足跡フィギュア製作紹介 猪名川由宇&牧村南編
■#1  製作1 1999/08/09

■#2  製作2 1999/08/23

■#3  製作3 1999/09/14

■#4  製作4 1999/09/26

■#5  複製  1999/10/02

■#6  仕上げ 1999/10/06

■#7  塗装  1999/10/11

■#8  完成  1999/10/13



製作中正面
製作中ヘッドギアパーツ
・99/08/09 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#1
・製作1
はい。いきなりですが、ここまで出来ています(^_^;)。短期でどれくらいまでできるかとい挑戦だったんですが。実質各4日というところでしょうか。別に早く作ることにこだわるわけじゃないですけど。やりたいことはいっぱいあるから(^_^;)。

ってことで。Leafのゲーム「こみっくパーティー」から、関西同人屋の猪名川由宇&こみパスタッフの牧村南です。
まぁこのアイテムを選択した至移はいろいろありますが。1/6サイズの普通の頭身のキャラを一度作ってみたいということと、Piaのころから絵柄に興味があったというのが主な理由です。売れ筋を気にしないとは言いませんけど。WAがあれでしたから、Leafとはいえどこまで盛り返せるかは疑問ですし、大手も出してくるだろうから、けっこうリスキーです(^_^)(そのへんもまた、おもしそうなんだけどね)。
同一メディアのキャラということで、製作記も一緒に進めます。

で。製作ですが。
頭は、印刷した絵の上にポリパテを盛って絵を転写してといういつものパターンですが。首から下はほとんどイキバタです。まぁ多少のイメージはあったのですが。絵で描いても作っているうちに変わってくるのがいつものパターンですから、直接ポリパテを盛り繋げて行きました。この方法でも胴体のポージングが出来るなら、絵は三面図+ラフ程度で済みますので、労力カットです(^_^)。
で、結果ですが。やればなんとかなるもんで、支えなしで自立します。っても、全部の関節を(腰も含めて)一度は切断して調節していますが。そのへんの作業は毎度のことなので、いつもと一緒。
全体を一回水伽してありますが…由宇はともかく、南は長袖にタイトスカートで、胴体をここまで形出す必要は全然無いんですが(^_^;)。二人には、多少プロポーションにも差がついています(^_^;)(特に胸)。後、この状態でも、形は裸というわけではないので、それなりに整えてありますが(どこを?(^_^;))
もう一つの写真は、南のヘッドギアのパーツです。このヘッドギア、絵的矛盾の塊で(^_^;)。実際に作ったら使い心地悪そうですが。写真じゃわからないけど、結構複雑な面構成です(^_^;)。アンテナは、プラ板張り合わせ。
由宇は、ズボンを前半分盛っています。材質は木工用エポパテです。服のような皺の固まりを作るには、こっちのほうがいいかな?ということで、試してみました。使い心地については、後ほど能書きで。
にしても、絵はゲームから抽出したものなので、ちと不足しています。南の下半身は、オフィシャルブックの漫画を参考にしますが、それでも色なし。ヘッドギアも後面の資料無し。由宇は、下半身全くなし。原案状態のラフがある程度で、多分、半分推測で作ると思います(どなたか資料ご存じの方いましたら、教えてください(^_^;))。

ってところで。もう、この状態で出来ることはないので、次はパーツ分割にそってバラします。
由宇:15パーツ予定
南 :18パーツ+他素材予定
製作のしやすさ/塗装のしやすさ/複製のしやすさでパーツ分割を変えます。パーツが多いと型が多くて大変ですが。かといってパーツが少ないと複製しやすいというわけではないです。この時点から、キャストの流れやすさ/型の作りやすさ/型の大きさとかも考えときます。
…眼鏡どうしよう?(^_^;)。

にしても写真、高角状態なので脚が短く見えるし。ポリパテの色むらが汚いし(^_^;)。なんとかならんかな?。



・99/08/23 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#2
・製作2
製作中パーツ群
ってことで。コミケも終わって、ガレキ作業再開しました。
まず、パーツ分割にそっての切り離しです。着ているものの境界より、少し内側で切り離すわけですが。やっぱ直立の図面くらいは用意しておかないと、後で服を盛る時に、境界がずれていたりして困ります。
製作中パーツ群で。南さんのアップです。
胸のところ半分で、上下に分割しています。ベストの中で別れているわけです。この辺がディティールとパーツ分けでの妥協点ですか。
服は、木工用エポキシパテ(以後、木エポ)で盛っています。ポリパテ部分への食いつきが心配だったのですが。盛付中はともかく、硬化後は、木エポ同士での食い付きと似たようなものだったので、それほど問題ではないです。ただ、スカート部分は、足−腰との接合処理も考えずに盛り続けたので、パテを剥がして後退中(^_^;)。
形を出しながら盛るってのは、やっぱり難しくて。やはり後の作業の指標程度しか形は出せませんでした。結局服の皺は、ルーターで仕上げています。

…しかし、絵の方の矛盾解消が大変です。この人、けっこう胸があるのに、ベスト部分は意外と平坦で…。前後の絵でも、寸法に違いがあるし…。
妥協…とは言いたくありませんが。服として破綻がなければよしということで、自分なりに解釈加えています。



製作中パーツ群由宇の胴体です。
これも、ベルトよりちょっと上(完成後、ある程度下方から覗かれてもいいくらい)のところで切断してあります。
服の形成については、南さんと同じく木エポですが。…服を盛ったら胸が無くなっちゃって…仕方なしに、多少追加しています(^_^;)。
この人、腰から下の絵が無くて。靴とかはもう自分で勝手にデザインしています。ラストの上京イベントで、冬服での靴の裏だけがわかっているので、夏にも同じ靴はいているという勝手な解釈で、その靴の裏をベースにいろいろ盛っています。…先に資料がでたらイヤーンです(^_^;)。
ってことで。由宇の服はこれだけなので楽ですが。南はまだ下半身丸ごと残っています。でも、その辺は、脚と腰の接合部処理が終わってから。
頭は、多少やすった程度で手を入れていません。髪の毛とかが正念場なのに…。どうしよう(^_^;)。


・99/09/14 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#3
・製作3
サーフェイサー直前・全身
サーフェイサー直前・バストアップ
はい。サーフェイサー直前の、瞬間点止めと両面テープでの仮組みです。
肉体にポリパテ、服/髪に木エポ、細かいディティールに馬パテです。
一通りのパーツの形が出て、あとは細かい部分の彫り込みと表面処理です。

南さんの髪の毛には悩みました。彼女、けっこう髪の毛にボリュームあるのですが。普通、ヘッドギアを付ければそれが押さえつけられるのですが、絵ではそれが無い…え?もみ上げが耳カバーの「中」を通っている?(^_^;)ってなもんで。かといって、ヘッドギアを大きくすると、みっともないことこの上なく(^_^;)(実践済み)。
ともかく。立体として矛盾無く、如何にして南さん足り得るかが仮題でしたが。なんとか見れるレベルにはまとまりました。…まぁ、描く人によって髪型違う人だし(^_^;)。
もうちょっと「実際」を考えてデザインしてほしかったです(^_^;)。
っと。スカートはいつものオーはバーフローではなく、後ろお尻からしたの部分を別パーツにしました。ちとすぼみすぎ&長すぎでしたから。
眼鏡は、フレームだけ付きます。レンズは自作です(^_^;)。
現在、20パーツ。襟元の紐は、ビニール線を添付します。レンズには、塩ビ板ORプラ板添付予定。

由宇は、比較的スムーズですが。資料が無い部分をどうするか課題でした。靴はゴツめのスニーカー(紐彫るのが難しいけど面白かった(^_^))。背中は一般服からの想像です。
あとは髪の毛ですか。基本型としては問題ないのですが。ヘッドギアで髪を押さえている南と並べたときに、髪のボリュームで違和感がないかが心配でしたが。ヘッドギア周りが思ったより見た目のボリューム感があるので、大丈夫でした。
現在、17パーツ。眼鏡は、真鍮線&塩ビ板orプラ板を添付。要自作です。
ハリセンを付けるかどうか思案中(^_^;)(これは、ペーパークラフトの方がいいかなとも思っています。

…二体買ってくれたことには、辛味亭の幟と、塚本印刷の段ボールのペーパークラフト付けようかと思ってます。…っても、実作業は来年の予定。



罫線

・99/09/26 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#4
・製作4
原型完成
というわけで。原型完成しました。
うーん。やっぱり、表面処理には2週間近くはかかるな…。

難点は、意外にも木パテでした。予想以上に柔らかくて、ペーパーがけや、ナイフによるエッジ立てで、けっこう毛羽が立ったり、削れすぎたり…。水が使えるぶん、石粉粘土よりマシですが…。もっと固くないと、処理が難しいです。(ネンガ様の方が、表面荒い状態で処理始めたのですが。そっちのほうが先に終わったくらいです)
ともかく。サーフェイサー自体を使ってエッジを彫りなおしたので、見た目はなんとか収まりました。うんうん。

南さん。 パーツ数21です。眼鏡のフレームを付いていますが。実際の取りつけに伴う柄の部分の切り出し&レンズ工作は、各自と言うことになります。柄が傾いてついているのは…絵を見ればわかります(^_^;)
ヘッドセットのマイク部分は、組立時に切り離して、金属線で繋いでもらいます。バラパーツにすると、精度が下がりそうだったので、こういう形にしました。
スカートの処理は、下の部分だけ前後分割になりました。この後ろのパーツの色が薄いのは、グンゼ系のプラサフを使っているからです。鋸で切断した後、削れた部分を補うために、0.3mmのプラ板を貼ったため、プラスチックに吹けないソフト99系プラサフは使えないためです(溶かしてしまうのではなく、食い付かない)。

由宇。 パーツ数19。もみ上げ作るのを忘れていたので、急遽製作(^_^;)。
腰と脚の接続部、ダボ有りません。ここは実際に組む時点で微調節したかったからです。1度が微妙ですから。
前髪が予想以上にボリュームが出たので、右腕の曲げ角度を多少変更しました。
あと、右足の下脚、ちと長かったので、ちょっと短くしました。曲げた手足は、関節間の距離把握するのが難しいです(^_^;)。
で、眼鏡。結局、フレームRESと判断することにしました。知り合いのそういう眼鏡を見せてもらったのですが。プラ板&真鍮線で作ったほうが、エッチングよりリアルだろうと思いまして。エッチングの最小幅が、どうしても眼鏡の柄としては太すぎるんですよ(^_^;)。かと言って、細いと工作が難しいですし。
でも、絵的には縁が無いと印象が変わっちゃうかなとも思っています。その場合は、プラ板の縁にマジックで黒塗るってのを考えています。これなら簡単。



・99/10/02 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#5
・複製
キャスト複製品 南・由宇
シリコン型・南
シリコン型・由宇
はい。型も完成し、テストショットも無事済みました。

今回は、ネンガ様と合わせて、10型をいっぺんにです。何だかんだで一週間まるまるかかりました。夜にエアコンプレッサーが使えたら、半分くらいの時間ですんだかも…(エアコンでシリコンの泡抜きしますので)。

テストショット品も、ほぼ一発で成功(失敗が一回…キャストの量が少なくて(^_^;))。これを使用してのサンプル製作とあいなります。
シリコン型は、各4つと、意外と少なく済みましたが。一つが大きいのがありますので。注型の手間は大して変わりません(^_^;)。小さい型なら、2つ3つをいっぺんに流すのですが。一回の合計が200gを越えると、流しきる前に固まってしまいますので(これから冬になれば、また事情は変わりますが)。

パーツの質も、合格点です(っても、サンプル品は、質の悪いパーツを優先して使用します。っても、どのみち多少の気泡埋めは必須ですから。大して手間は変わりませんが)。

ちなみに、シリコンの使用量は、2つ合計で約5Kg。キットの大きさの割には少なく済んだかなと。

で。次はパーツの表面処理です。念の為の完成品提出用も、洗いまでは済ませておきます。

写真提出まで、あと27日(^_^;)。



・99/10/06 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#6
・仕上げ
キャスト複製品 南・由宇 胸像 ってことで。パーツの処理が進んでいますが。
写真は、南&由宇の眼鏡と他の素材部分の工作をするためのテストヘッドとして、予備パーツで仮組みした写真です。予備と言っても、完成品提出の場合を想定しての準備用でありますが。
なんか胸像にしてもいいかも(^_^;)。

南さんの場合、フレームだけがキットに付属します。これにレンズをプラ板で作って、接着するわけですが。写真のはまだレンズ部分は作っていません。
襟紐は、電気コードです。最初は本当にちょうちょ結びしていたのですが、結び目がオーバーサイズになってしまうので、ちょうちょの部分を組んだところに、別コードでまとめています。
しかし、首から上だけで、9パーツ(マイク切り離したら10パーツ)。ちと多すぎ。っても、接合部は見えないので、塗装/組み立ては楽です。

由宇の眼鏡は、プラ板&真鍮線からの工作となりますが。…何か見辛いですな。絵的に、前髪の量はOKなのですが、影になってあまり見えない(^_^;)。塗装して目が入ってから考えよう(幸いにも、おでこの裏にプラ板貼って底上げしても、襟首にすき間が出来ない構造なので。場合によっては…です)。
こっちも、首から上で9パーツ(おさげの先が見えないけど、この写真)。

完成品に向けての作業も進んでいます。サーフェイサーが終わって、ホワイトの下地塗装も終わりました。明日から本塗装です。



・99/10/11 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#7
・塗装
塗装済みパーツ
塗装済み顔パーツ
ってことで。塗装がほぼ終了しました(にしても、写真撮影が難しい…)。
後は、ツヤの調節(瞳へのアクリル系クリヤー塗装&スミ入れでツヤが出てしまった部分の調節)するだけ。
設定が手に入らない部分は、推測で塗ったわけですが。まぁ違和感無いかなっと。
肌色は、今までで一番うまく塗れました(^_^;)。写真だと、色変わっちゃっているけど。個人的には満足。…まだまだ経験が足りんわ。

南は、白いベスト部分の塗装が難しいです。ディティールを目立たせるためにも、いろいろと工夫が必要なわけですが。スミ入れでちょっときたなっぽくなったような…ぱっと見たミニは違和感無いので、気になっているのは作った本人だけ?。
「STAFF」の文字は、パソコンで作成してプリントした絵にスコッチテープとマスキングテープを張り、そのマスキングテープを切り出してツバに貼って、塗装しました。このスケールならOKでしょう。

由宇の眼鏡は、やっぱプラ板&真鍮線での工作になりました。接着には、透明エポキシを使用、多少接着面が大きくなったのですが。それも留め金としてのディティールだと思えばよし。
服は、塗装だけではディティールが出てこないので、ドライブラシを施してあります。…ミリタリーなら、いい仕上がりですが。フィギュアでやると、ほこりっぽいか?(^_^;)。

顔ですが。眉/瞳は、ほとんどラッカー系で塗っています。死ぬほど緊張します。…苦労したけど、写真だといまいちわかんないな(^_^;)。エナメルのスミ入れで塗ったのは、二重部分と口です。多少はみ出しても、後でエナメルシンナーを含ませた筆で修正してやります。最初、赤を多めに入れたのを口に流したのですが。やっぱ違和感があるのは、どういう回路でしょう?(うる星のラムの、リップの色を塗ってある絵ってのがなんか嫌いだった(^_^;))。
顔のアップははじめてですが。どんなもんでっしゃろ?。絵的には、もっと口が小さいのですが。3Dではおちょぼ口では違和感を感じるので、絵より大きくしてありますが。もう、脳に焼きついてしまって、私には、これらが似ているのかどうかもわかんなくなってしまっているのですが。ともかく、私的にはOKです。うん。



・99/10/13 フィギュア製作記 猪名川由宇&牧村南編#8
・完成
上半身アップ
正面 左側面 後←↓クリックすると、拡大されます。
正面 左側面 後
というわけで、完成です。
やはり、正味2ヶ月ほどかかりました。うーん、どこで時間食っているやら(^_^;)。
原作の絵と比べて、いろいろ違うところはありますが。オレ的にはOKです。うんうん。

…疲れた(^_^;)。



罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る