足跡能書き・パソコンのこと
・2003/12/15 新PC
更新、久しぶりー。
ってことで、夏コミ終わったころに、中身入れ替えました。
結果は以下のとおり。
メインマシン
CPU:Pentium4 2.8CGHz
M/B:ASUS P4P800
メモリ:PC3200 DDRSDRAM 512Mx2(サムソン純正)
VGA:Inno3D GeForceFX5600(AGPx8) 128M
サウンド:オンボード(SoundMax互換) HDD:IBM IC35L180AVV307-1x1
IC35L120AVVA07-0x1
IC35L060AVER-0x1
DVD-R:LG GSA-4040B(4倍速)
TV:Canopus MTV1000
OS:WindowsXP SP1
電源:ACTON 430W

2ndマシン(ビデオ機)
CPU:Pentium3 1.0A
M/B:ASUS CUSL2
メモリ:PC133 SDRAM 256M
VGA:Canopus GeForce2MX400 32M
サウンド:SoundBlasterLive 5.5
HDD:IBM IC35L120AVVA07-0x1
CD-R:YAMAHA F1
OS:Windows2000 SP2
TV:Canopus MTV2000Plus

3rdマシン(サーバー機)
CPU:Celeron 1.2
M/B:GIGABYTE G6-IEML
メモリ:PC133 SDRAM 256M+128M
VGA:玄人志向 GeForce2MX400
サウンド:オンボード
HDD:IBM IC35L120AVVA07-0x1
IC35L060AVER-0x1

メインマシンは、主要パーツを総入れ替え。待望のHTです。
MPEG2からDivXへの変換速度も30%ほど改善。メモリの愛称問題が心配でしたが、今のところ好調です。HDが一台60Gに減りましたが、これはビデオ用2ndマシンとの交換です。
ビデオカード。箱が傷物で安くなっていたところをゲット。速度的には旧4200とどっこいですが。FX5600で\12800は激安でしょう。
DVD-Rは、LG製に。買ったときには\16900でしたが。今はもう\12800に。この辺、値動きがすごいですね。イメージファイル作成とコンベアに時間がかかるので、倍速にはなりませんけど。CD-R機能が24倍になったので、CD-Rははずしました。省電。

ビデオ用の2ndマシン。HDが120Gになったのと、キャプチャカードがMTV2000Plusになりました。MTV2000無印の方が、ノイズが入るようになったので、これを修理に出し、急遽購入です。それに伴い、ついでにHDをメインマシンに載せていた120Gに。録画時間が倍になったのは、余裕があってよいです。

サーバー用3rdマシン。ビデオカードを交換。やっぱ、2048x1536が出ないと物足りないので。画面が広いことは良いことです。
ただ、それでは省電になりませんので、クロックを1/3まで落としてあります。RAMDACが そのままですが、これでかなり節電できているのではないかと。

正月過ぎたら、HDを交換したいなぁと野望しています。
メインマシンのHDがちと手狭…。180GのHDも、DVD-R焼き待ちのDivX録画データが300話 以上あると、ちょっと足りない(^_^;)。
ただ、どのHDを買うか、迷っています。今の180Gをバックアップにすること考えると、250Gくらいのが欲しいのですが。値段的には160Gx2の方が安い。丁度、M/BにS-ATAのRAID機能もあることだし、あるからには…とか、良からぬことを考えています。
RAIDは、単純に故障頻度が倍ですので、ちと敬遠していたのですが。180Gがバックアップに使えるなら、これも良いかなとか。
もちっと悩みます。


・2003/05/11 省電力ビデオカード
サードマシンですが。VGAにはチップセット内蔵のものを使用していました。ところが、これがメインメモリをシェアするという仕様から、CPUからのメモリアクセスの帯域を大きく削っていることがわかりました。HDBenchで、スコアが約半分にまで落ちます。あと、ハイカラーで1280x1024という解像度も、ちと低すぎ。
ただ、サーバーという用途を目指しているだけに、消費電力のでかいビデオカードは避けたいところ。と、いろいろ調べましたら、「SavageIX/8M」というカードを見つけました。
物としてはちと古く、ノート用のビデオチップとして出回っていたものをAGPカード化してものです。ビデオメモリは、8MをGPUチップに同包でして、非常にシンプルです。
一番の特徴は、GPU自体の標準消費電力が1.6W。ビデオメモリを含めて3Dをフルに使っても5Wという低消費電力(3Dに期待できるチップでは無いけど)。当然、ファンどころかヒートシンクもなし。ハイカラーでの最大解像度は1600x1200。
値段も安く、TV-OUT付が\1980(クレバリー)。
サーバーに使ってくれといわんばかりのスペックでしょう。

欠点としては
AGP1.5Vに対応していません。1.5Vの切りかきはあるのですが、未対応だそうです。P4マザーややnForce系では使えません。
メーカー名が不明です。説明書も、ぺラっとしたのが一枚。CD-ROMにも「Driver」程度しか書いていないし…。一応、Mercurio扱いだそうですが。サポート情報一切なし。
ドライバは、S3 GRAPHICSで配布していますが、サポートは終った宣言があります。今後更新されることはないようです。

まぁ、P3マシン用ですし。値段から考えても、ここで使い捨てでも良いくらいですが。実際問題として、低消費電力でパソコンを組むことが難しくなってきました。サーバー用途とすると、どうしてもメモリ性能は割きたくないので、オンボードビデオは難しいことがわかったのですが。では、必要最小限の能力(できれば2048x1536でハイカラー)の低消費電力ビデオカードとなると…ほとんど選択肢がない状態です。GeForce2MX200かSiS305程度がローエンドの底辺。
3Dが必須化している現在では、市場としてはしょうがないのかも知れませんが。CPUより消費電力がでかいビデオカードとなると、本末転倒です。
このへん、隙間産業的に需要があると思うのですが…。
ノート系のCPUやGPUをディスクトップ向けにもっと出して欲しいところです。

で。インストールしたのですが。1つ問題が。
起動しなおすたびに640x480に…と思ったら、640x480の液晶に表示するような状態です。マウスを画面の隅に動かすと、画面もスクロール。 「画面のプロパティ/設定/詳細/S3DuoVue」で、LCDのチェックをはずすと、これが解除され、指定した解像度で表示されるのですが。再起動すると再びチェックが…。これはもう、ノートで使うことしか前提にしていないドライバ?(^_^;)。
いろいろと調べているのですが。今のところ、解決方法はないです。ちと面倒。

実際の動作自体は、ローエンドのカードとはいえ、チップセット内蔵VGAよりはずっと早いですし。問題のメモリ速度も回復しました。
とりあえず、このままで使っていきます。


・2003/05/06 パソコンの静音化
最近は、映像データの変換に、睡眠中も動かしっぱなしってことが多いので。静音化に挑戦しています。
っても、マシンの安定性やHDの寿命などに影響があるのは論外なので。その範囲ということですが。
気になる順番から、私の施した対策を紹介。

・電源
やはり、外に面している分、電源のファンがかなり気になりましたが。
先に書いたメモリの相性問題の時に、電源も交換していまして。これがかなり静か。結局これに収まっています。
セカンドマシンの電源は、ファンの網(っても、安物特有の、ケースの金属板にプレスで穴開けただけ)を切り取ったり、スリットをペンチで立てて、流れを良くした上で。ファンを回転数の低いもの(2000回転くらいが汎用性あり)に交換。これでだいぶ静か。

・HD
HD自体がうるさいというより、ケースに音が伝わって外に漏れるという感じです。世には、SmartDriveなるHDケースがありますが。廃熱に大いに問題があると思います。いくら静かでも、HDのデータは命!。とてもじゃないけど、使う気にはなりません。
ってことで試したのがこれです。
オウルテック OWL-BRA303FB
もともとは、HDをケースの前面吸気口位置にぶら下げるというものですが。HD取り付けのネジ穴にゴムが入っていまして。これが効果的に吸音してくれます。換気の面でも、HDの健康にはよろしいと、一石二鳥。びっくりするほどHDの音が減りますので、お奨めです。
ヨドバシカメラで売っているというのも、メリットかも。ポイント消費にちょうどいい値段だし。
吸気ファンは2000回転のものをケース側に付けてあります。

・CPUの静音化
リテールのファンは、それでも静かな方なのですが。やはり高い音が目立ちます。
ってことで、静音タイプのCPUクーラーを買いました。まぁこのへんはいろいろ売っていますので、お好きなものを…なのですが。
セカンドマシンが、電源位置の関係で、CPUクーラーの高さが8cm(吸気を考えたら、1cmは余裕が欲しい)ので。のちの払い下げの引越しを考えると、できるだけ薄いのが欲しいので。これになりました。全銅製にしては、値段もこなれています。
Cyprum
かなり静か。通常状態で、M/Bの温度+8度程度です。忙しくさせると+15度(50度前後)

・ビデオカード
ここまで来ると、今度はVGAのクーラーが気になりだしました。ってことで、これ
ZALMAN ZM80A-HP
ファンが無いので究極です。
ただ、取り付けがちと難儀かも。途中、位置決めに力を入れたときにパーツがガクンとずれて、VGAの水晶を飛ばしてしまいました(半田付けで直した。直った(^_^;))。カードによっては、ちと難易度が高くなります。あと、ヒートパイプの曲げてある部分の径が小さいのか、綺麗に並行に取り付けられない。パーツの厚さのむらを考慮しても、製造ミスっぽいですが…。まぁなんとか形になりました。
で、さっそく動かしてみると…なんだ?この熱は。
もともと付いているヒートシンク+ファンが小型なので、さほど大した熱では無いと思っていたのですが。この巨大なヒートシンク全体が、触るのがやっとというくらい熱を持ちます。こんなに熱を出していたのか、グラフィックカード(^_^;)。ってことで。余っている8cmファンで空気を当ててやることにしました。もとがファンレス化のためなので本末転倒だけど。大型低回転ですので、ほとんど無音です。
ビデオカード ファンは、2mmアルミ線を加工したものを取り付けて固定しています。ファン側は専用ネジ、ヒートシンク側はたんに溝にはめているだけ。

・ケース
あとは、中の音を漏らさないこと。
っても、パソコンショップで売っている静音グッズは高いです。ですから、DIYショップに行きました。5mm厚ほどの発砲ゴムシートが45cm四方で600円ほど。これを、ケースの鉄板に両面で貼りました。このシート、密度がいろいろありますが。硬いと高音を乱反射しそうですし。軽いと効果が薄そうなので。マウスパッドより重たい程度のをチョイス。
経験的に、密度の高いものは低音を、密度の低いものは高音を吸収しますので。全体に密度高めのものを。HD等の高音が気になるところに密度の低いものを追加という形にしてあります。
これらシートは、パソコンショップでそろえるより安く、半額以下で収まります。
ビデオカード 結果。完全無音ではないにしろ。扇風機よりは静かなマシンになりました。
あとは、音を許せる限り、中の空気の流れを調節する予定。とくにHDとVGAが恐い…(^_^;)。

・2003/05/05 Windowsのチューン
メモ代わりに。

・メモリ関係
これらは、メモリが512M以上の場合の設定。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\Memory Management]
カーネルのスワップ停止
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
ディスク関係のキャッシュを大容量に
"LargeSystemCache"=dword:00000001
デバイスドライバのI/Oバッファの最大量の拡大
"IoPageLockLimit"=dword:00010000

・CD-ROM関係
[KEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \Cdrom]
CD-ROM AUTORUN禁止
"AutoRun"=dword:00000000

・HD関係
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi
\Parameters]
48BitLBA有効
"EnableBigLba"=dword:00000001
HD関係は、これも忘れずに。
MSサポート

・FTP関係
これらの項目は、FTP転送の高速化に、非常によく効きます。うちの場合、3倍以上に。回線の幅にしてはFTPが遅いという人にお奨め。(全部新規追加項目)。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD
\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000ffff
"DefaultSendWindow"=dword:0000ffff
・時計関係
デフォルトで1週間間隔だけど。パソコンの時計はそんなに精度は高くないので、ビデオマシンではちと辛い。下記の値だと、6時間おきに調整。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\
TimeProviders\NtpClient] 時刻調節機能の調節間隔(秒)
"SpecialPollInterval"=21600(10進)
時計サーバーは、「time.nist.gov」に。もうひとつの方は死んでます。

・2003/05/05 現在のパソコン
久しぶりに書くので。まとめて。 メインマシン
CPU:Pentium4 2.2B
M/B:ASUS P4PE/LAN
メモリ:PC2100 DDRSDRAM 512Mx2
VGA:Inno3D GeForce4Ti4200(x4) 64M
サウンド:オンボード(SoundMax互換) HDD:IBM IC35L180AVV307-1x1
IC35L120AVVA07-0x2
DVD-R:Pioneer A04-J
CD-R:Liteon 48125W
IDE:FastTrak100
TV:Canopus MTV1000
OS:WindowsXP SP1
電源:ACTON 430W

2ndマシン(ビデオ機)
CPU:Pentium3 1.0A
M/B:ASUS CUSL2
メモリ:PC133 SDRAM 256M
VGA:Canopus GeForce2MX400 32M
サウンド:SoundBlasterLive 5.5
HDD:IBM IC35L120AVER-0x1
CD-R:YAMAHA F1
OS:Windows2000 SP2
TV:Canopus MTV2000

3edマシン(サーバー機)
CPU:Celeron 1.2
M/B:GIGABYTE G6-IEML
メモリ:PC133 SDRAM 256M+128M
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:IBM IC35L120AVER-0x1

メインマシンは、一通りこなせるようにしてあります。1年前ならけっこうなスペック だったのですが。今では、ドライブ系以外は当たり前の構成ですね。
昔は、CG描き用ということでのハイスペックでしたが。今では録画したMPEG2をDivXに変換するのも、メインのお仕事になりましたし。ゲームもこれでしますので。全部の面で妥協が出来ない使用目的…。
HDは、合計で420Gですが。そのうち180G(1台丸ごとではなく、120Gが作業&メイン、別HDに60Gをバックアップ)が、ビデオ関係。OSとデータは、正味60Gほど。残りはバックアップと、手元におきたいデータ。けっこう無駄?。
メモリがSEITECというのが玉に傷です。GIGABYTEでは動かなかったので、ASUSに交換というのは、前に書きました。
電源もいいもの使っています。

2ndマシンは、ビデオデッキ。普段は休止状態です。最初は、休止状態からの復帰に不安だったのですが。今では信頼できています。性能もビデオ用としてはちょうどいいので、手放せそうにありません。ケースは、1480円で買った、ATXサイズのM/Bが入るにしては小型のもので、CPUにかぶさる位置に電源があるので。CPUファンによっては冷却に不安が…。P4は恐いかも。

3rdマシンは、サーバー用にと、とりあえず組み立ててみたものですが。まだどのように使うかは決めていません。ケースは2ndと同じですが、M/BがMicroATXなので、もっとちいさい筐体に入れてみたいところ。
データサーバーにするには、やっぱGiga-LANが欲しいところですが。現状ではC/Pがまだ良くないです。さて。

罫線
鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る