足跡能書き・小説のこと1 97/06/26〜98/03/30
・98/03/30 京極堂、次回作の話
シリーズ次回作予定つてことで、カバーに書いてありますが。
「塗仏の宴 宴の始末」は、掲示板でも情報をいただいた通り、7月頃発売だそうです。夏コミに間に合うかな?。
で。その次ですが、「陰摩羅鬼の瑕」だそうです。もうタイトル決まっているってことは、ストーリーの骨子もできているってことでしょうか?。できれば、今年中に出ることを期待します。

・98/03/29 「塗仏の宴 宴の支度」京極夏彦
ふぅ。やっとこさ読み終えました、600ページ。
まだいろいろと反芻しているところなのですが。いろいろな人が出てきました。宴って。だけあって、妖怪もたくさん。
この場合の出てきたってのは、三人称で語られているってことなのですが。…なんで関口だけ一人称なんだ?。ただでさえ、人の証言が当てにならない状況になってきたのに、一番当てにならない一人称の持ち主だもんな。この場合関口は、見えないことは言っても見ていなかったことを語ることはないということでいいのかな?。
…もしかして、このシリーズの主人公って…関口?(^_^;)。

あと、京極堂のライバル出現?。白い単衣に黒の六芒星(^_^;)。
「この世に不思議でないものなどないのです」、これが単なる京極堂の真似…なんていわないでよ(^_^;)。大期待!次巻対決シーン。
やっぱ焦点は、あの屋敷にあるものは?ですが…。まさか宇宙人でMJ12が関係している…なんてこたないでしょうね(^_^;)。
キーワードは不老長寿。登場人物も状況も整って。まさに宴の支度はおわったという読了感です。

ってことで。蘊蓄もさらに情け容赦なくなってきましたし。既刊の人物も多大に関っているようですので。「評判だから最新刊から読もう」だなんて気を起こすと、後で後悔しますよ(^_^)。この本が面白いのは、既刊5冊3000ページあまりの試練を越えてきた人だけです。うんうん。

ついでに。関口が背が低いって記述は、これが初めてかな?。これでますます99のちっちゃいほうそっくり(^_^;)。まぁ、こんなのがあの人を殺せるとも思わないので。無実でしょう。
…ほぼ徹夜で読んでいたもんで。朝寝ていてクレヨン王国みのがした(T_T)。

・98/03/27 「未来放浪ガルディーン外伝2大ハード」火浦功
わははは(^_^;)。すみません。出てました(^_^;)。
内容は相変わらずで…。ってネタの古さに磨きがかかっているような(^_^;)。最近、スニーカーで発行しなおしているけど、今時の子には、わからへんて(^_^;)(遊星仮面なんて、私もOPの歌程度しか知らないし(^_^;))。
さて。本編のインターミッションが2本に、ヴァルマーの若い頃のお話しですが。最初はトサカ先輩かと思ったのですが。ほとんどロードスのベルトになってますな(^_^;)。って、そういや部下のCVも、同じ青野武氏と神谷明氏ですな(^_^;)。
…クレア姫の致死遺伝子が発動しそこなったのは、やっぱカレーライスか、みそ汁ぶっかけご飯のせいでしょうか?。

本編3巻発売は…何年後でしょうか?(^_^;)。よく食って行けるな、火浦功。

・98/03/27 「ロードス島伝説4伝説の英雄」水野良
うーん。おもしろいです。本編のロードス島戦記より面白いかも…。
人物も書けているし、戦況も書けているし、物語としても面白い。これぞ小説の王道でしょう。ねーちゃん出してごまかすこともないし(べつにそういうパターンの小説がすかんというわけではないけど。そういうのって、何も残らないんだよね)。非常に気に入っています。
6英雄の物語としては完結していないのですが。こういう終わり方もいいかなっと。あまりに人物が立ちすぎているので、ロードス島戦記とは違った終わり方するのではとひやひやしたのですが。

ってところで。TVでロードス島戦記はじまりますが…。ディードおんぶな(商業的)展開するのかなぁ(^_^;)。RPGべったりなもんで、正直戦記のほうはそれほど面白いとは思えないのですが。
ちと心配

・98/03/25 「魔法使いTai!4 ツリガネ迎撃指令!」佐藤順一・小中千昭
この作品の小説も、レベル高いです。キャラが立っていて、読んでいて安心できます。このへん、シナリオ練るのに時間かけているなぁという感じで。
執筆者の小中氏は「ファンファンファーマシー」の脚本。佐藤氏は「クレヨン王国」のシリーズディレクターだそうで。さらに沙絵役の小西寛子嬢は、ポプリ&ホーレソレ役。なんか納得(^_^)。

・98/03/24 「未来放浪ガルディーン」火浦功
3ヶ月程まえから、最新刊が今月発売になっておりますが。もう期待しません。好きなときに出してください(-_-)。

・98/03/24 「それいけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ10 金色のバニシング」庄司 卓
おもしろいとは思うのですが。…ラブコメやりたいのか、SFやりたいのか。そろそろ路線をはっきりさせほしいな。前巻の粗筋やらラブラブ関係を思い出すのも、ちとおっくうになってきたし。
イラスト描きの人。キャラ絵はすきだけど、メカ絵はいまいち。1Kmサイズの宇宙船に、パネルラインはいらんですたい。

量子効果の話出すまえに、超光速航行によるパラドックスはどうなっているのやら。ちとやぶへびっぽいね。

・98/03/24 「真・天地無用!魎皇鬼 弐の巻<遥照>」黒田洋介 梶尾正樹
というわけで。正統派天地無用の第二弾です。
ストーリーとしては、遥照が銀河アカデミーに留学してから、魎呼を追って地球に来る下りです。当然、津名魅の話もでてくるわけで。
阿重霞も、なにやらイメチェンしちゃいました…というより、話としては、元に戻っただけのようですが。やっぱ姉妹だね(^_^)。小さいころそっくし。
後は遥照の隠し子の話も。って、もともとの設定では、清音がこの血統のようで。他の全員、天地との因縁ってのがわかっていたけど、このキャラだけ不明でしたから。って、清音自信、OVAでは番外編の美星のおとぎ話の中の話でしたが(^_^;)。
っても、この真では、天地の母の名前が清音となるそうです。…よほどTV版やら劇場版とは縁を切りたいんだな(^_^;)。このへんもう一つ血筋がややこしいことになりそうですが。やっぱ遺伝子のクリーニングがされているんだろうな。でないと…。

ってところですが。わたしゃ完全OVA派でして。TV版も劇場版も、大嫌いです。なんでこれだけ奥が深いストーリーを、ラブコメノータリンな話にしないといけないんだ…。TVの視聴者層がその程度だとばかにしているのかいないのか…。(TV東京のアニメのレベルの低さの比率って、なんとかならないのかな?)。

さて。次巻は鷲羽ちゃんの出番です。この巻でも、ところどころ影が出てくるのですが。神我人のことも、次の巻ではっきりしそうです。

・98/03/17 京極夏彦関連
今月の「塗仏の宴」発売を前にして、既刊の読み直しをしたりしていますが。やっぱおもしろいです(^_^)。再発見も多いし。
「京極版ゲゲゲ…」のトークにて、一刻堂は同人誌の京極堂だと京極先生がのたまっていました。噂では、関係者に頼んで集めているそうですが。私もけっこうイベントでは漁ってたりします。
GK企画さんところの「探偵の筺」シリーズは、レベルが高くっておすすめですが。3以前が手に入らないのが残念。
妙なところでは。聖ベルナール本18禁版とか、「魍魎の筺」と称したエヴァンゲリオン本なんかもあります。元ネタが元ネタだけに、どっかのアニパロのごとく、そうそう下品にはなりませんな、やっぱ。
ギャグ系となると、京極堂がまんだらめで、関口が同人作家ってパターンも多いです(^_^;)(「同士になりませんこと?」といってサークルに勧誘する碧とか(^_^;))。

京極ネタがどこまでメジャーなのかは(パンピーではなく、そちらの範囲でというのもありますが)、ちと測れないところがありますが。はまっているだけに、イベントで見かけると声かけてしまいます。
京極堂関係のバッジも、数こそでませんが、知っている人が買ってくれると、またうれしいもんです(こういう人に限って、お宝見つけたがように喜んでくれるんですな(^_^))。このへんがまた、イベントの醍醐味です。

・98/03/11 京極夏彦関連
ちと、謎本のたぐいが出ていたので、紹介。

・「京極夏彦の謎2」
前作の京極堂シリーズの紹介とはうってかわって、作者の作風や背景についての解説となっています。京極堂シリーズ自体にこだわるのなら、とくにいらない本ですか。
後半の映画化配役予想ですが。実は私も、ぼのぼのネタで京極本を出そうとしておりまして。配役に一部同様の部分があったとしても、それは偶然or必然ですので、あらかじめ(^_^;)。(ただ、この部分、何をどういう順番で書いているんだかわかんないです。)

・「京極堂の偽」
…暴露本の類なんだろうけど。最初の10Pほどを立ち読みして、やめちゃいました。とにかく「死刑!」だとかなんてか、書き方が下品。
その部分だけを説明すれば、宜保愛子について書いたわしの本の見解をそのまま使っている!パクリだ!ってものなのですが。こういう本を書くやつの共通として、「自分が最初に書いたと思いこむ」「自分しか考えつかないと思いこむ」ってのがありますが、その典型ですね。
まぁ、さらっと読んだ感じですが。京極夏彦がこの人の本を読んで榎木津を作ったという可能性は、かなり低いでしょうね。精神世界に関する話としては、私だって考えていましたから。SF的小説では、むしろメジャーとも言える考えです。
仮に京極夏彦がこの人の本を読んで榎木津を作ったとしても。そんなことは小説の面白さとはなんの関係もありません。論文屋ならともかく、小説家としての能力とは、なにも関係ないのです。
普通、自分の理論が他人に認められたのなら、喜ぶのが理系だと思うのですが。発表しておいてパクられたと騒ぐってのは、単に京極人気に嫉妬しているだけなのでしょう。文体だけでなく、根性まで見苦しい。

・「京極夏彦版ゲゲゲの鬼太郎」
先年末に放送された、京極夏彦が脚本を担当した回のムック本です。水木しげると京極夏彦の対談とか絵コンテとか、京極氏直筆のキャラデザが掲載されています。
2000円はちと高いかも(^_^;)。

・98/03/10 京極夏彦関連
新創刊のアニメ誌「AX」にて、2Pの特集が組まれていました。京極氏のトークも掲載されています。
そこでの情報ですが。京極堂シリーズ6弾「塗仏の宴 〜宴の支度〜」は、3月下旬くらいに発売だそうです。
で、どうもこの「塗仏〜」ですが。上下巻のようでして。「塗仏の宴 〜宴の始末〜」が続いて出るそうです。…800Pが2冊ってことになんでしょうか?(^_^)。

・98/02/07 「新・紺碧の艦隊」1巻 荒義義雄
さて。ついに出てきた超潜水艦ですが。まさか核融合炉搭載の電磁推進船とは(^_^;)。
すでに、現在の潜水艦の能力を越えて、「不思議の海のナディア」のノーチラス号に匹敵する艦ですな(^_^;)。
昭和28年の話に出すような艦じゃないよ(^_^;)。

・98/01/10 マジカルランドシリーズ「盗品つき魔法旅行」ロバートアスプリン
ってことで。このシリーズも三冊目。
毎度、行き当たりばったりでトラブルに巻き込まれる主人公ですが。それとなく収拾がついてしまうってのは、人徳なんでしょうか。そのうち、後世の歴史家が出てきそうだわ(^_^;)。
ともあれ。安心しておもしろいので、この人の本はお薦めです。うんうん。

「熱いフライパンを飛び出ると、そこは火の海じゃった。」
この文、なんかいいな(^_^)。

・98/01/07 「美容院坂の罪つくりの馬」とり・みき&京極夏彦 合作
COMIC・CUE4掲載の漫画です。まぁ、いちおう京極物ということで(^_^;)。
っても、漫画のネームを、とり・みき氏と交互にやったというものでして。一種のリレー漫画ですね。
内容と言えば…推理物をちゃかした漫画ということで。理由がわからない展開の上に、オチ無しです(^_^;)。
まぁ、京極氏がこのネーム切ったのかと思えば、氏のまち意外な一面が覗けた…ってことになるのでしょうが。
しかし…ウデゲルゲだもんなぁ(^_^;)。けっこうオタクですな、京極氏も。

 「ったく小説じゃぁ登場人物がなんか見てたって書かなきゃごまかせるんだけどなぁ」
 「漫画じゃそうはいきませんからね」
これってやっぱ、あれでしょうか(^_^;)。

・97/12/18 「ゲゲゲの鬼太郎」
TVStationという番組誌に、例の一刻堂というキャラがちらっと載っていたのですが。黒尽くめどころか、清明桔梗の紋まで入っている〜(^_^;)。
まんま京極堂です(^_^;)。…この一刻堂ってキャラのデザインも、京極氏だとか。

けど、放送時間が、「夢のクレヨン王国」と重なるのが問題っす(^_^;)。

・97/12/15 京極夏彦
テレビ朝日土曜深夜に「幻想ナイト」って番組がやっているのですが。今週は京極夏彦の「目目連」でした。
目目連は、ゲゲゲでも出てきたけど。目だけの妖怪ってことでいいのかな?。
っても、要は「誰かに見られている」という幻想に陥った男の話でして。シナリオ展開は、「絡新婦の理」の目潰し魔まんまでした。精神科医も出てくるし。最後は部屋中をノミで滅多刺しにした上に、たまたまやってきた女性の目をぐさっと…。
京極堂を映像化すると、こんなんかなぁ(^_^;)。

・97/12/11 京極夏彦
「塗り仏の宴」来年2/5発売…かもという情報が流れてきました。
かもです。はい(^_^;)。

・97/12/08 「創竜伝」12 田中芳樹
新刊です。けど、外伝です。

…なんかすっごい久しぶりですが。…つまんないです(^_^;)。
きつい社会批判して。小早川奈津子を暴れさせて。まぁ、いつものパターンというところでしょうが。すでにワンパターンの域に入ってきています。もう飽きました。
蘊蓄なら、京極夏彦氏のほうがおもしろいし。社会批判なら、荒巻義雄氏の方が、自分なりの解決策を提示している分、愚痴よりましだし。むちゃくちゃなキャラってなら、神坂一氏のほうが笑えるし。
すでに、単なるキャラ小説(キャラクターを活躍させることを前提にした本)になってしまっています。
もうちょっと物語としておもしろい本、書いて欲しいな。新刊がなかなか出ないってことは、目先のかっこよさとかに走って、後先考えていないのでは?と思ってしまいます。

そろそろ、最初の目新しさが作風となった時点で飽きられてしまうってパターンでしょうか。このへんはクリエーターの苦悩なんだろうけど(^_^;)。
ここまでくると、「未来探偵コナン」なんてネタも、苦笑物です。

・97/12/02 「ゲゲゲの鬼太郎」
HP「桃色天使」主催の、みぶねこ&ANEKOさんからの情報です。
テレパルに記事が載っていたそうですが。12/28「言霊使いの罠」という回がそれだそうです。ただ、京極堂というキャラは出なく、一刻堂の主人のCVを京極氏がされるそうです。
なお、関西地方は、放送が1月ずれているそうなので、ご注意。

みぶねこ&ANEKOさん、情報ありがとうございました。

…って、コミケ当日じゃないか〜(^_^;)。

・97/12/01 京極夏彦
まだ未確認ですが。
「ゲゲゲの鬼太郎」の年末スペシャルあたりで、なんとあの京極夏彦がシナリオを書いたそうです。
でもって、なんと「京極堂」なる人物まで登場するとか。
うひょ〜、メディア化一番は、アニメか〜(^_^;)。

・97/12/01 「ファウンデーションへの序曲」A.アシモフ
というわけで。おなじみファウンデーションシリーズの新作です。
今回は、このシリーズの設定において、もっとも重要かつ未だ語られていなかった人物、心理歴史学の創始者ハリ・セルダン博士のお話です。田舎から学会に出てきたセルダンが、いろいろとトラブルにまきこまれ、最後に心理歴史学を完成させる決心をするまでのエピソードとなります。
で。シリーズとしては最新に近い物ですから。当然本シリーズの黒幕(ってったら聞こえが悪いけど)も出てきます。

ネタ晴らしになるので、多くは語れませんが。
アシモフの小説の主人公って。頭がいいのか、度胸があるだけなのか、無鉄砲なのか。いまいちよく分かりません。最後の最後でドドドってパターンが多いですね。このへん、SF小説というより、推理小説です。もっとも、もともとアシモフ博士は、推理小説書きでもありましたけど(^_^;)。

これを読んだ後で、ファウンデーションシリーズ読み直したら、おもしろいかな?。

・97/11/25 「魔法少女プリティー・サミー」
えっと。今回のパロネタ。
 ガオガイガー      宇宙開発公団とか、プリサミの武器とか
 ガンダム        台詞がベタベタ
 勇午           塩漬けで2日
 マカロニほうれん荘   大脳と小脳 お星様のばか
 TO HEART     マルチと志保
 2001年宇宙の旅   月の石版と言えば
 おたくのビデオ?    月の裏側の核処理施設ってこれ?
 グレンダイザー     まんまやね
 銀河鉄道999     青春の幻影
 ポケモン        そんニャばかにゃー
 キン肉マン       キン肉ハウス
 キャプテン翼      ボールは友だち
 ときメモ        虹野と片桐
 宇宙戦艦ヤマト     甲板が回転して攻撃モード
 ファイナルファンタジー 金の針
 幻魔大戦劇場版     ベガーッ
 スパロボ        魔装機神
 古畑任三郎       新畑任三郎

とまあ。私がわかったものだけですが。
ちとパロだって説明がしつこいところも多かったですが。やっぱパロは「分かる人にだけ分かる」ことに快感がありますので。説明は省いて欲しかったな。

パロだけでなく。主人公が美紗緒ではないかと思うくらい、美紗緒への思い入れを感じます、この本。ほんとうにけなげに書かれていて(^_^;)。
OVAの方も、このパターンでやって欲しかったな。グレンダイザーが出てきたってことは、こっちが最初は本命じゃなかったのかな?。

鷲羽ちゃんと、担任の先生、何があったんでしょう?。(^_^;)。

・97/10/28 学校読書調査
毎日新聞が行った学校生徒の読書調査の結果ですが。
高校生は3つの学年で「スレイヤーズ!」がトップになったそうです。
ただ、コメントの「マンガやアニメを基にした作品がよく読まれた」ってのは失礼だろ。スレイヤーズ!は、小説が先だぞ!。ちゃんと調べて物を書いて欲しいな。
そういう「マンガやアニメ」といったものを見下す大人がいるからこそ、子供は、大人の薦める物に興味を示さなくなっているんだから。

物語のおもしろさとメディアには、ジャンル・描写に対する得意・不得意以上の差は無いのだから。メディアによって作品を「差別」するという偏見は、新聞社なら当然捨てていて欲しいもんです。

ちなみに。小4〜6では「日本の歴史」とかいうのが人気らしいけど…。本当に面白がって読んでいるのかな?文部省編纂の歴史なんか…。

・97/10/28 京極夏彦
コミックの話ですが、話題としてはここのほうがいいでしょう。

ちとWWWをふらふらしていましたら。
 とり・みき
  「COMIC CUE」Vol4(イーストプレス)に京極夏彦氏との合作「美容院坂の罪作りの馬」掲載予定
とかありまして(^_^;)。
なんで京極氏ととり・みきなのかな〜?(^_^;)。
美容院坂…タイトルからして、なんか美馬坂(京極堂シリーズの登場人物)を暗示しているような…。
読んでみたいけど。COMIC CUEなんて知らないぞ(^_^;)。

ちなみ
なつアニ番組で、「ゲゲゲの鬼太郎」に姑獲鳥が出てきたのには、ちとびっくり。
ちゃんと、鳥バージョンと母親バージョンがありました。

・97/10/27 「名誉のかけら」
ロイス・マクマスター・ビジョルド著「名誉のかけら」
ヴォルコシガン・サーガの方が、通りがいいかもしれませんが。
「自由軌道」「戦士志願」「親愛なるクローン」「無限の境界」「ヴォル・ゲーム」に続く新刊です。っても、アメリカでは、この「名誉…」が一番最初の本だそうですが。
ワーム・ホールで連結された宙域にいくつもの国が興っている世界が舞台です。雰囲気的には、派手な装飾(奇麗なにーちゃんとか、華麗な勝利とか)を除いた銀英伝といったところでしょう。シリーズの主人公も帝国の貴族(ヴォル)のぼっちゃんですが。いろいろと枢機な運命の元で、不本意な冒険を強いられることになります。それでいて人徳もあったりするもんだから、すったもんだのあげくに、10代で傭兵艦隊の提督という裏家業についたりします。
この辺の最初の顛末は、「戦士志願」に納められています。シリーズを読み始めたい方には、まずこれを最初にお薦めします(「自由軌道」は、本筋というより、同一世界を舞台にした別の話ですから。あとでもOK)。

で、今回の新刊は、シリーズの主人公の父・母のなれそめってところです。っても、両親もなかなかの強者です(^_^;)。

ジャンル的には、スペオペかな?。でも、個人的には銀英伝よりおもしろいと思います。
未訳がまだ何冊があるようですので、そのへんもたのしみ(^_^)。

・97/10/24 京極堂シリーズ
昨日、監察医についてTVでやっていました。
事件性の無い死体の検分をするのが監察医で、その時点で死因が不明な場合に行う解剖が「行政解剖」だそうです。
事件性のある場合の解剖が「司法解剖」で、これは警察の人間によって行われます。
つまり、監察医は、事件性のある死体の解剖は行わないということらしいです。

となると。京極堂シリーズでいつも解剖しているあの里村医師は何者?。
私も読んでいて、「医者とはいえ民間人が事件性のある死体の解剖をするもんだろうか」と疑問に思っていました。戦後は法律が違ったのかもしれませんが。

監察医制度は、戦後は全国にあったそうですが。今は東京と大阪と神戸だけだそうです(維持費の問題だとか)。これら以外の地域での検死は、専門の医者でない検死官によって調べられるので、行政解剖もなく、病名もシンプルになりがちだとか。
地方だと、殺人のやり方によってはばれないかも…(^_^;)。

臓器移植にもいろいろと問題が出てきているそうです。監察医制度のある地域で事故等によって脳死者が出た場合、監察医の勤務時間でないと検死は行われませんし、行政解剖ともなれば、もう移植には使えません。
一つ法律が施行されるにしても、いろいろと問題が派生するもんです。

・97/10/21 「グランド・バンクスの幻影」
ACクラークの新刊です。
舞台は2012年から始まります。簡単なあらすじは、「タイタニック号を引き上げよう」といったものですが。
全体の印象としては、ドキュメントタッチというよりは、その2012年あたりの科学の状況を淡単と語っていくという感じがあり、けっこうさっぱりしています。

…と思っていたら、あのオチだもんなぁ(^_^;)。なんてこったい。
さて。いつ、誰に、どうやって、タイタニック号が回収されるのか。読んでのお楽しみ〜(^_^;)。

・97/10/21 「コンタクト」
カール・セーガン著です。今、映画公開されているのですが。
この本、けっこう前に読んでいました。けど、オチにいまいち納得が行かないというか…。
オチをばらすわけにはいかないけど。ああいうメッセージの組み込みかたって、可能なのかな?。

SF小説家の傾向として、科学小説・社会小説・宗教小説と移行するってのがあるように思いますが。
これも、その一つと考えていいのかな?。
ACクラークの「ラーマ」シリーズも、似たようなオチと考えてもいいのかも。

・97/09/27 「マジカルランド」シリーズ
ロバート・アスプリン著「マジカルランド」シリーズ
 1・「お師匠様は魔物!」
 2・「進め、見習い魔術師!」
というわけで。「銀河おさわがせ中隊」シリーズを書かれているアスプリンの小説です。ジャンルとしては、ファンタジーなのかな?。
ひょんなことで、死んだ人間のお師匠の代わりに、彼の呼び出していた魔物がお師匠になって。まぁ、いろいろとトラブルに巻き込まれる魔術師見習いのお話です。っても、妙に金にすれた、大阪商人といった感じの魔物でして。喋っている内容からして、主人公よりずっと地球人に近いんじゃないかって感じがしますが。

物語は当然おもしろいので(この人の書いた小説は、全部お薦め)ここでは飛ばして(^_^;)。
イラストを描いているのが、水玉螢之丞氏。一応、ストーリーに添った挿絵ですので、問題は無いのですが。わかる人が見ると、なかなかに爆笑ものです。
チョコボ+ピカチュウな生き物とか(究極のラブリー生物?)、「魔物訓練士徽章」(英語で読んでみよう(^_^))とか。「魔物の槍」なんか、どうみても「獣の槍」だし(^_^)(説明では、コスプレのアイテムとか)。こういうところでおもしろいと、なんか得した気分です。

で。このシリーズ、まだ未訳が8冊もあるそうなので。今後がまた、挿絵も含めて楽しみです。

・97/09/22 アシモフのロボット物シリーズ
というわけで。「ファウンデーションと地球」を読んだのをきっかけに、アシモフの読んでいない本を買いあさっています。
「ロボットの時代」も買ってしまったけど。これって、まえに買って読んでいました(^_^;)。ちと失敗したけど。やっぱり読んでしまいました。 あとは、ベイリ&ダニール物の「鋼鉄都市」「裸の太陽」「夜明けのロボット」を買いました。今は、2冊読み終わって、「夜明けの…」を読んでいる途中です。
このへん読んでいて違和感を感じるのが、人間のロボットに対する恐怖というか不安についてです。主に、職や人間の存在意義をロボットに奪われるのではという危惧からなんでしょうけど。これは、アメリカ人の一般的思考なのかな?。
日本人の場合、既にロボットの工場への導入という実績もあますし。なんといっても、鉄腕アトムやドラえもんという親人間的AIロボット、さらにスーパーロボット物という正義の味方があるので、不安は子供の段階で払拭されているのかもしれませんが。
米国の場合、映画なんかを観ると、人間に敵対するロボットというものが多いように思います。

というわけで。家政用ロボットは、日本で最初に開発されるのではないかと期待しています。ホンダも新型のロボットを開発しつづけているようですしね。

…でも、CPUはインテルだったりして(^_^;)

・97/09/18 「クレヨン王国」シリーズ
講談社青い鳥文庫です。ちょっと広い本屋の児童書のコーナーにあると思います。全部で36冊出ていますが、アニメの原作となるのは、
 「クレヨン王国の12か月」
 「クレヨン王国 新12月の旅」
 「クレヨン王国 シルバー王妃花の旅」
の3冊です。

でもって、最初の本、「クレヨン王国の12か月」を読みました。
シルバー王妃の12の癖ですが。以下のようになっています。
 1・ちらかしぐせ   2・おねぼう
 3・うそつき     4・じまんや
 5・ほしがりぐせ   6・へんしょく
 7・いじっぱり    8・げらげらわらいのすぐおこり
 9・けちんぼ    10・人のせいにする
11・うたがいぐせ  12・おけしょう3時間

王妃の癖に辟易したゴールデン王(シルバー王妃の旦那です)を探す旅に出たシルバー王妃が、12の国を回りながらそれぞれの癖に懲りて、その癖をなおしていく…というのがプロットです。
シルバー王妃が既婚…てより、すでに28歳ってのが、ちとたまげましたけど(^_^;)。

書いている人が、戦時中の人なので。どうも引っかかる表現がちらほらと。っていうか、「おじさん臭い」表現が気になるんですよね。「男が、女のあらさがしをするのは、どうやら人間もクレヨンも、ちっともかわりがないようです。」とか。
王妃は王妃で、薬箱の中にDDT(シラミ駆除の薬)を入れてたり、花札やったり。
凶暴なこいのぼりを兵隊が攻撃するシーンがあるのですが。使われた武器が「高射砲」だったり(そりゃまぁ相手は飛行物体ですから)。
また、舞台的には、洋風な感じがするのですが。人物の生活はどうしても和風な部分も多いです。そのへんの違和感が…。

でもって。今、続編の「クレヨン王国、新12月の旅」を読んでいるのですが。癖を全部直したシルバー姫ですが。完璧な人間すぎると、国民の人気は落ち、王様もなんか気に入らない。傷心のシルバー王妃…といった、これまた勝手な状況から始まります。うーん。こういうのが児童文学って…。シチュエーションだけで選んでいないか?。

しかし。漢字が少ないと、こうも読みづらいとは思わなかった(^_^;)。

・97/09/10 「内なる宇宙」
ついでと言っては何だけど。JPホーガン「星を継ぐもの」シリーズの第4部が、やっとの文庫化です。
「星を継ぐもの」は、「不思議の海のナディア」の最終回タイトルなんかにも使われていますので、聞いたことがあるって人も多いのではないかと。個人的には、最強のSF小説です。
この第4部、私はハードカバーで買っていたので、すでに読んでいますが。読み比べて違うところ見つけた人がいたら、こっそり教えてください(^_^)。

第1部執筆時にはソ連が健在だったのに対して、第4部では崩壊してしまいましたから。この辺の設定にちと無理が出てきてしまいますが。ハント博士をはじめとして、メインキャラはみな健在です。それだけでも、読む価値はあるかもね。

で。5万年前からの輪廻の罠は、アッタンが元凶…ってことになるんでしょうか?。

・97/09/10 「ファウンデーションと地球」
吉田さんという書店勤めの方から、情報をいただきました。
読む順番は、以下の通りだそうです。

 1.[ファウンデーション」「ロボット」どちらでも可
 2.ファウンデーションの彼方へ
 3.夜明けのロボット
 4.ロボットと帝国
 5.ファウンデーションと地球
 6.ファウンデーションへの序曲(ハリ・セルダンの話)
 7.ファウンデーションの誕生(同上・アシモフ最後の作品)

間に挟まるロボット物と、文庫化されていないファウンデーション物はまだ読んでいないので、さっそく探したいと思います。
読みたい本(読みたかった本ではない)が見つかるって幸せだわ(^_^)。

・97/09/09 「ファウンデーションと地球」
というわけで。アイザック・アシモフのファウンデーションシリーズの5弾です。っても、実際の発行は、1986年なんだけどね。
うーん。結局黒幕はこういうことなのね。いままでのアシモフ作品が全部まとまったかのようです。40年くらいかかって書き上げたって感じですな。

今時のアニメのネタになりそうなものもチラホラ。エヴァの人類補完計画とか、攻殻機動隊の人形使いとか。目指す結果がはっきり提示されているので、エヴァみたいにわけわかめ〜ってことはないですけどね。10年前にすでに書かれていたかと思うと、感慨深いです。

で、キーパーソン(?)のダニール君ですが。これって他の本にも出てくる人なのでしょうか?。アシモフ作品はほとんど読んだと思ったのですが。
「ロボットと帝国」って、文庫化されていったっけ?。

・97/09/09 「新・旭日の艦隊2」
紺碧の艦隊シリーズの最新巻です(けど、紺碧とは、出版社が違います。けど、両方読まないと話が進みません)。
潜水戦艦日本武尊出撃…。
日本武尊は、やっぱりああなりましたけど。艦橋の形が、シド・ミートなヤマトに見えて(^_^;)。

基準排水量63000t。主砲50cm三連装2基。魚雷発射管有。対潜哨戒ヘリ他艦載機有。原子炉搭載電磁誘導推進、巡航速度37ノット、秘匿最高速度秘密。潜水深度200m以上。

戦略ゲームのユニットとして考えると…なんかずっこいわ。

・97/08/26 「真・天地無用」
いきなり、OVA13巻の続きから始まりますが。
メインの話は、現樹雷皇の若い頃から即位までと、地球での船穂との出会いです。
天地自身のその後の展開(っても、相当先の話ですが)についても、ちらっとネタ晴らしなんかもあります。

何がうれしいって、設定がばっちりOVA仕様。本来、こういう設定でも楽しめる作品だったのに。どうしてギャルゲーみたくなっちゃったんでしょうね?。うる星の真似にしか見えないし。
というわけで、TV編にお嘆きの人にはお薦めです。

…こういう小説が出てしまうってことは、OVAの3期はもう期待できないのね。それでもTV編のようなのをやられるよりは、ずっとマシですが。

・97/07/25 「最新恐竜伝説」
金子隆一著。
ってことで。ジーンダイバーや恐竜惑星の監修をしている金子氏の恐竜本です。
いつぞやの本のように、唯が出てきたりはしませんが。恐竜惑星の彼らは1ページだけ紹介されています。

文庫本なので安いのもうれしいです。ってわけで、けっこうお薦め。

・97/07/16 「空想科学読本2」
って、買ったわけではなく、立ち読みですが。
ついでに小説でもないんだけど。
正直言って、ウルトラマンのような巨人が存在できないとか、宇宙での戦闘がアニメのように行かないとか、ロボットで戦争なんてことのナンセンスさは、義務教育済んだ人間なら、ちょっと考えるだけで解ることなんです。それをなにも、ああも嫌みったらしく、作った人間が馬鹿だと言わんばかりに書かなくても…。
私もSFにはつっこみ入れますけどね。「解ってやっている」「知らずにやっている」「知ったかぶりしてやっている」の区別くらい付きます。
ガンダムがおもしろいと思ったのなら、宇宙戦争においてガンダムが必要な理屈を考え出すのが考証というものです。番組の前提を否定するのは、その番組がおもろくないと思った時にだけしましょう。

あと、超音速移動時に発生する衝撃波について、カッターのようなものと勘違いしていないか?。著者は東大生とか描いてあったけど、なんか情けないぞ。たぶん、東洋大なんだろう(一部の人に解るネタ(^_^;))。

・97/07/14 「星の海のミッキー」
両親を無くして孤児院にいた女の子バーバリーは、宇宙ステーションにいる知り合いに引き取られることになった。その子は猫を飼っているのだが、宇宙ステーションには猫はつれていけない。そこでその猫をシャトルに密航させることを決意して…。
というような出だしで始まる、一応SF小説です。
猫が出てくる小説としては、「夏への扉」とかも有名ですが。猫の出っ張り度というのなら、こっちのほうが上でしょう。
けっこう前にハヤカワから出た小説ですが。お薦めです。

・97/07/01 京極夏彦
「口蚩う伊右衛門」、読み終わりました。
多少猟奇的ではありますが。思った通りの展開となりしまた。やっぱ、京極です。
あまりネタばらしはしませんが。伊右衛門はあの最後で救われたのかもしれないけど、お岩さんは救われたのかしら?。このへんがちょっと気になります。

・97/06/28 京極夏彦
新刊でていました。っても、京極堂シリーズではないです。
「口蚩う伊右衛門」わらういえもん
 ↑↑これで一文字
ハードカバーで¥1900もしますが。京極堂シリーズに比べて、そう高いものではないかな。ページ数はだいぶ少ないけどね。 まだ読みかけですが。四谷怪談がベースのようです。ただ、京極堂を書いている作者が、そのまま幽霊をだすともおもえないので。このへんの処理がけっこう楽しみ。

・97/06/26 京極堂
まぁ、これは書かざるをえまい。ってことで。一番精神体積を占めている作品です。エヴァの庵野監督も読んでいたんじゃないかな?。たぶん。

罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る