足跡能書き・パソコンのこと1 97/12/03〜98/07/09
パソコンよろずの話題とするために、「ハードウェアのこと」から改名しました。

・98/07/09 プリンタ壊れた
ってことで。PM−750Cですが。青インクが筋を引くように用紙につくようになりまして。最初は、ヘッドに汚れた埃でもついて紙こすっているのかと思いましたけど。どうもヘッド(か、周辺の配線)がおかしくなったようです。
…お盆まじかということで、今修理に出すと1月ほど帰ってこない…ってことで。もう一台買ってしまいました(^_^;)。

古いほうは、修理に出すつもりです。まだ保証期間内だし。…直ってきたら、ノートパソコン使って、2台並列でもしようかしら?(^_^;)。

・98/07/02 カノープスの新ビデオカード
ってことで。どっかの催しで参考出品されていたそうです。RIVA128系の新チップを使って、メモリは8Mとか。
型番は、ZXR128A−GTS(AGP用)とZXR−128P−GTS(PCI用)の2種。ただし、ビデオキャプチャー付きのものは出ないとか。
メモリ8M積んでいるんだから、1280X1024どころか1600X1200でのフルカラーも可能なんでしょう。PowerCapture−PCIでのオーバレイ表示の解像度も上がっているとうれしいのですが。詳細はまだメーカーのHPにも出ていません。

発売予定は7月末を予定とのこと。WIN98に合わせようかとも思ったけど。少し待ったほうがいいなっと。
…本当に21インチモニター、欲しくなってきたな…。

・98/06/26 メモリ増設のとほほ
ってわけで。メモリ増設の話ですが(^_^;)。
秋葉に着いて、当てにしていたTWOTOP。ここなら平均より高いことはないし問題ないでしょうということで向かったのですが、SDRAMは軒並み売り切れでした。安くなったのはいいけど、売り切れとは…(T_T)。みな考えることは同じか?。
ともかく。何件か周ったら、ラジデパの神和電気でPC100仕様CL2,7nの物が¥21800でありましたので。そこでゲット。
他にCD−Rをいっぱい買ってから帰宅〜。

…問題は帰ってからでして。これまで、64+64+32+32を差していました。ってことで、32Mを一枚とって、さらに、一番容量のでかいやつは、1番に差すべきだよなぁ〜ってことで、128Mを1スロット目に差しました。起動しました。メモリカウント正常。……「Windows保護エラーです。コンピューターを再起動してください。」(T_T)。立ち上がりません(T_T)。
最初は当然、初期不良を疑いました。メモリチェックはクリアしたのに…と思いつつ、この128Mだけで起動してみました。…動きます(T_T)。
…そういえば、使われているチップによっては、たくさん差すと、電圧が不安定になって動かないとかいう話を聞いたことがあるな…ってことで。2枚差しました、128+64。動きます。128+64+64。動きません(T_T)。3枚か?3枚が鍵か?…と思いつつ、128+32+32…動きます(T_T)。128+64+32。動きません。
こうなってくると、196Mまでは動くけど、それ以上だめ…ってことのようです。
ってところで。Win95Safe−Mode、動きます。WinNT、動きます(T_T)。…私のWIN95の環境では動かないってことかい!。
こうなってくると、Winの再インストールして、ドライバの具合を一個々々確かめるしかないのかな?。めんどくさいな…と思いつつ、196Mの状態に戻してゲームに逃避したのでありました

ゲームしつつも考えるのは動かない悔しさ。SafeやNTで動くのだから、ハード的に問題はないはず。Win自体にそんなぽかバグがあるとも思えないし…となると、なんかのドライバが悪いのか?。そういえば、Safeモードの他にも、起動時のログを残す機能があったな…。
ってことで。再度トライ!。やっぱり止まりますが、ログは残りました。いざ、ログの最後の行は…「PWCP386」…ビデオキャプチャのドライバですな、これは。
…正直、キャプチャはTV資料取りには欠かせないので、メモリ増設よりはキャプチャのほうが優先度大ですが。システムのところから、キャプチャのドライバを停止させて再起動…動きました。やっぱりこれがネックだったようです。
最初にこのキャプチャカードを入れたとき、IRQの共有が出来ないためにP&Pとは名ばかりのカードであっために、非常に苦労させられたので。またNiftyのサポートフォーラムに通わないといけないのかと思いつつ。もしかしたら最新版がHPにあるかも…。ってことで行って見たら、ありました。今使っているのは、Ver1.12。最新版はVer1.14。差は0.02(^_^;)。…差分情報読んでも、特に私が経験しているような症状はないですが、一縷の望みをたくしてダウン!ドライバアップデート!…動いた!。

まぁ、こういうトラブル、解決してしまえばどおってことはないのですが。端からみると楽しいでしょうか?(^_^;)。

ふぅ。所要時間3時間。

・98/06/18 WIN98
7/25に、日本語版発売決定ということで。
売り値はオープンプライスということですが。ノーマル版が2万5千円、アップグレード版が1万5千円程度とか。…秋葉なら、UG版が1万2千円くらいかな?。
一応、さっさと買うつもりです。理由は前回も書きましたけど。どうもOSR2が、機能的にも安定性でも中途半端で。
HDも一緒に買う予定。8GくらいのIDEが4万しないですから。これをWIN98用起動ディスクとして、現在使っているWIN95はスレーブにでもして、しばらく取っておきます。
…最初からまともに全部動くだなんて、だれも期待していないだろうし(^_^;)。

やっぱUSBだよな…。プリンター・スキャナー・モデム…これらだけで2つくらいIRQが空くぞ〜(^_^;)(これが一番の恩恵だよなぁ)。

IE…もちろん使いません。

・98/06/14 WIN98
6/17に、正式な販売発表セレモニーがあるとか。
…USB使いたいから、買います(^_^;)。

・98/06/14 メモリのこと
…ついに、128MのDIMMが¥18600。3ヶ月前には¥32000と書いたけど。
そろそろ値段の下降も打ち止めになるとか。もうそろそろ買いかな?。
ちなみに、PC100仕様のメモリも¥22000程度なので。こっち買ってもいいかもね。

・98/06/10 スキャナーのこと
CGの書き方でもふれたけど。今のスキャナーの24ビット取り込みでは、階調いじると、もあれみたいな模様が目立つ場合があります。ってことで、解像度・階調ともに高いスキャナーが欲しいなと、スペックを物色したのですが。
最近は、安いですね〜。望みの品が5万で買えます。いいかな〜?と思っていたのですが。
…問題が一つ。
SCSIのケーブル、どう引き回そう(^_^;)。パソコンはラックの下。スキャナーは上。中間(モニター横)にCD−RやらMOを置いてあるので多少マシですが。限界の長さを越えてしまいそう…。SCSI系には、高速HDも入っているので、長くしたくない…。
もう一つSCSIカードを買って、分割するしかないのかな?。

とか考えていましたが。時代はもうすぐUSB。このコネクタのスキャナがエプソンあたりでも出てから、考えることにします。

・98/05/24 CD−ROMドライブ
というわけで。CD−Rを使ったCD媒体のコピーが、今使っているCD−ROMドライブではうまく行かないようなので。別のCD−ROMドライブを買ってきました。
品は、掲示板でyanさんが薦めてくださったプレクスター製の「PX-32TSi/TO」です。U-SCSI対応の32倍速ドライブです。ちよっと前まで、¥25Kほどしていたのですが。TWOTOPで2万円を切ったので、さっそくゲットしました。他のドライブに比べ、多少高いのね…と思っていたら、箱付き…。最初に考えたのが「持って帰るのにかさばるな〜」(^_^;)。むき身になれちゃって(^_^;)。実際、製品探すときにも、むき身置き場探しちゃって、思わず店員さんに聞いてしまいました。
ちなみに、DOSパラでは、¥26K…高すぎるぞ!。

で。使用した結果ですが。見事、CD−ROM→CD−Rへの直コピーが出来るようになりました。これで、自分で焼いたCD−Rすらコピー出来ないというみじめな自体は回避できました(^_^;)。
ついでに(ほんと、ついでですが)、速度が16倍から32倍になったので、CD−ROMの使い心地も向上(^_^)。DIABLOも、もうCDキャッシュソフトはいりません。

トレイの開閉が最速なTEACですが。プレクスターのもそこそこ速いです。…どうでもいいけど(^_^;)。

にしても。秋葉のオウムは、いいかげんうっとおしいぞ。だれか賠償金取り立てたれ!。ついでに、んなところで買い物すな!。

・98/05/20 ビデオキャプチャのこと
現在使っているのは、カノープスのPowerCapture-PCIです。今のマシンなら、640x480,30fpsの圧縮率は画室最高で余裕で取り込めますし。1152x864の解像度でオーバレイ再生が出来ますので、性能的には満足しています。っても、普段使っている解像度は1280x1024ですので、いちいち切り替えしないといけないのですが。っても、切り替えはメニュー一発ですぐに切り替わりますので、一応問題ないです。ただ、解像度を切り替えたのを知らずにPSやらPainterを立ち上げると、ツールの位置がリセットされてしまうのが問題でして。性能的にもこのビデオカード(PowerWindow-DXを使っています)も、性能的にはちと古くなってきていますし。

まぁ、そんなわけで、このビデオキャプチャーが1280x1024の解像度でオーバレイ再生が出来るビデオカードを探しているわけです。
ってことで。主任にMillenium2のAGP版を借りて(って、ドライバは貸してくれなかったので、えらい苦労したけど)、試して見たのですが。どうもオーバレイ表示出来ないor認識してくれないようです。オーバレイ表示はDirectDrawの機能だと思っていたので、ちとがっかり…。どうも、メモリ−ビデオRAMへの転送をハードウェアレベルで対応している必要がある…らしいです(^_^;)。
二番候補は、IODATAのGA-P2-PCIです。ベンチ的にも高速ですし、なんせ同社でオーバレイ表示するビデオキャプチャを販売している。ってことで、一番望み高いのですが…。買ってだめだったとなると、ちと目も当てられない。

ってことで。PowerCapture-PCIをお使いの方で、このビデオカードならオーバレイ表示できるってのをご存じの方、情報お願いします(^_^;)。

…そのうち、オーバレイ無しでも十分高速に表示できるようになるんだろうけど。一度オーバレイ表示の奇麗さを見てしまうと…戻れないっす(^_^;)。

・98/05/06 RAIDなど
最近、ベース100MHzなM/Bが出てきましたけど。もともとペンチは、セカンドキャッシュのベースクロックがCPUの半分となっているので、M/Bのクロックが上がっても、ソケット7なボードほどスペックは上がりません(ってより、ぜんぜん上がらない)。
AGPでベース100Mに付いてこれるやつが出てこないと、メリット無しってか。なんか無駄なスペックだな。まぁ、こういうのも通らないといけない道ですか。

ってことで、買い替えしてもスペックが上がらないとなると…。HDのスペックアップですが。ってことでRAIDなんかに興味を持ったのですが。
…確かに速くなるけど…高いなぁ(^_^;)。SCSIカードでRAIDするやつで、カードだけで7万程。HDは全部W−SCSIで揃えないといけないし。
IDEで構成する、見かけ上W−SCSIなHD筐体ってのもあるんだけど。これでも50万とかだしなぁ(どこがC/Pがいいんだろ?)。
こうなんか、ちょっとしたことでぱっとパフォーマンス上がらないかな?。

・98/04/20 カノープスの新ビデオカード
やっと出た〜、AGPボード!…と思いきや。128を使った、前作のマイナーチェンジのようなボードでして…。
この128チップを使ったボードの何がいやだって、1280X1024のフルカラーをサポートしていないってことです。今使っているのはPW−DXなのですが。この解像度に慣れてしまうと、今さら後退は出来ないし…。
ビデオ入出力機能なんかより、もっと2Dというあたりまえの基本性能の高いボードを出してほしいもんです。
もう、Millenium2でも買おうかな?。PowerCapture−PCIのオーバレイ表示がこのM2で出せるのなら、もうすぐにでも移りたい気分です(-_-)。
128自体が、次バージョンが発表されたようなので、そっちに期待。

・98/03/21 パソコンのCM
日立のCMで、長島茂雄ってのは、絶対逆効果だと思うんだけどな。絶対使えっこないって、長島には(^_^;)。

富士通の「欲しいパソコンNo1」ってのも…。どこまで性能とニーズの合致によるものだか。自社製のパーツが、せいぜい筐体程度となったこの時代、メーカー毎の差がなんぼのもんだか。

NECも…AT互換機しかないところで、AT互換機以上だと宣伝したところで…。ISAバスが無いだけのAT機のくせして(^_^;)。

・98/03/19 メモリの値段のこと
比較用に久しぶりに開いたTWOTOPのHPですが。
128MのDIMMが¥32K。思わず衝動買いしてしまいそうになるな(^_^;)。
今の搭載量は192M。不足しているわけじゃないけど、欲しくなるのがその道ってことでしょうか?。
CD−ROMは、掲示板のほうでも話題になっていますが。
プレクスターの32倍速が¥25K。U−SCSI対応とはいえ、ちと高い。けど、それでCD−Rの運用が楽になるなら…って、もっと高速なCD−Rを買ったほうがいいのかな?。
買い物は、買うのを吟味しているうちが一番楽しいです(^_^)。

って、その前に模型用のエアコンプレッサー買わねば。

・98/03/19 某マハポーシャのこと
さっとインターネットで調べてみましたら。ありましたマハーポーシャの残党。
トOOOOとPC−OOOOという店だそうです(って、違ったら営業妨害物ですので、伏せ字にしますが。gooあたりで「オウム 秋葉原」で検索すれば、紹介しているページに当たりますので)。
値段は…まぁ安いことは安いけど。TWOTOPと同じレベルですね。いつ保証が無くなるかというリスクを考えれば、無理して行く所ではないですな。
にしても、このトOOOOのHP、どう見てもTWOTOPのHPのソースを使っているな(^_^;)。楽しよってからに。
PC−OOOOのほうにもHPがありますが。なんか怪しげなペルシャ風かインド風の絵が妖しい(^_^;)。

・98/03/18 某マハポーシャのこと
ここに書くネタではないかもしれませんが。
ニュースステーションでやっていましたが。マハポーシャってまだあるんですね(^_^;)。
まぁ、興味半分ですが。覗いてみたい気はします。どの店かご存じの方、います?。

・98/03/18 Windows98
ASCII誌ですが。英語版は5〜6月が、日本版は1月遅れってところがX−Dayのようです。
別に、WIN95には不満は無いのですが(無いこたないけど、98で解決するとは思っていない)、USB機器が使えると割り込みが節約できますので(TAがUSB付きですし)、そのへんだけ期待しています。
…WIN95OSR2.1に付いているUSBドライバーだけ配布してくれれば、98はいらないってことですが(^_^;)。

…ほんと、98のメリットって…ないんじゃないかな?(^_^;)。

・98/03/15 ディスクキャッシュのこと
私の使っているPC、しばらくディスクアクセスが無いときには、停止するように設定(SCSIはAdaptecのツールで。IDEはBIOSの設定で)しているのですが。エクスプローラーを開いたり、ファイルの選択で他のディスクをアクセスしようとすると、関係ないディスクどころか、CD−ROMまで次々に電源が入って、全部動きだすまでファイルにアクセスできないんです。
まぁ、これがWIN95の仕様だと言われればしょうがないのですが。せめてFATくらいはキャッシュしっぱなしにして、本当に必要なとき以外はアクセスしないようにできないもんでしょうか?。
DOS時代に使っていたツールでは、FATを優先的にキャッシュする設定があったので、こういうことは無かったのですが。どうも使い勝手がもう一つ(^_^;)。

・98/03/08 FEPのこと
って。今ではFEPって言い方って古いのかな?。IMEってのが一般的ですか。
ってことで。私はDOS時代から(って、パソ通には未だにDOSを使っていますが)AISOFTのWXシリーズを愛用しています。昔は、ATOK5あたりが「バカ」で有名で、他社のFEPがはばを利かせていまして。その中でWXシリーズは、多種にわたるワープロにも対応するという利便さと、ATOKよりは賢いということで、評価を受けていました。
まぁ、今ではATOKも進化しているのでしょうけど。そのころからの単語学習というものも累積しているわけでして。ファイルに出力したら150Kbほどにもなりました。なかなか当時の流行とかを反映している辞書でして、他人に見られるのはちと恥ずかしいもんです(^_^;)。
あと、操作性がずっと同じというところも、使いつづけている理由でしょうか。

ついでに。
日英翻訳機能なんてのもついていまして。なにか企みたくなりますが(^_^;)。
このHP海外の方からもいろいろと感想をいただいており、返事をちゃんと書きたいなと普段から思っていたので、渡りに舟…になるでしょうか?(^_^;)。
…多分、変な英語なのでしょう(^_^;)。…のようです(^_^;)。

・98/02/09 CD−Rのこと
今回はメディアのお話です。
今日秋葉に行ってきて、メディアを20枚買ってきました。メーカーには悩んだのですが。結局TDKのノーブラ(語意に矛盾がありますが、ほんとうにそう書いてあったんだもん)にしました。
太陽誘電のOEM品も、一枚当たり¥198でありましたけど。なぜこっちにしなかったというと。
どうもメディアの評判ってのは、記録面の色によって左右されるような感を受けています。この材質を製造しているメーカーってのが、限られているようです。
ってことで。評判のいいメーカーは、緑!。店でも、ノーブラや無名メーカーでうRES記事には、色を明記してあります。
ってことで。やっぱ色で違う!。緑ならば、コダックほどエラーは出ないだろう…ということで、緑で一番安いのを選びました。一枚当たり¥178でした。
もっと安いのもあったのですが(自主規制で隠してありましたが、OOOOよりマシと書いてありました)、色が分からなかったのでパス。
CD−R初心者ながら、悪い評判を聞くのはマクセルですが。さすがブランド物。無名よりは高いです。ブランド物では一番安いですが(^_^;)。

早速、自作データの整理とばかり、HDから4枚ほど焼きましたが。今のところエラー無し(コダックは、この焼きで2割が死んだ)。先のMSGに描いたCD−R→CD−Rコピーエラーですが…まだ恐いので試していません(^_^;)。結果が出たら、レポートしませう。

注)上記評判は、ネット上で流れていた情報+友人からの使用感想です。CD−Rに関してかなりメジャーなHPでの評価も参考にしております。
また、私のところでの焼き結果は、実際にあったことですが。ドライブメーカーによって差があり、たまたま私のところとコダックが相性が悪かったという可能性が皆無というわけではありません。

・98/02/04 CD−Rのこと
というわけで。ソニーのCD−R924Sというのを剥き身で買ってきて、適当な筐体に入れて使いはじめました。
けど、なんか失敗が多くて困っています。コダックというメディアメーカーが悪いのか、ソフトやハードの制約なのか。失敗率が3割ともなると。
確実に失敗するのは、自作データ用に焼いたCD−Rを、さらに別のCD−Rにコピーしようとした時です。HDのデータを直接焼いたときには、問題は起きにくいようですが(それでも、一回失敗してします)。
こういうハードってのが中途半端に壊れるってのも考えにくいので、多分メディアのせいだと思うのですが。コダック系の金色は評判悪いようですし。
近くの店では、メディアもまだ高いですので。秋葉に行く機会があったら、TDKか太陽誘電のを購入しようと思います。

ちなみに。WIN95よりNTの方がいいという話も聞いたのですが。NTでも症状は変わりませんでした。
一回の問題で確実に一枚のメディアが無駄になるのが難点です。

・98/01/04 パソコンのグレードアップ
ってことで。年明け早々、パソコンのグレードアップです。
スペックだけ言ってしまえば、
・CPU  :Pentium2-300MHz
・メモリ  :SD-RAM 192MByte
・HD   :E-IDE4.0GByte+E-IDE4.0GByte+SCSI4.0GByte
・タブレット:ワコム製UR-602
・モニター :17インチ
M/Bは、GIGABYTE製のGA686LXです。同じGIGAのAT版やASUSのも考えたのですが、メモリスロットが3つしかないので、パスしました。
問題なく動いていますので、いまのところ不満は無いです(って。動けばなんでもいいボード)。
ついでに、WINDOWS95はOSR2としました。
っと。WINを入れたあと、ボードに付属のCD−ROMからパッチをインストールしておかないと、いろいろと面倒が起きますので、注意。

メモリは、SD−RAMの64Mを二枚。128Mも考えたのですが。トラブルの発生してときのことを考えて、メモリ全滅といったことが起きないように、2枚にしてあります。残りの64M分は、32Mを2枚さしてあります。これで計192M。
カード系はなにも変化していません。けど、AGPスロットなんかも付いているので、そのうち試したいなと思っているのですが。
CPUはもちろん、メモリもSDRAMで揃えましたし、HDも従来より高速ですので、性能は倍は上がっていると思います。

試したソフトというと、まだPainter程度なのですが。
線引程度の負荷では、前のと大差ないのですが。水彩で色塗りのような重たい作業では、格段の差が体感できます。こりゃいいやとばかり。
問題もないわけではないです。OSR2のせいか、なんかPainterが立ち上がる速度が遅いことがあります。なんかひかかるような。
前のと違うというと、M/B用のパッチも入れたしなぁ。原因がちと不明です。まぁ、動いているのですから、いいのですが。

ちなみのUSB、OSR2.1ではないので、設定できませんでした。WINDOWS98待ちですか。
…秋葉の路地で、WINDOWS98のBeta2売っていました。ほかにも、Photoshop4やらの詰め合わせCD−ROMとか…。危ない〜(^_^;)。

ちなみ〜
CPUは、相場が11月に比べて徐々にあがっているようです。P2の300Mも、¥5K程上がったようです。逆に、メモリーは順調に下がっているようです。他の店で¥25Kのものが、TWOTOPでは¥22Kで売っていました。(64Mチップ品です。16Mチップ品のDIMMは、電圧が不安定になりやすいとかで、わざわざ注意してくれました)。
ケースは…買ったやつは、3.5インチベイが多いのですが、全体の精度や作りがいまいちでした。まぁ、必要は満たしているのですが。ねじ穴はずれているは、フロントパネルは折れやすい構造になっているは、あちこちで指怪我するは。
やっぱ、ショップメイドで使われているものを探したほうがいいようです。

・97/12/24 CANOPS PWシリーズ
ついでにこれも。
PowerWinowは、CANOPSのビデオカードのシリーズです。
ドライバの優秀さと、国内製品というサポートの良さから、愛用しています。
最初に買ったのは、PW−928だったかな?。98のCバス専用ボードです。VRAMが1Mしか無かったので、1Mを高い金出して増設していたな(^_^;)。
それに比べれば、最近の製品のC/Pはめちゃくちゃいいのですが。それでも一言。

問題は、最新版であるPW−128のことです。
私が現在使っているPW−DXは、1280x1024の解像度でフルカラーが出せるのですが。このPW−128、この解像度をサポートしていないんです。PW−Capture−PCIと併用した場合の動画のオーバーレイ表示も、PW−128では解像度が一つ下ではないと出来なくなっています。
たしかに、1024x768とかのXGAでのベンチでは、DXよりはるかに速い値を出しているのですが…。CG描きとしては、これはスペックダウンも同然
DXの直後の製品であるPW−GXは、この解像度はOKなのですが。いかんせんこれは、キャプチャー無しのモデルが無い(^_^;)。キャプチャー別に持っている人には、単に高いボードです。

ってことで。CANOPSには、以前のような「新しいのが出た?。なら欲しい!。」という製品開発を期待します。今は、PWCapture−PCIとのリンクの為だけって感じだし(^_^;)。
特に、立ち上がりが遅れているAGPポート用カード。私は、来年早々にAGP付きM/Bの導入を計画していますが。1280x1024のフルカラーが出なかったら、買わないぞ!。
(1280x1024サポートしていて、この解像度でのオーバレイ表示が出来たなら、速攻で買う!(^_^;)。)

最近の風潮として、3D々々と騒がれていますが。Direct−3Dなんて使っているゲームで「おもしろい」のって出てます?(^_^;)。単に3Dなら、ゲーム専用機のほうが、ずっとレベルが上ですしね(ハードではなく、ソフトの面ってことで)。
需要はないけど、メーカー側で勝手に性能競争している…って部分がパソコンには多いもんですが。(NECのNXだって、ISAスロットのパーツを半田付けしていないだけのAT機だし(DOS/Vマガジンの記事だとね)。サウンドブラスターが使えない分、AT機より不利です(^_^;)。キーボードとマウスがUSB化されていて、IRQが節約できるってのは、個人的にはすごい魅力ですが。どのみち、今使っている機械の増設カードは入りきらないので、これも意味がない(^_^;)。)。
パーツやOSのメーカーに踊らされている感が強い業界だけど。もうちょい、「ニーズ」を考えた製品ってのが欲しいよね。だから私は、自作に走っているわけだけど。
個人的には、「解像度が高く」「画質のいい」ビデオカードであれば、速度はそこそこでけっこう。
…CG描きに特化したAT機を企画したら…だれか買う?(^_^)。

「メーカーが作れるのは仕様だけ。標準とはユーザーが決めること。」
名言です。

・97/12/24 EPSON PM−750C
先にレポートした、ドライバのバグらしき現象(フォト解像度で印刷しようとすると、ソフトレベルでは即時終了してしまい、実際の印刷はされない。再現性は薄いけど、発生するとうっとおしい。)ですが。12/1付け公布されたバージョンでも解消されていませんでした(^_^;)。
まぁこれで、EPSON専用プリンタポートが悪さしているのではと、通常ポートドライバに戻そうとして泥沼化した話はおいといて(^_^;)。

一応、だましだまし使う方法が分かりましたので、紹介しておきます。
この現象が発生したら、印刷時に印刷詳細設定(解像度、用紙、スーパー、往復印刷とかの設定をする画面)で設定をいじり(設定してあった状態で印刷したい場合も、チェックを適当にいじってから元に戻す)、印刷を実行させます。要は、「今までとは違う設定で印刷するよ〜」というのを、ドライバに伝えられればいいようです。
これまでは、この現象が発生する度にドライバを入れ直したりしていたわけですから。それよりはだいぶマシになります。(^_^;)。

最近、ハードの入れ替えが頻発しているわ(^_^;)。来月あたり、OSの再インストールでもしましょうか。
定期的なOSの再インストールは、マシンの健康には一番いいようで(^_^;)。

・97/12/05 EPSON PM−750C
ちょっと訂正。
A4の印刷時間ですが。前のデータは、サンプル悪かったです。
こっちの数字の方が、正確だと思います。
 PM−700C(最高画質)      7分
 PM−750C(最高画質)      15分
つまり。解像度が倍になった分、時間も倍(^_^;)。
なんか高速になったことをいろいろと宣伝しているようですが(っても、プリンタポートのドライバいじっての話のようですが)。私の使っているモードでは、恩得は無いようです。これで、PM−2000でA3印刷ってったら…ちと恐いですね。
インク消費量20%削減って…その分、薄くなっただけだったりして(^_^;)。
なんかちと怪しいけど。

ちなみのランニングコストですが(PM700Cのデータですが)。CG打ち出しの場合、
 紙      :100枚¥700
インクカートリッジ(100枚あたり)
 カラー2パック:¥1440x2
 黒1パック  :¥1110x1
計 ¥4690
ってことで。1枚あたり¥47ほど。
やっぱそれなりにしますね。

先にレポートした、ドライバのバグらしき現象ですが。再発はしていませんので、解消されたようです。
でも、ダウンロードファイルが1Mを6本ってのは…。ちとでかいぞ(^_^;)。

印刷が薄いという件ですが。こっちは、モニターの明るさを変えることで、対処しました。っても、限界がありますけど。白が目に痛いわ(^_^;)。
CanopsのビデオカードPowerWindowシリーズには、ソフトで画面のコントラスト等を変えられるのがあったと思ったけど。今は無いのかしら?。一応、画面を明るくするってオプションがあったので、それを使っています。

ついでに。プリンタの動作音、なんとかならないかしら?。けっこうガチャコンガチャコンってうるさいんですよね。下にゴムでも敷けば変わるかしら?。今度試してみましょ。

・97/12/03 EPSON PM−750C
で、最初の記事です。
EPSONの新プリンターを、さっそく購入しました。
前に使っていたプリンターは、PM−700C。ほぼ一年使い続けました。
今度のPM−750Cは、このPM−700Cの後継機です。違いといえば、印刷解像度が、従来の720X750dpiから1440X720dpiになったことくらいですが。バッジ作りをやっていることから、なるだけ質のいいものを…ということで、買いました。
PM−700Cの前がMJ−700V2Cですから。3台続けてEPSONのプリンターを買っていることになります(^_^;)。

見かけ,構造共にPM−700Cと変わりません。インクカートリッジも、同じ物が使えます。変わったところというと、筐体の色が白っぽくなった程度ですか。

肝心の印刷の質ですが。
ドットに関して言えば、既に視力の限界でしょう。よほど目を凝らさないと、ドットは見えません。雑誌のカラー印刷並のクオリティーはあるのでしないでしょうか?。
ただ、PM−700C自体が、かなりのハイレベルでしたので、これはもう、印刷時間との相談ということになるでしょう。PM−700C相当のクオリティの場合、印刷時間はかなり短縮されています。
A4の印刷時間(だいたいですが)
 PM−700C(最高画質)      7分
 PM−750C(PM−700C相当) 5分
 PM−750C(最高画質)      9分
といったところです。

でも。問題がないわけではありません(^_^;)。
・印刷が薄い?
 なんか白っぽいなというのは、単にドットが小さくなったからと思っていたのですが。PM−700Cの印刷物に比べて薄いように思えます。
これが、プリンターのせいなのか、ドットが小さくなったからなのか、ソフトのせいなのかは、現在検証中。
・ドライバーのバグ
 ときどき、プリンタ監視ツールでは印刷終了と出るのにも関わらず、何も出力されないことが…。ただ、印刷経過のメーターだけは、一気にフルになるという(^_^;)。対処としては、再起動を繰り返したり、それでもだめならドライバーを再インストールするしかなかったのですが(アンインストールするには、スタートアップに入っているプリンタ監視プログラムを削除してから再起動する必要があるんだけど。どこにも書いていないぞ(^_^;))。そのうち、出力解像度等を変更すると、動き出すことが分かりました。
プリンタドライバが悪いのかと思いきや。プリンタポートのドライバまでEPSON製に交換されている(^_^;)。プリンタの監視プログラムも怪しいし(^_^;)。
これじゃ使えないよ〜…と思っていたら。新バージョンのドライバーが公開されたようです。
なぜか、PC−VANのEPSONフォーラムが、一番最初に公開されていたようですが。
とりあえず、症状は収まったようです。

印刷が薄いのは、運用でなんとでもなりますので。とりあえず、現在のクオリティには満足しています。
ちなみに、値段はヨドバシカメラで¥44800でした。今のところ、一番安いかな?。

・97/12/03 事始め
ってことで。
ここのHPで発表しているCGは、全て自作AT機でやっておりますが。このへんの話題を出すところがないな〜ってことで、またコーナー新設です。
主に、自作故のトラブルとか、新ハードの紹介等をやっていきますです。

罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る