足跡能書き・アニメのこと
・2002/05/02 「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」 
…久しぶりの更新(^_^)。
ってことで。今年も見てきました。劇場版10作目だそうです。
93年●『アクション仮面VSハイグレ魔王』
94年●『ブリブリ王国の秘宝』
95年●『雲国斎の野望』
96年●『ヘンダーランドの大冒険』
97年●『暗黒タマタマ大追跡』
98年●『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』
99年●『爆発!温泉わくわく大決戦』
00年●『嵐を呼ぶジャングル』
01年●『嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』

今回は、かなり雰囲気が違いました。今回限りのキャラの頭身の描き方が、かなり異質(まともとも言う)ですし。シナリオがかなりシリアスでして。今までを見た後では、別物のようです。記号論的にクレしんではあるのですが…。
戦国時代の描写は、もう見事です。大河ドラマでもここまで迫力ある&精緻な絵ってのは、出たことが無いのではないかと。兵の小道具から戦術まで、領民/領主の生活まで、リアルの一言に尽きます。それだけに、野原一家が浮くのかな…とおもいきや…井尻又兵衛と廉姫との恋愛ストーリーにかなり飲まれています。しかも、終わり方があれでしたから…。
一番の違和感は、やっぱ「人が死ぬ」ってところですか。手足首が飛んだり血が出たりはしませんが。あきらかに人を殺す/人が死ぬという「状況」が描かれています。
まぁ、「ブリブリ王国」では、悪役はどっかに飛ばされて。「ヘンダーランド」でも、パッペマ・マペットは消えてしまいますし。「ブタのヒヅメ大作戦」でも、ブリブリ佐衛門が消去されていますので。遠まわし的「死」と無縁というわけでは無かったのですが。野原一家の前で起きた「死」という状況が、今までのギャグアニメから乖離してしまっています。…リアルな「死」だからこそ、最後に泣けるのではありますが…。このタイプの泣きをクレしんでやるのは、ちと卑怯かなと…。
まぁ、今までのクレしんにとらわれなければ、非常に上質の映画です。お薦めできますが。今回の「クレしんシリーズ」としての評価は、次の作品待ちという感じです。

去年までなら、私的には「雲黒賽の野望」と「ブタのヒヅメ」が双璧。

・2001/12/06 「ヘルシング」 
こちらも小中氏。先週から、完全オリジナルシナリオになりました。
個人的には、こちらもよいかなと思いますが。原作ファンには受け入れがたいかも。

…榊原良子…うまいのか下手なのか良くわからん。「女であることにコンプレックス持ちながらも強気を演じている女性」というキャラがぴったりな声なわけですが。逆にいえば、これしか出来ない?って感じも(^_^;)(TV東京で直前にパトレイバーやっているもんで、かえって(^_^;))。

アーカードは相変わらず小さいです。なんとかしてください。絵がへたれ。

・2001/12/06 「カスミン」 
12月1日の「竜ちゃんさびしくなる」にて、小中千昭氏が脚本担当されました。
これからもメインで関わっていかれるようで。うれしい限りです。
…やっぱ、私的にはファンファンファーマシーを求めているわけで。カスミンにも、そっち系を期待して今っています(^_^;)。

で内容ですが。今までどうしても、脚本の欠点ばかりが鼻についてました。馬鹿がアホやってシナリオが進むというタイプは、どうにも我慢できないですし。キャラの性格と行動が一致していないという部分も、気になりました。
その点、今回は良いですね。アクが無くなってすっきりといいますか。見ていて安心できました。
今後もこの調子でお願いしたいもんです。

・2001/12/02 「パタパタ飛行船の冒険」 
「「宮崎風冒険活劇という雰囲気を出せば家族単位でうけるぞ〜」という制作側の希望的観測と、「「不思議の海のナディア」「コナン」あたりのレトロSFと、メカデザなら「ファイナルファンタジー」でも持ってくれば、アニメファンにも大受け!」という製作側の打算が見え見えで…。

19世紀の雰囲気のメカデザだそうですが。19世紀の人に失礼です。ちゃんと「飛ぶ」もん、出してください(宮崎駿のはちと無理があるけど、最低限「飛びそう」ではあった)。

全体的に演出のレベルも低いし(アラがいろいろ(^_^;))。絵のレベルが高いわけでもなし。

つまんなそう…。

・2001/11/05 「Hellsing」 
OURSに連載している、平野耕太著のコミックが原作です(大同人物語、再開してください)。原作は、全部読んでいます。
で、アニメですが。シナリオは、子中千昭氏がされていることもあって、なかなかなのですが。問題は絵と演出ですか…。原作の持つ「おどろおどろ」した雰囲気が全然無く、言ってしまえば、単に下品化しています。
アーカードがちっちゃく見えるのは、致命的。

・2001/11/05 「ファイナルファンタジーUnLimited」 
うーん。
戦闘の勝利の音楽がFF…。
地下鉄に乗って…という設定が、シナリオのだらだらさを予想させます。現実にそうだし。せめて、ゲームよりマシなシナリオ作ってください。ゲームクリアに50時間ってことは、TVなら100話分はあるのですから。

・2001/11/05 「ナジカ電撃作戦」 
ここまでパンツ見せられても、シラケるだけで(^_^;)。
飛行機だけ見てます。はい。

・2001/11/05 「ガオガイガーFINAL Vol5」 
うーん。
ベターマンを間に挟んだのが、完全に裏目というか…。
爽快さの無いベタベタなガオガイガーは、見ていて面白くないです。…5まで買ってしまったので、続きも買うと思いますが。10巻まで出るの?これ。

・2001/11/05 「ちっちゃな雪使いシュガー」 
コゲとんぼ氏がキャラデザのアニメです。
シナリオはどうってことは無いのですが。ちっちゃい生き物がはむはむと食べ物ほうばっている姿ってのは、かわいいもんですな(^_^;)。この辺の描写は見事で。
あと。OP曲「Sugar Baby Love」にちとはまっていまして。詞はともかく、曲が耳に残ります。CD買ってしまいました。

・2001/11/05 「カスミン」 
NHKでの新番組です。ジャンル&絵的には、ファンファンファーマシー?。
すでに4話ですが…ただ、脚本がもう一つ…。主人公のカスミ、けっこう芯が強くて、主張もはっきりとしている娘なのに、どうしてあそこまで状況に流されるのかなと。ヘナモンにこき使われたくなければ、はっきりそう言う性格だと思えるのですが。あと、トラブルメーカーがトラブル起こして…というパターンも、続くとちとうんざりです。
キャラ設定的には良いものを持っているので。もっとしっとり落ち着いた脚本をお願いしたいところ。

・2001/11/05 「サイボーグ009」 
意外と面白いです。単なる快活ヒーロー物ではなく、シナリオもけっこう重いですし。先にCSで放送されていたキカイダーとにた雰囲気ですな。絵柄も(当時の絵って、こんなんじゃないよね?)。
この重さで、どこまで行けるかが楽しみです。

・2001/11/01 「天使のしっぽ」 
…12匹もペットを飼い殺したってことか…。
「メイドノセカイ」…冥土の世界?。

根本的問題として。絵が萌えないな。

・2001/07/24 「エンジェリックレイヤー」 
うーん。あのサイズの人形を試行制御で動かして、さらにおもちゃ価格で販売…。十二分、義手/偽足がつくれそうなもんですが。

現在の技術について、ちょっと紹介。
下半身不随の人向けに、脚の筋肉をコンピューターで直接制御して歩くという研究がありまして。まだかなりぎこちないですが、松葉杖があれば少し歩けるレベルまで出来ています。制御は音声でとのことですが。正直、まだ車椅子の方が簡単でしょう。
車椅子が、またとんでもないレベルまで出ていまして。4輪(2輪ボギーX2)で、載っている人の頭が普通の立っている人の高さまで持ち上がるくらいならともかく、その状態で階段を上ったり、もちろん倒れないような車輪の制御までしてしまうという、今までの車椅子とは比べ物にならない機動性があります。試作機はもう実用レベルで、もうそろそろ商品化されるとのこと。
思考制御も研究されています。アニメでは、左右のランプを付けたりしていましたが。これは既にクリアーされていまして。バーチャルですが、空中に配置された輪をくぐるなんてところで出来ています。用途は軍用と言うことで、NASAとアメリカ空軍が研究しているようです。ただ、これを発展させて人間型を自在に…となると、実際に手足の細かい制御ではなく、人形の制御自体はコンピューターで、人間は動く方向や動作の指示という程度になると思います。

…アニメでは、この技術が会社に認められなくて独立…なんてパターンでしたが。軍需はあたりまえで、原発/事故現場/宇宙開発等の人間よりロボットの求められる環境での作業とか。自動車/航空機等の操作に革命的発展をもたらすのは明白であり、特許だけでもビル・ゲイツ級の金が動くのは明らか…。もったいないことしてますね〜(^_^;)。

ってことで。なんか1話使って開発史やってしまってましたが。…やっぱ内容はプラレス三四郎。正直、女の子の形をしたものがドツキ合いってのは、あまり感心しないです。はい。

・2001/07/07 「コスモウォーリア零」 
…漫画はコピー切り張りと思ってたら。アニメも似たようなもんか。
アニメとしてのテンポ(ビームの速度とか爆発のタイミングとか船の速度とか)やメカデザインも、2世代前って感じだし。
…だめだめじゃん。
醜態さらしているぞ、松本零士。

・2001/07/07 「フルーツバスケット」 
「毒電波でピ〜にしてやる」。
今のところ、大地監督(今回は監督?)と堀江由衣の個性で面白いって感じですか。原作知らないので、次回も注目。
…猫年大賛成(^_^)。

・2001/07/07 「魔法少女猫たると」 
…猫耳少女出す為の言い訳が多いアニメです。かわいいことはかわいいけど。その辺がちょっと鼻につく。設定倒れしなければいいけど。

人間からは猫耳にはみえないのかしら?。綿の国星みたいなのかな?。

…猫はケーキ食うかな?。クリーム舐めるけど。

・2001/07/07 「スクライド」 
…スタンド?。ジョジョ?。
…リヴァイアスがつまんなかったので、たぶんこれもつまらないでしょう。

・2001/07/04 「あぃまぃみぃストロベリーエッグ」 
「いままで転ばずに走ったことがない」…脳神経外科に行ったほうがいいと思う。

はともかくとして。…露出が多いけどねぇ(^_^;)。面白いかどうかはまだこれからか。
体操服とは、体操に適した服装ってことで。足もつれて転びそうな服を着せる学校って、何考えてんだか。女の子の柔肌に傷つけてどうすんの?ってことで。「厳格」と「頑固」の使い分けが出来ていなで単に「無茶」って当たりに、今後の脚本が心配です。

・2001/06/08 「まほろまてぃっく」アニメ化 
しかも、GAINAXで…。
正直、原作が面白いかどうかは、最後を読んでから…なので。今の段階で「萌え」直球でアニメ化されても、ちと引きます(^_^;)。
BS−iだから見れないし(^_^;)。

・2001/06/08 「ジーンシャフト」 10話「女たちの知らない男」 
うーん。つまんない(^_^;)。
まぁ、脚本家があれですから。自分以上に優秀な人間ってのは、なかなか書けないよねってことで。

次回「成長への儀式」。元ネタは、アレクセイ・バンシンの小説「成長の儀式」です。読んだことないです(^_^;)。

ついでにその次「ガニメデの優しい男」。
JPホーガン著「ガニメデの優しい巨人」。「星を継ぐ者」の続編です。内容を話すと、「星を…」のネタばらしになるのでやめますが。ゾラック、好きです(^_^)。
これの続編として「巨人たちの星」「内なる宇宙」がありますが。「内なる宇宙」は、ホーガンがちょっと変になっちゃった後(「プロテウスオペレーション」で前兆が、「終局のエニグマ」では完全に)の作品なので。「巨人たち…」で止めた方が無難かも(^_^;)。

最終回「幼年期の始まり」。
ACクラーク「幼年期の終わり」(創元SF文庫版は「地球幼年期の終わり」。翻訳はハヤカワのほうがうまい(^_^;))。
出だしの、各都市上空への巨大宇宙船登場シーンは、ちと昔の「V(ビジター)」や「ID4」の元ネタと言っていいでしょう。乗っている宇宙人は、「ファイブスターストーリーズ」でDEMON THE OVE LOADとしてパクられているようです。「2001年」を理解する上での参考本でもあります。

・2001/06/02 「花右京メイド隊」 
はいはい。「マリエル」ってのに聞き覚えあると思ったら。
8話に出てきたスパコンの名前と形…とんがり帽子のメモルっすね。

…マジ?。

・2001/05/31 「ジーンシャフト」 9話「人間以下」 
まぁ、SFとして根本的な部分で破綻しているのは、もうしょうがないとして。
次回「女たちの知らない男」。ジェイムス・ディプトリーJr著の短編です。氏(ではなく、実は女性だったことがあとでわかったのですが)の小説で読んだのは「たった一つの冴えたやり方」「愛はさだめ、さだめは死」と何冊か…基本的に短編集なので、もしかしたらこれも読んでいたかも…。ちと失念です。

・2001/05/24 「シスタープリンセス」
うーん。週に一度の我慢大会(^_^;)。

・2001/05/18 「ジーンシャフト」 7話「月は無慈悲な闇の帝王」
…DNA弄られた「賢人ばかりの世界」という設定にしては…根本的なところで、「本当に論理的に理解して行動しているのか?」という疑問…以前に、「こいつら全員精神異常じゃん。カウンセリング受けろよ」ってのばかりで(^_^;)。設定に説得力無いもんなぁ。

巨人が太陽系創造して…って、単にガスとチリ集めるだけだし。他の星系に比べてなにか特別なものが出来るとも思えないので、「創造」になんの意味と目的があるのか不明だし、時間の問題で技術力になにか驚くような要素もないし。
DNAを撒いたって言っても、当時のDNAがまともな形で現在まで残っているわけないので。単に「DNAという化学物質を撒いた」以上の意味はないし。

脚本家は「なんか壮大っぽい設定」を広げたつもりなんだろうけどねぇ(^_^;)。

…先のリングワールドでの設定に、「地球はもともとクロレラのような食用プランクトンの巨大な農場だった」ってのがありまして。地球の生物はそこから進化したってことですが。
仮説のレベルなら「40憶年前に地球に立ち寄った異星人が捨てていった生ゴミが…」ってのもあります(^_^;)。

次回の「人間以下」。元ネタは、シオドア・スタージョンの「人間以上」。「原子力潜水艦シービュー号」は読んだけど、「人間以上」は読んでいないです。

・2001/05/18 「ジーンシャフト」 6話「リングワールド」 
シャフトが勝手に…エヴァかいな?(^_^;)。あ〜。よくわからん。
プログラムのソースをざーと流してリアルタイムに理解できるって人も大したもんだし。そもそも、普段から「どの程度までドライバ組み込んでも動くか」くらいはチェックしていそうなもんですが。まいど土壇場で慌ててるよ(^_^;)。
戦闘中にドライバーを載せ代えるってシステムも、なんか無謀(^_^;)。

次回、「月は無慈悲な闇の帝王」
元ネタは、RAハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」(原題直訳で、「月は厳格な女教師」)です。
意識に目ざめた月世界管理コンピューターと月面居住者の独立運動が骨子の小説です。マスドライバーを兵器として使用するってのも、これが最初(ドラグナーで使ってましたね)。

・2001/05/10 「ジーンシャフト」 5話「過去からのホットライン」 
…製作側の目的はわかるけど、物語としての意味がわからないぞ。
大体、外宇宙で、あんな小さい物体がランデブーする確率なんてほとんど0なんだし。ほとんど0と言うのなら、リングが意図的にあのシャトルを配置した…と取れるけど。そこまで裏事情を考えてこういう設定をしたのかという疑いが…。脚本家があれだし(^_^;)。
なんで最後にタバコだけ消えなかったんだろ?(^_^;)。なにか意味があるのか、単に脚本家があれなのか(^_^;)。
「DNAレベルで改良された人間」って、どうみても現代の人間に比べて平衝が取れた人格とは思えないんだけど。「実は大した改造されていない」のか、「脚本家があれ」なので差別化できていないのか(^_^;)。
男女の存在に意味がないのなら&DNA操作できるのなら、いっそ中性でも作ればいいのにとか。やっぱ脚本家があれなのかしら?。

…リング作ったのは、実は未来人で。23世紀の無個人な体制が将来において破滅的結果をもたらしたので、それを解消するために…ってスジに100円。
何らかの系譜で、リングには人類が関っているように思えますが…そうなるとほんと「リングワールド」ネタですな。

人生45年…。「2100年未来への旅」かな?(コンピューターによる人口管理が徹底したドーム都市の話で。30歳になると「生まれ変わりの儀式」と称して公開レーザー焼却)。遺伝子操作しても、人間のベストな時代を45年でしか実現できないってのは、技術的限界とかいうより、やっぱ脚本家があれなのかしら?。

SFというのは、技術面のネタだけでなく、その技術が社会にどういう影響を与えるかという面の描写が必要なんだけど…。どうも後手々々ですな。

あと。無重力状態でタバコ吸うにはコツが要ります(対流が起きないので、ごく周囲の酸素を使いきったら火が消える)。そういう描写も欲しかったな。やっぱ脚本家があれなのかしら?
…ホワイトが、幸運の遺伝子とかいいださないよね?。

次回は「リングワールト」。元ネタはラリィ・ニーブンの同名の小説。
ちと小さめの恒星の周りに半径1億キロのリング(ってよりリボンの輪)を回転(重力発生のために)させ、そのリングの内側に居住可能な世界が広がっています。内側の起動に、遮光板を公転させることで、昼夜が作られています。面積的には地球の25倍だっけ?。兆単位で人間が住んでいますが。
誰が何の目的で作ったのか、なぜに人間が住んでいるのかは、最初は不明。続編の「リングワールド再び」で明かされますが…かなりセンスオブワンダーなネタでした。
ノウンスペース(既知宇宙)シリーズの一作ですが。これに出で来る宇宙船製作会社が「ゼネラル・プロダクツ」。

・2001/05/06 「コメットさん」 
なにげに面白いかも(^_^;)。
シナリオがあんまりどたばたしていないので。けっこう落ち着いて見れますし。コメディ部分のテンポも私好みです。

…お店に置いてなかった?「フェナリナーサ」(^_^;)。

・2001/05/03 「ジーンシャフト」 5話「天使と宇宙船」 
リングの吸血行為に、なんか意味あったのかしら?。殺さずに吸血するだけで、コンピューターウィルスばらまいて逃げるだけ。
主人公…なんだかんだでキャプテン撃っちゃったけど(当たらなかったというだけで)。問題にならないの?。
うーん、脚本はもっと練って欲しい…。

次回タイトルの「過去からのホットライン」。元ネタは「未来からのホットライン」JPホーガン著ですな。
原作は、タイム通信機(相手も同じ機械が必要なのでその機械が存在している時間としかコンタクトできないけど)をガジェットに、独自の時空構造仮説(パラドックスの発生しないタイムマシン理論です)を展開していく話で。もちろん、タイムマシン物独特の展開もあるのですが、趣旨からするとおつまみです。氏は別に「プロテウスオペレーション」というタイムマシン物(ナチスが勝つという歴史を変革すべく…)を書いてあるのですが、「未来からの…」とはまた別の時空論を展開しているところが興味深いです。

ホットラインというと「蛇使い座ホットライン」という小説があります。クローンや個人の再生等のガジェットという意味では、こちらの方が趣旨に近いかも。

っと「人形使い」。攻殻が元ネタって書いたけど。RAハインラインだったかな?「人形使い」という同名の小説(異星生物の寄生物)がありますが。コンピューターの専門家ということで、攻殻出しました。

・2001/05/02 「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツオトナ帝国の逆襲」
はい。クレしん劇場版最新作です。
今回の敵は、懐かしき20世紀1970年に日本を戻そうとするわけですが。
いきなり万博から始まって、対象となる時代が時代ですから。初っぱなからお子様置いてきぼり(^_^;)。終始この調子で、なかなか渋く終わっています。完全にオトナ向け映画になったと思うのですが、どうでしょ?幼稚園児をつれた奥様方(^_^;)。
ホント、非お子様度は、今までの作品で一番高いです。
シナリオ的にもけっこうシリアスなところが多くて。21世紀の象徴たるしんのすけの最後の活躍には、涙誘われます。

敵のリーダーであるケンとチャコ…最初はチャコの海岸物語…かと思ったのですが。帰宅まぎわに思い出しました。「ケンちゃんチャコちゃん」(^_^;)。世代的に重なる私としては、当時の「ケンちゃんチャコちゃん歯磨き〜」ってフレーズが未だ頭を駆け巡ります(^_^;)。
…ケーキ屋とかお寿司屋におソバ屋あたりは覚えているのですが。洗濯屋ってあったっけ?。

初っぱなの怪獣シーン…素顔のままで変身したヒーローって…ウノレトラマソ?(^_^;)。アクションは、相変わらずの迫力でありました。

月の石…私は、船の科学館でやった宇宙博で見ました。


1970年…私はなにしてたかな?。…どぶ川によくはまっていた記憶が…。戦時中の航空機用コンクリート防護壁で遊んだ記憶も。結構屋外でわんぱくしていました(^_^)。ひざ小僧のカサブタ、無くならなかったなぁ(^_^;)。
保育園…まだ覚えています(^_^)。古くて小ぎたなかったなぁ。ド田舎だったし。
その地方、蒸気機関車がまだ走ってまして。なんどか乗りました。
自衛隊には、まだC−46が飛んでたなぁ(^_^;)。

でも、執着するほど懐かしがっているのは都会に住んでいた人間だけだと思うぞ。田舎は今も田舎だしね。

・2001/04/27 「ジーンシャフト」 4話「前哨」 
「ガニメデの優しい巨人」まんまですが…(ってより、「エイリアン」だな)。なんですか?、150億年前ってのは。太陽系なんて影形ないし、銀河系だってあやしいぞ。…なんかそれなりの説明があるのか、単なる「無知」なのか…。地球の年齢が46億年ってのは、結構有名だと思っていたけど。
ちなみに、「ガニメデの優しい巨人」では、ガニメデに宇宙船が墜落したのが2000万年前。元第5惑星「ミネルバ」が崩壊したのは5万年前(なぜ、火星より遠い惑星に生命が発生したのか、どうして惑星が崩壊したのかという説明も劇中にちゃんとありますので)。

リングは…なんかモノリスっぽいですな。それも3001年版の。…リング自体が重力場を持ったとして、その内側にどのような重力が発生するか。高校の微積分で計算できますが。ああいう形って意味あるのかな?。「ぶつかって行って、相手が壊れればこちらはノーダメージ」ってのも、物理やってんだか(^_^;)。

「悪しき知的生命体を消去する」…ザンボット3ですか?(^_^;)。

「人形使い」…いい性格しています。元ネタは「攻殻機動隊」ですな。…ってより、ルリか?(^_^;)。

なんか、いろいろ怪しくなってきました。

・2001/04/27 「ノワール」
こっそり見ていたりして(^_^;)
あの無表情に引き金引く当たり、なんかぞくぞくって来るものがありますな(^_^;)。

拳銃の音が「ドキュンッ!」ではなく「バスッ!」。そんな乾いた軽い音でも人が死んでいく当たり、妙にリアルです。

・2001/04/21 「えんぴつしんちゃん」 
喋るようになったひまわりがかわいすぎる(^_^;)。

・2001/04/19 「ジーンシャフト」 
また次回のサブタイトル(^_^;)。
「前哨」と言うと、ACクラーク。「2001年宇宙の旅」のパイロット版と言っていい短編小説です(事実、これの設定を膨らませたのが2001ですから)。
あと、劇中の台詞「ガニメデの巨人」。JPホーガンの「ガニメデの優しい巨人」(星を継ぐものシリーズの2)を連想させる…ってあたりまえですな。
その次は、「天使と宇宙船」。フレドリックプラウンですが…読んだことないな(^_^;)。なんか悔しい。

…しかし、ああもプログラムがバグるもんですなな?。
実際の兵器でも、最近はこの「ソフトウェア」に異様に金がかかるようになって来まして。イージス艦あたりは、艦の値段の1/3以上がソフトの値段だとか。それだけにシンプル(GUIなんて最低限だろうし)かつ念入りに検証してから使いそうなもんです(なんせ、人の命がかかっていますから)。
…でも、どっかのイージス艦でWinNT系を試しに積んで見たら、動かなくなって曳航された…なんて話もどっかで聞いたなぁ(^_^;)。

戦闘機のFCSあたりになると、冗長性を持たせるために2系統以上の回路を積んでたりしますが。これも同じCPU(カスタムだそうな)を使うのではなく、「同様の仕様で、別メーカーに設計/生産させたもの」を使うんだそうです。IntelとAMDのCPUを1つずつ積んで同じWindows使う…ってのと同じですね。金かかるね(^_^;)。

・2001/04/15 「ジーンシャフト」 
単に、サブタイトルが気になって見ていますだ。
次回は「宇宙(そら)のランデブー」…ACクラークの「宇宙のランデブー(RAMA)」ですが。「宇宙」と書いて「そら」と読ませるのはガンダム「めぐりあい宇宙」ですな。

・2001/04/15 「コメットさん」 
肘を付いてご飯を食べるんじゃない…って言われませんでした?、子供のころ。
猫食い(口をあけてぺちゃぺちゃ音を立てて食べること)も叱られましただ。

・2001/04/05 「ぷにぷにぽえみぃ」 前編「ぽえみはごきげんななめ」
ナベシン監督のOVAです。もともとTV番エクセルサーガの劇中劇でしだか。
妙なハイテンションが笑えます。…テンションだけって感じですが。さくらネタやらプリサミネタやらGガンダムっぽいのもあるし。…闇鍋ですな(^_^;)。
まぁ、30分見る価値はあるかも…。よいよい。

・2001/04/05 「ジーンシャフト」 1話「惑星を継ぐ者」
WOWOWの新番ですが…。 第一話が「惑星(ほし)を継ぐ者」、第二話が「歌う戦艦(ふね)」。メジャーなSFの題名パロディーですな。
ガニメデの遺跡ってのも、JPホーガン「星を継ぐ者」ネタっぽいし。巨大なリングはラリィニーブンの「リングワールド」かな。いきなりテロリストが混じっている当たりは、セーガンの「コンタクト」っぽいし。

ただ…遺伝子至上主義ってのが嫌な雰囲気でして。「自分が失敗したのは親のデキのせい」とか「才能があれば…」とかいう「ヒガミ」しか見えてこないんですよね。生後の努力無しに生まれだけで楽に他人より上等になりたい」という、脚本家の嫌な理想が…。
バリアーあるの承知で突っ込んでバリバリしびれるようなのとか、妙にかっこだけ付けているのとか、バカキャラが多いあたりも、脚本家の品性感じます(^_^;)。

犬に知能与えて…それでいて容姿は犬のまま。知性を弄んでいるだけです。
SFってのは、単になんか目新しいガジェットだけでなく、それが社会に与える影響も十分に考慮して書かないといけないもんです。せめて「ドン松五郎の生活」くらい見て欲しいっす。
…例えば。どこでもドアがある世界で、輸送機関(道路&車とか、宇宙船とか)が必要なのか?とかね。観光用なら需要あるかも知れないけど。それでも港から港に移動する必要はないでしょう。そういうことを考えましょうってことで。

ってことで、第1話は落第。

・2001/04/05 「シスタープリンセス」 1話「僕のグラデュエーション」
…だめですたえられませんのうみそがくずれる…。

山口勝平氏の声も、なんか嫌なんだよね。そろそろ違うイメージで役ったほうがいいんでないかと。

・2001/04/05 「コメットさん」 
顔がなんか四角まるいのがいや。
…なんか、「魔法使いサリー」と「ミンギーモモ」足したような…。
どれみの裏番ってのがみえみえっす(^_^;)。

・2001/04/05 「こみっくパーティー」 1話「運命の初体験?」
いきなりマルチが「どぉりゃゃゃーっ!」と出てくるもんで。何が始まったかと思いました。この調子で、Leafのキャラをいろいろ出してくれると面白いかも。モブでもいいから。
で、内容ですが。…面白いかも(^_^;)。コミケに参加している者としてはねパロディー的に面白いですな。
瑞希のキャラも、この時点ではまだいいんだけど…。ゲームの結果としては、嫌いなタイプの女性キャラばかりで(あなた色に染まりますと言う行動の芯の無さが人間として好きになれない…。例外は南さんと由宇くらいで)。この辺、なんか認識変るかな?と期待しましょう。
「電撃大王」で連載中のコミック版が、なかなか壊れていて面白いです。

・2001/04/05 「アルジェント・ソーマ」
最終回です。…白が7で黒が3?。「トップをねらえ」だよねぇ
ユリシーズ号…パルス核融合エンジンの描写がダメダメなので(あんな風に事前に光ったりとか、とんでもない加速とか)。化学エンジンをブースターにつけているって言っていたのに使っていないし。バーナードまで5光年だけど、その星雲が5光年って、どうやって計ったかしら?。ドップラー効果ってのは、吸収線/輝線から測定するんだけど、エイリアンって、そういう物質なのかしら?。自分から光っているんでしょ?スペクトル当てになるのかな?…とか。中途半端な科学知識で破綻しているもんだから、私的には興醒めばかりのアニメでした。
人物にしてもねぇ…頭いいやつって、あんなに苦悩に時間使わない(苦悩しないわけじゃないだろうけど、その上で理性的に行動できる)でしょ?。この辺、脚本家が…ってのは、いつもの私の見方(^_^;)。それじゃ物語が出来ない…ってのは承知の無茶を言っていますが。その「物語のためにレベルを下げる」ってのが見えちゃうと、もうだめなんです(^_^;)。


罫線
鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る