足跡フィギュア製作紹介 水瀬名雪&月宮あゆ編
■#1  製作1 2000/02/13

■#2  製作2 2000/02/13

■#3  製作3 2000/02/17

■#4  製作4 2000/02/21

■#5  製作5 2000/03/03

■#6  製作6 2000/03/15

■#7  製作7 2000/03/19

■#8  製作8 2000/03/30

■#9  複製  2000/04/10

■#10 塗装  2000/04/24

■#11 完成  2000/04/24

■#12 箱   2000/04/28



ポリパテの塊
ポリパテの塊
・2000/02/13 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#1
・製作1
ってことで。夏のWF向け新作その2です。
定期的に1/6を作ることでスキル向上したい…ってことで、いろいろ対象ほ探した結果がKANONです。冬フェスにもけっこうあったので、後発になりますが。頑張って作りますです。
ゲーム中の誰を作るかも結構迷いました。あゆはデフォルトとして、舞/真琴/佐祐理が最後まで残りました。結局、制服を作りたい&スカートを作りたいということで名雪です。舞のスカートは短いし(上着だけでスカート履いていない?という感じだし)。佐祐理は大人しすぎて、ポーズが単調&スカートの皺に凝れないなということで。名雪な訳です。

最初の工程は、毎度同じ。デッサンはパソコンでかいて、作りたいサイズでプリントアウト。その上にポリパテ盛って絵を転写。それを元に削り出して行きます。



裸の状態
・2000/02/13 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#2
・製作2
#1から5日というところです。
多少のラフは描きましたが。ポーズの決定はイキバタです。
形自体は2日程度でここまで出るのですが。他の時間は、切った張ったのポージングに使いました。とにかく、バランスチェックするために、裸の状態でここまで作ります。本来、服と髪は、重量的に無視すべきものですから。この段階でポーズをしっかりしておかないと、服/髪に惑わされてしまいます。
っと。もちろん、この段階では自立しますです。

顔…難しいです。結局、デッサン絵はあまり役に立たなかったです。自分で書いた絵よりだいぶ目が離れていますが。この離れた目を顔に納めるのは難しいですね…。正直、KANONの絵はデッサンがあまり良いとは言えないので。そのへんの差をいかに吸収/解釈するかが見せ場です(絵には、コミック版も参照していますが)。…私的にかわいくできれば、それでいいとも思うのですが。
経験的に、絵より目を小さめで作った方が、見栄えが良くなるようです。

つと。あゆは手袋なので、手がでかめです。いかに皺で中の指を表現するかも思案どころ。

…二人の身長差は10cm(フィギュアは5cm程度にしてありますが)。…この身長差でこの3サイズか…。あゆってけっこうグラマー?(ゲーム中では、名雪より小さいと言っていたが…(^_^;))。

ともかく。これから服を作っていきます。さて、どういう工程で進んだもんかな?。



裸の状態 裸の状態
・2000/02/17 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#3
・製作3
はい。ばらばらになりました。
ここから先には、パーツごとに盛っていく必要があるので。潔くばらします。

っと。六奈から、この段階でダボを作ることにしました。盛っていくうちに切断面がどこか行ってしまって、立像時のポーズがわからなくなるということがしょっちゅうでしたので、この段階で予防措置です。靴とか手等、完成後ならダボ無しでもピタっとはまるところはあるのですが。その完成状態にもっていくまでにズレないようにということです。
ダボは、余ったポリパテをプラ板に平らに塗っておき、四角く切り出して、ポリパテで切断面の片方に張りつけます。凸部分の整形が終わったら、凹部分を鉛筆でけがいて、彫刻刀で掘りだし。多少の誤差は、あとでメンタム付けての張り合わせで修正しますが、この彫った時点でガタが出ないようにしています。

まゆは、腋を締めた格好なので、腕と胴体の干渉部分をどのように作っていくかが難題です。考えてみれば、こういうのが初めてなので。これも経験値。

名雪は、スカートが大変です。ミニスカートなのですが…スカートだけいじっていると、これがけっこうでかいパーツで。大きさはともかく、その皺は、悩んでも悩みきれないですな(^_^;)。布のたるみ/皺の計算が難しくって。
写真は、斜め撮り&広角が入っているのでなんですが。まぁ形は出つつあります。裾の部分、厚さがすごいです。



上半身の服装 ・2000/02/21 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#4
・製作4
二人とも、服がだいぶ出来てきました。
ある程度サイズがある分、「皺のない平面」ができるだけ無いようにというプレッシャーがありまして。その辺のバランスが難しいです。

頭も前後に割りました。切り離した後ろは、髪の毛の芯になります。
にしても、服が出来ないと、髪の毛には取り掛かれません。ってことで、最近は服ばかりかまっています。
名雪は、さらにケーブ状のものをこの上に作らないといけないです。ルリ式に別パーツ化する予定。
あゆは、この後、襟の部分を切り離しました。うしろのリュックとの干渉部分を出すためです。最初、両腕も一緒のパーツだったのですが。どんどんばらばらになっていきます。

ってことで。今のところ、名雪が15パーツ、あゆが19パーツ予定。

作りはじめて2週間でこの程度…。うーんまだまだ大変です。



あゆの頭 名雪の頭
名雪の後髪 ・2000/03/03 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#5
・製作5
前回から2週近くですか。二人とも、襟周りの形が出た後は、ずっと髪の毛いじっていました。
これでやっと、一通りのパーツが揃いました(あゆのコートの止め具をどうするか、まだ未定ですが)。っても、見たとおり、盛り/削りの途中です。もっとシャープにしていきます。(ねんど〜って丸さは嫌いだし。かといってポリパテ〜という固さも嫌いですが。決め手はやっぱ、形状の線としての滑らかさですか)。
…かわいくという目的は、結構達成できたと思いますが。。似ているかどうかとなると、まだ不明ですね(^_^;)。頭が完全にこの形に慣れちゃって、変なところが分かんないです(掲示板なのメールなりで、ご意見頂けたらうれしいです(^_^;))。

名雪の後ろ髪、まさかこんなに大変だとは思わなかったです。指先の皮膚と手首の腱が辛くって(^_^;)。でもまぁ、いい流れが出たと思います。後は、仕上げつつ、もう少し薄さを出せればOKっと。これだけで一発抜きも出来そうだし。

ぼつぼつっと盛ってある部分は、全部穴埋めです。気泡処理は、やっぱ大変ですが。どっかの盛りのついでに、気泡を埋めてってやれば、全体の形がちゃんと出る頃には、気泡はほとんど始末できています。…それでもけっこう大変ですが(^_^;)。
とりあえず次の一週で、240番ヤスリまでの表面仕上げ/ディティール付けを行なって、数日休む予定。休んだ後もこれでOKなら、サーフェイサー行きです。


名雪 名雪後ろ姿
あゆ あゆ後ろ姿
・2000/03/15 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#6
・製作6
まだ、細かい表面仕上げが残っていますが。全パーツについて240番がかかりまして。これでほぼ決定です。ってところで、仮組。

名雪、髪の毛がでかいですが。シルエットはなんとかなったようです。
…左脚が1mmほど短いので、後で調節っす。1mmだけど、全体が傾斜するので、このへん大事っす。
あと、ボタン類を付ければ、サーフェイサー行きっす。
サーフェイサー後に、スカート部分を切り離して、別パーツ化予定。上下一発で抜けるならいいんだけど、無理でしょうこれは(^_^;)。
現在、15パーツ予定。

あゆも、なんとかまとまりました。
うしろ髪がどうなるかと思っていたのですが。ちょっと流してらしくなりました(ストレートに垂らすと、ディティールが保たないので(^_^;))。
リュック…羽には、前からある程度見えてほしいので。ちょっと大型化…だけど、前から見た分にはちょうどいいので、これが正解?。襟との干渉のあって一番難儀なパーツです。
ブーツ、足の裏はゲーム絵ではツルツルなのですが…雪国で追っかけっこするのに、それはないだろうってことで。モールド入れてあります。…OOだから関係ないってのは、言わないこと(^_^;)。
襟…ちょっと小さく感じたので、前の部分で5mm程大きくしました。ぱっと見てもわかんないだろうけど(^_^;)。
っと。コートの留具、棒の部分だけ(っても、まん中のは袖で隠れるので、コートにモールドしてあります)を別パーツにする予定で、製作中。
これも、サーフェイサー後にコートの下半分を別パーツ予定。
現在、19パーツっす。



名雪 名雪後ろ姿
・2000/03/19 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#7
・製作7
前回、次はサーフェイサーと書いてしまいましたが。あゆの左腕に、ちょこっと修正入れてました。服の中のポーズは問題ないのですが。見た目に違和感を見つけたので(前の写真の状態で、あゆの方が名雪より肩幅が広い(^_^;)。ってより、肩の位置が違って見える)。腕の皺のテンションと、コートの襟の皺を、らしく変更です。
現在は、本当にサーフェイサー中(^_^;)。

サーフェイサー作業前ということで。部屋を中掃除しました。ポリパテの削り粉が部屋に積もっているって状態でしたので(^_^;)。
塗装前にも必ず掃除します。この掃除するしないで、埃の量は全然違います。うん。


名雪パーツ名雪頭
あゆパーツあゆ頭
・2000/03/30 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#8
・製作8
はい。サーフェイサー終わりました。
工程を振り返りますと。

1回目:厚めに吹いて数時間乾燥させ、パテ/溶きパテで傷/気泡を埋めていく。次の日、320番でサーフェイサーを全部落とすくらいのつもりで水磨ぎしていく。

2回目:これもちょっと厚めにサーフェイサーを吹く。残っている傷を、さらに溶きパテで埋めて、次の日。だいぶモールドが埋もれたりしているので、ナイフでリタッチする(モールドは、これを仕上げとするので、サーフェイサー前の作業はこのへんを見越して、適度に手を抜いています)。400番のペーパーで乾磨ぎ。結果的に結構な面積を剥いでしまいます。

3回目:ここから本番といっていいサーフェイサー吹きです。今度は、できるだけ薄く吹きます。傷が見けやすい程度に。溶きパテで傷埋め。次の日、600番で仕上げるつもりで乾磨ぎしていきます。

4回目:仕上げのサーフェイサー吹き。全面をコートしながらもできるだけ薄く。
以後、納得できるまで傷埋め/サーフェイサーを繰り返します。

ソフト99系サーフェイサーは、吹きはじめは非常に薄く吹け、ペーパーをかけた後に吹いても、ポリ地と残ったサーフェイサーとの間に境界が出来たりせず、使いやすいです。ただ、最後のほうはかなり厚塗りっぽく吹き出しますので。寿命の後半は厚塗り用にして、仕上げには使いはじめ半分を使っています。

胴体…というより、吹くの分割は、写真の通りになりました。
一発で抜く方法としては、内側を別型、つまり三分割型にする方法があるのですが。この内側の型が傾いて外側に引っ付いてしまうという事態が想定されますので、ボツです。
南さん式方法とどちらかと考えた結果、輪切りにしました。型のゆがみ/パーツのゆがみが発生しても、輪なら上半身部分との調節も楽でしょうということで。

っと。あゆのセーター、モールド入れました。後、手袋の縫い目も入ってます。



名雪シリコン型 名雪キャストパーツ
あゆシリコン型 あゆキャストパーツ
・2000/04/10 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#9
・複製
はい。複製できました。
使用したシリコンは、計8Kg。…これだけなら、それほどでもないのか(今回、再版のこみパと、新作六奈の型も同時に製作したので。型個数20、総シリコン量16Kgという新記録っす(^_^;))。
テストショットも、ほぼ一発…だったのですが。完成品用意/予備に4つ抜いたところで、あゆのコートの留具に湯口繋げるのを忘れてて(T_T)。これのために抜くのももったいないので。完成品用には留具を新規に作るっす。

名雪のスカート、オーバーフロー式なのですが。それでも型を外すのがちときついです。スリット(?)の部分が引っかかって。まぁ、両方とも柔らかいので、なんとか外れますが。

量産は、版権取れてから。
とりあえず、石膏がカビないように、風に当てときます(^_^;)。


塗装済みパーツ
顔パーツアップ
・2000/04/24 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#10
・塗装
ってことで。塗装まで一気に済みました。
前回からの作業としては、洗剤漬け/クレンザーと歯ブラシでガシガシ/パーツの整形&サーフェイサー/ホワイト塗装…とあるわけで。ちとはしょってありますが(^_^;)。この辺、ガレキの組み立てと同じですので(^_^;)(この辺の文章、六奈と同じ(^_^;))。

名雪。色のバランスが難しいですね。原色娘…。闘士ゴーディアン思い出しながら色調合していました(^_^;)。
髪の青は、白+インディーブルーをベースに、赤で紫方向に、ニュートラルグレーで彩度を落としました。服の赤は、モンザレッドにパープル+ニュートラルグレーで紫方向+彩度落としです(顔料系では、赤+青すると彩度がガクっと落ちます。本当に彩度の高いパープルが欲しいなら、蛍光系かクリアー系を白の上に吹くしかないと思います。この辺は、グリーン/イエロー/ピンクも同じ)。
発色が良い悪い…という話はいろいろありますが。今回の髪の毛/服は、ギンギンの彩度ではむしろ不自然に思えますので。あえて彩度は落としています(ドレスとかならともかく、制服ですしね)。おかげで、全体に落ち着いた雰囲気になりました。

あゆの調色はスタンダートに。…でも、コートの色に緑が入っているってのに気がつくのに、ちょっと時間かかりました。茶色も難しい色です。赤/黄/黒/白の微小な差が色相/彩度に大きく影響します。今回、5種類ほど調色しました。
あゆの一番の難題は、コートのチェック&靴下です(^_^;)。
あゆ服のチェックマスキング
って訳で。こうなりました。下地の色を塗ってから、細切りしたマスキングテープで、チェック模様を貼っていきます。
どうしても、マスキングテープの段差が多くなりますので。上から吹く塗料はべちゃっとやったら、塗料が漏れて一発でだいなしです。ここはかるーく、粉をまぶすくらいの感覚で吹き重ねました。ざらつきますが。毎度最後にはフラットクリアーを吹きますので。塗面は思ったより奇麗になりました。
靴/リュックの色ですが。ゲーム中では黒ですが、今回はあえて茶色系にしてあります。どうも、ここに黒を持ってくるというのが、感覚的になじめなくって。ゲーム中の夕方のシーンの方がしっくりきましたので、この方向にしてあります。

今回の塗装方法として。調色は濃いめで行い。下地はベースホワイトに上に、調色した色+白で下塗り。その後、調色した色でグラデーション付けるように上塗りしました。
独自に明るい色/濃い色(暗い色ではない)を調色する方法もありますが、どうしても色相が変ってしまいますし。濃い色の上に明るい色の塗装では、発色が悪くなります。今回は、調色の時点で彩度を落としていますが。塗り重ねによる色の変化を最少に押さえ、色変化を考えなくてもいいようにするには、この方法が一番だと思っています(濃い色=影色でもありますが。暗いところだから黒を混ぜたりすると、本当に暗くなってしまいます。影の暗さは、本物の影に任すとして。立体感の強調は、色の濃さで再現するというのが、フィギュアにあっている方法だと思います)。 しかし、故意に色相についてもグラデーション付けた方がいい雰囲気の場合もあります(ルリの髪とか)。このへんはまた別の話です(名雪の髪の毛も、クリアーレッドで軽く吹いてあるのですが。あまり目立たないですね(^_^;))。

も一つ。私は、従来はマスキングゾルで境界を作っていたのですが。ナイフで切り揃える必要があることから、どうしても下の塗膜が傷ついたり縁がめくれたりということがありましたので。今回はマスキングテープにほとんどのマスキングを移行しました。
1mm程度に細切りにしたテープで境界を作って、他の部分のマスキングを幅広テープ&紙で覆って、最後にマスキングのすき間塞ぎの目的にマスキングゾルを使っています。
最初は「こんなところマスキングテープで出来るのか?」と思っていたのですが。やってみると思った以上に奇麗にできました。田宮のテープは、思った以上に汎用性ありますです。
ただ、凹モールドで境界線がある部分は、ゾルの方がいいです(ポプリで実証済み)。逆に言えば、凹モールドで塗装境界が分かれているより、むしろ無い方がいい…のかも知れません。

スミいれは済んでいます。あまり入れるところは無かったですが。
目の二重/名雪の口は、この方法で塗ってあります。…睫毛もこの段階でエナメルで入れてやった方が良かったかな?。
ってところで。完全乾燥を期して、組み立ては明日っす。



名雪全身 あゆ全身
名雪アップ 名雪正面 名雪左 名雪後
クリックすると拡大されます↑↓
あゆアップ あゆ左 あゆ後 あゆ後
・2000/04/24 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#11
・完成
各接合部はダボ付きで、接合角度とかには困らないのですが。中に芯線入れると、とたんに難しくなりますね(^_^;)。ってことで、多少ポーズが変ったような気が…る色が付いたための気のせいでしょうか?。
名雪の組み立てで一番の問題は後ろ髪でして。結局胴体から後ろ髪の中まで、顔のパーツを貫通して2mm径のステンレス線を通してあります。2mmだと細いかなという感じがしますが。ステンレス線は真鍮線より固いので、強度的には十分です。

ってことで。やっと完成ですが…似てるのかな?(^_^;)。毎度、このへんになると感覚が麻痺して。似ているのかどうかよく分からないです(^_^;)。
ともかく。個人的にはかわいくできたと思いますデス。後は、WFの版権を待つだけ。



箱入り娘 ・2000/04/28 フィギュア製作記 水瀬名雪&月宮あゆ#12
・箱
ってことで。毎度の箱作りです。
…名雪の髪の毛…この重量は結局首にかかっていますので。箱への納め方が難しい…。

ちなみに。こいつらの台にも磁石をしこみました(台の裏に磁石の形に穴を彫って、エポキシ接着剤で貼ってあります)。傾斜耐性はまだ実験していないです(台にニス塗っている最中なもんで)。こみパ達より重量が増えているのに(おまけにトップヘビー)、台の面積が減っていますが。それを補ってまだ余裕あるくらいの磁力はあります。
こいつらも、台のステンレス線に刺してあるだけなのですが。2cmくらい刺してありますので。揺れた程度ではまずはずれないです。
ネジによる固定も考えたのですが(木ねじより、普通のボルトの方がいいと思います。ミニ四駆のが大量に余っているもんで(^_^;))。裏から締めるのはいいとして、緩んだときにガタガタになるのが怖くって(今の方法なら、抜けはするけど緩まないし)。あまりメリット無いなということで保留です。



罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る