足跡能書き・コミックのこと
・2002/01/10 「戦争論2」小林よしのり
紅白そっちのけで読んでしまいましたが(^_^;)。
いろいろと考えさせられる本でした。
ってより、こういう問題に無関心な日本人が多いことは、ちと恐い感じもしますが。
ってことで。問題点とか疑問点を徒然なるままに。

私としては、本書通り、太平洋戦争において日本が絶対悪だなんて思っていないし、アメリカが善だなんてことも思っていません。
戦争は国の経済行為だってのは明白でして(儀の為に戦争して勝てた国なんて、ほとんど無い)。ですから。当時の日本が、倒産したり吸収合併されたりしないためには、大陸進出は必須だったとか、当時の中国/韓国、さらにアジアの「西洋各国による」植民地だった国に、独立採算をやっていくだけの国力が無かったという認識はあります。
ですから、歴史の流れに見て、日本がああいう歴史をたどったのは、むしろ必然ということは、同意します(後付けで「ああしていたほうが」なんて言う人も多いけど。こういう意見は愚考)。

ただ。当時の日本の行為が、すべて正当化されるかというと、また違うと思います。これは、単なる粗探しとか言うのではなく。
前線では玉砕相次ぎ、日本の大都市のほとんどは焦土に。原爆2つも落とされた時点でやっと終戦…。日清/日露戦争で勝ったというおごりや、天皇を神格化した全体主義が、無理な戦域拡大や考え無しの作戦などの、戦略/戦術面での愚行を招いてはいないでしょうか?。
アジアの植民地化の為に進出してきた西洋(白人)各国に対抗するために、軍国化していかねばならないという必然では、許されないレベルの無能はいなかったでしょうか?。
「一億総玉砕」だなんてことを国民に求める国が、近代的国民国家だと言えるでしょうか?。特攻した側の精神は崇高さは認めますが、させた側(しなくてはいけないような戦局を招いた側)は、明らかに無能です。こういう本当の「日本に対する」戦犯は、処罰されていないのでは?。
もちろん、国家間の生き残り戦略をまじめに考えて行動した人間も、大勢いたと思いますが。やはり、戦後の人間として当時を見ると、当時の日本は「狂っていた」と思える部分が多いのです。
確かに、中国/韓国の言い分に、実際は冤罪があったという面は、読んでいて説得力がありました。けど、日本の国内/国外に対しての愚行が無かったかというわけでは無いです。「冤罪を晴らす」はよいのですが。「行為を崇高化する」は客観的ではありません。私は別に右でも左でもないですが。このへんのバランスが取れていないのではと思いました。
他にもいろいろ本読んでいる人には、あくまで一観点として読めるんですが。無知には確かに日本弁護本にしか見えないです。
この辺が、右翼と言われてしまう原因ではないかと。

もう一つ、いやな点。
私の嫌いな宗教ですな。
死んだ後のことを理想化する考えは、生と死を軽視します。
当時の国家の最高権力者は(実態は別だったにしろ)天皇ですし。天皇が帝である必然は、日本神話における神の子孫だからであり。神社はその神々を祭っています。アジア諸国もあまり声を大にして言っていないですが(日本で報道されていないだけ?)。未だに最大の戦犯である天皇が祭られているのか…。外国の視点からすれば、危機感を感じて当然ではないでしょうか?(実際に天皇に罪があるかは別の話ですが)。
ホロコーストと戦争犯罪の区別はあるにしても。ヒトラーと天皇の区別を付けろと対外に言っても、感情的に納得しないでょう。
日本の愚行の部分にしても、この宗教的な部分が多々影響していると思います。
当時の日本人の苦労に思いを寄せるということは、悪いことだと思いません。ただ、宗教的儀式に還元するのは、個人的には反対です。
宗教のメリットは重々承知しているつもりです。ここで私が嫌いと言っているのも、集団で行使されるところの宗教であって。個人が精神のうちに崇拝する分には、むしろ健全だと思っています。作者も、このへんは理解されていると思いますが。どうも、靖国神社にこだわりすぎていて…。現在問題とされている点も、「当時、国のために死んでいった人々を「神道」で祭る」ところにあるのでは。

でもって。
昔からの中国上層部の思想的問題点…。北朝鮮のとまるで同じです。ようはだだっこなのですが…。話してわからない人間に対して、どう行動すべきか…。本でも書かれていますように、中国/朝鮮にとっては、事実なんてのはどうでもいいんです。国益に結びつくなら。
こういう国に対して、どういう対応を取ればいいのか…。この辺には、本は言及していません。一番難しい(かつ、今一番考えないといけない)ことなのですが…。極論、「中国と戦争しろ」と言っていると取る過激な読み方する人間も出るのではと。
韓国はどうなんだろ?。資本主義陣営とは言え、言動的には中国/北朝鮮に似ているところも…。日本では、言論統制なんてことしようとすると、おもいっきり叩かれる国になったのですが。韓国ではまだ日本文化排他という手段が法律的に存在できてしまっているし。本当に民主主義なのかな〜とか。今の世代あたりで変わりそうな雰囲気はありますが。
「新しい歴史教科書を作る会」…。まぁ書かれている事が真実かどうかはともかく(各人勉強すればいいこと)。「「大」戦果」とか「「快」進撃」とか、「夢と勇気」とか「勇敢に」とか。少なくとも「論文」で使う言葉じゃないんですよね。まるで小説。そのなかでのこれらの形容句が、どういう演出意図で書かれているか…ここが問題です。
客観的な事実と根拠だけ書いて、あとは読む人間の判断に任せる…が正しい姿ですが。教師も馬鹿が多いこの時代、教科書がこうでは…。右翼だと叩かれて当然。
ともかく。単に戦争があった事実だけではなく。「どうして戦争が起きるのか」という理屈を、政治/経済学的側面から勉強させる必要があるのではないかと。
よく「命の大切さ」とか、事件があるときだけのたまう教師がいるけど。対する戦争の現実を正確に伝えられないんじゃ…。所詮、他人の命なんてねぇ…。

最後に。
一番、読んでいて恐いと思ったのが。「小林よしのりファンがカルト化しないかな?」でした。この本には、日本に都合がよいことが書かれています。ただ、世の中には、「それが真実かどうか」ということと「より都合がよいか」ということを混同する人間が相当に多いです。小林よしのりファンのどれくらいが後者か…。後者のファンなんかは、作者も望んでいないでしょうから、そのへんの層を突き放す態度が、言論人として欲しいです。

科学とは疑うことから始まります。「真実」と「信じる」ことの間には、実は何の関係もありません。
小林よしのりを「信じて」しまった人、本当に本を読んでますか?。

罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る