日はクレンザーだ!。 |
・99/04/15 フィギュア製作記 ポプリ#12 ・塗装#1 はい。キャストパーツの処理も終わり、サーフェイサー・ホワイト吹きも終わって。塗装が一通り終了しました。 なんか一気に進んでしまいましたが(^_^;)。特記事項も無いので。
っても、塗装での教訓がまたいくつか。 あと。服のピンクの部分は、蛍光ピンクをベースにしてあります(って、写真だとわかりにくいか?)。光の三原色と違って、色の三原色は彩度が低くなりがち(発色が悪いともいう)。蛍光色・透明色をうまく使うのが、鮮やかな発色のコツではないかと。
っと。前髪と後頭部は接着して、もみ上げは切り離して後づけにしました。この辺、塗装のやり方にもよるのでしょうけど、顔をはめた後に頭頂部の接合部を消すというテクニックが、私にはないもので。
ピンチィの尻尾は、0.5oのステンレス線で作って、そのまま塗装しました。
後は、ウェザリング…って、汚してどうすんねん(^_^;)。えっと、スミ入れを施した後、組み立てです。長かった〜(T_T)。 |
・99/04/26 フィギュア製作記 ポプリ#14 ・箱 完成品が上がれば終わりかといえば、そうでもなくて。 私の場合、保存/運搬用に専用の箱を作っています。 DIY屋で段ボール板を買ってきて、キットを採寸した数字から、ぴったりの箱を組んで。さらに運搬時にがたつかないように、いろいろと支えを作ってやっています。接着剤は、透明ゴムボンドがベスト(接着力/乾燥の速さ/粘度/対衝撃性が箱むき) 写真が収納時のものですが。これに、ティッシュを軽く詰めた後、台を納めて(これもぴったり上に被さるようにはまるようになっています、蓋をします。まぁ試したことないのですが。落としたくらいでは中には影響無いと思います。 箱の支えの仮組み中に完成品をそのまま使うと、擦れて塗装がはげたりするので、それに注意(^_^;)。今回も、見えにくいところですけど、ちょっと剥げてしまった(T_T)。パーツに接触する部分の段ボール切断面は、指で押さえてつぶして置きましょう。セルロースは結構固いですから。
っと、断衝材の話。 |
トップページに戻る | アイテム製作記に戻る |