足跡能書き・小説のこと2
・99/08/28 「決戦!太陽系戦域」
銀河の荒鷲シーフォートシリーズ デビット・ファインダック

まず…。
頼むから、本屋で下巻だけ買って行くという行為は止めてくれ。あせるから(^_^;)。…って、私も結局、他の本屋で下巻だけ買わざるをえなかったのですが。…一体誰が、この連鎖を始めたんだろ?(^_^;)

はともかくとして。
かくて、シーフォートは、太陽系を救った英雄になりました。…けど…きついです、この本。彼が最後に自分の頭を撃ち抜いても仕方ないと思ったくらいですが。
前巻が「泥沼で溺れて」という感じならば、今度は「火山の火口に飛び込んで」とか「ギロチンに自分で首を突っ込んで紐を切る」というか…。本人は「自ら設定した油まみれの滑り台を地獄に向かって堕ちていく」と言っています。
今までの如く、彼の不本意な方向に進んで不本意な結果に終わります。彼に対する客観的な評価と彼自身の自己評価がこれほど食い違うってのも、本としては珍しいけど。読んだ人には、彼の苦悩がわかるはずです。…英雄になる状況というのは、並べてこういうものかもしれません。

吉岡平著「宇宙一の無責任男」シリーズとは、いろんな意味で対極にある作品です。この本のおかげで、私にとって無責任男は駄作になりました。
田中芳樹著「銀河英雄伝説」とも、別の次元で対極ですね。ヤンにはシーフォートようになるような状況や資質があると思うのですが。これは宗教の差かな?。ともかく、私にはこれも駄目になりました(っていうか、未完の作品をごろごろ転がせておいて他に手を出すという作者の態度も、もういや。単なるオタク作家か?。書き始め時に終わりまでのプロットが出来ていないというのがみえみえで。途中の人気でイキバタなんだろうね)。

本は、自叙伝の形で終わり、その後のシーフォートについても触れられていますが…後書きによると、何か続編がまだあるそうです。…正直、蛇足にならないか心配ですが。
ともかく、このシリーズはお薦めです。うん。

あと。前も書いたけど。
「銀河の荒鷲シーフォート」とか「決戦!太陽系戦域」とか、あまつさえ帯に「異性生物の猛攻に対し、荒鷲は敢然と戦いを挑む」なんて文章を載せる馬鹿は誰だ?。表紙絵を描いている人は内容知らずに描いているのかもしれんけど。このタイトル周りのセンスは、許せんっ!。結果的に女性読者が多いそうだけど。表紙で釣ろうとするな〜っ!。
最近、TV番組のサブタイトルでも、だらだらと長いのが多くて。知能指数低いよねぇ(XFilesとかのタイトルは、原題の方がずっとセンスがある)。ボトムズを見習えってか。
ちなみに、本巻の原題は、「FISHERMAN'S HOPE」漁師の希望です。

・99/08/28 「私と月につきあって」野尻抱介
ちょっと追加。
ガンダム世界では、Iフィールドで放射線対策が出来るそうです。

・99/08/21 「私と月につきあって」野尻抱介
ロケットガールシリーズ、第4弾です。
今度は、フランスとの共同プロジェクトで、目的地は月です。
女子高生のせたら、軽くて安上がり…ってのが基本的ガジェットで。その辺のノリがヤマモト・ヨーコっぽいんですが。全体のSFとしてのレベルは、非常に高いです。星のパイロットに継ぐ宇宙開発物SFといえるでしょう。
まぁ、主人公に与えられる艱難辛苦が、冷たい方程式ギリギリってので。「こりゃ、生還率一割も無いな」ってところが、ちと辛いのですが。面白いのでOKです。

イラストが、むっちりさん(って書くと変態だな(^_^;)。むっちりむぅにぃさんです)ですが。…メカ描ける人に描いてほしかったぞ。

後。アストロノーツが女性なら、最初の身体検査後にはピルを定服させるのがセオリーだと思うぞ。出来ちゃったから堕すって…ピル代けちって計画おじゃんにするか?(^_^;)。フランス主導のプロジェクトでいかに日本人を参加されるかというシチュエーションに悩んだのはわかるけど。これはちと頂けない。と学会会長の小説にならないように(^_^;)。
ついでに。若い女性や成長期の子供を大した対被爆設備もなしに宇宙に連れていくってのは、C/P考えても非道に近いので。ここは超合金Xでもいいからなんかフォローが欲しいっすね(燃料タンクの…ってシェルターがあったけど…。これはこれで無茶だと思う)。別に女の子出なくても、面白い小説は面白いんだから。ヴァルコシガン・サーガの主人公なら…って彼はGに堪えられないか(^_^;)。肋骨全壊だな(^_^;)。
ガンダムはどうやっているんだろ?。ミノフスキー粒子は放射線も遮るか?。

・99/07/29 「百鬼夜行-陰-」京極夏彦
はい。タイトルは別シリーズっぽいですが。中身は完全に京極シリーズでして、今まで出た京極堂シリーズのサイドストーリーを集めたものです。
あの事件とあの事件がこんなところで結びついていた…ってのは、絡新婦でもありましたが。まだ裏があったなんて…という話もありますし。「姑獲鳥の夏」の、本当に直前の話も入っていたりします。「塗仏の宴」まで全部読んだ人は、必読でしょう。

…けど、ちとどこで出てきた人なのかわからない人がちらほら…。
「鬼一口」の鈴木敬太郎(印刷所ってことで、絡新婦関りかな?とも思うけど…)
「煙々羅」の棚橋祐介(鉄鼠の後でしょ?。どこで出てきた?)
「火間虫入道」の岩川真司(あの少年は誰かはわかるんだけど…)。
…これってだれでしたっけ?(^_^;)(いや、この本だけのキャラかも知れないけど)。
だれか教えて…(2冊ほど貸していて、手元で調べられなくって(^_^;))。

・99/06/28 マジカルランドシリーズ「魔術無用の大博打!」ロバートアスプリン
はい。久々なような気もしますが。相変わらず面白くて、どんどん読み進んでしまいます。
名折れ屋が誰かというのが、さっさとわかっちゃったので、あとは解決編を待つのみ。そのへんだけがちょっと残念でしたけど。

魔法株式会社(Magic−inc)と来ると、やっぱRAハインラインかな?。
…ああいうパラレルな世界で、登録商標が有効なんだろうか?。

・99/05/05 「星々の荒野から」ジェイムス・ティプトリー・ジュニア
いろいろな面で有名な作家ですね。
今回もまた、いろいろと暗い雰囲気が…。客観は面白いと言っているんですけど。主観は嫌悪しています(^_^;)。

「人類の潜在的障害は、男性の攻撃/捕食の表現行動と有性生殖の間に、密接な連鎖がつねにひそんでいることである。」
人間、知らないほうが幸せな知識ってのがあるもんです。…知っているけど認識していない知識って言ったほうがいいか。…また増えました(T_T)。

どっかで「女性に戦争やらせるな。ただでさえ悲惨な戦争がさらに悲惨になる。」ってのがありました。弱者である女性が武器を取ったら容赦しないって意味ですが。
最近は、「女性は理性的に冷酷になれる」のではと考えたりして…。

・99/04/26 「ロストユニバース」神坂一
うーん。完結しました。やっぱアニメより良かったかな。
しかし、魔王の名前が出てきてしまいましたか。これでスレイヤーズと繋がったことになるのかな?。本人は関係無いとは言っているけど。
なんか、アシモフのロボット物と銀河帝国物がひっついたかのような雰囲気です。…そのへんでまとめてくれると、面白いかも。

・99/03/31 「ミクロの決死圏2」アイザック・アシモフ
2といっても、前作とは関係ないので、2と付けるべきかは疑問ですが。
基本的に、「天才てれびくん」内「ナノセイバー」に勝てるのかな?ってのが、最大の興味だったのですが。…理論面は「プランク定数をいじる」という基本的な部分だけで、あとはソ連の機密として全然明かしてくれませんでした。…とはいつても、そこはアシモフ、飽きさせずに読ませてくれるのはさすがです。…でも、ソ連が出てきてしまっているので、映画化は無理かな?。
…外部の光がミクロ化した物体に照射されると、境界を通過するときに波長が短くなるので、ミクロ化した人間は視界が変わらないという設定だけど…だからといって、赤血球とかがそのまま拡大してみえるってことじゃないと思うけど。そのへんだけ納得できないな。

・99/01/31 「スタープレックス」ロバート・J・ソウヤー
とまぁ。ホーガンの本と同時に買ったのがこの本です。
「ターミナル・エクスペリメント」を書いた人と同じなので買ったのですが。当たりでした(^_^)。

宇宙船「スタープレックス」。「ショートカット」と呼ばれるワームホールを通って、未知の宙域を探索し、科学調査/ファーストコンタクトに備えた、4種族の乗組員(2つは、人間とイルカ)からなる多国籍的宇宙船です。これだけ聞くと、「スタートレック(どっちかというと、新かも)」とか「宇宙船ビーグル号」を連想しますが。それでOKです(^_^)。
と、こういう背景になると、スペオペ的要素が濃くなるのですが。この本は、ハードSFとしても上級品です。久しぶりに、脳味噌がのたうち回ってくれました(^_^)。
まぁ、「現在に於いて未解決の科学的疑問」の解決法としては、すでに氏が書かれている2冊と同様、けっこう身も蓋もなく「ずるい」のですが。そのずるさが、「そんなんありか〜っ!」って感じて、読んでいて楽しいです(^_^)。
ということで。海外ハードSFとしては、久しぶりのヒットです。満足満足。
ちと、ネタを盛りすぎて、中途半端なところで終わっている気がするので。ぜひ続編をと思うのですが…。出してほしいな(^_^)。だってまだ9種族残っているんだから。

ちなみ。
宇宙の膨張問題(永遠に膨張して熱的死を迎えるか、収縮に転じてビッククランチを迎えるか)に対する答えですが。中間的解答はありません。膨張か収縮かという転機となるラインは存在しても、「静止」はあり得ません。その膨張速度は、0に近づきつつはあっても、0にはなりません。0になったら、次は収縮ですから。つまり。ビッククランチしない宇宙は熱的死を迎えるだけです。
これをどうやって解決するのかな?。その辺に続編のネタがありそうだけど。

あと、不老不死の問題。
私が不老不死を嫌う理由って、未来に対しての責任を回避したいからなんだろうな(^_^;)。

・99/01/31 「造物主の選択」J・P・ホーガン
ってことで。けっこう前に出された「造物主の掟」の続編です。物語は、前の本の直ぐ後から始まっていまして…。
まぁネタばらしはしないとしても。なんかいまいちでした。「星を継ぐもの」であったような緻密さがなくなって。本来ならそれとなく隠すべき考証面の「?」な部分が露骨にみえてしまって。
やっぱ、脳の情報を電子化して…ってネタが古すぎるんだな。「ウェットウェア」「ヘビ使い座ホットライン」「久遠」「永劫」「スタークエイク」「バーチャライズドマン」「ターミナルエクスペリメント」…たくさんあります。それ以上に目立ったガジェットが出てこないのでは…新しいSFとしての楽しみの半減の上、結構ご都合主義な展開(^_^;)。
ってことで。あまりいい点数はつけられないです。残念。

…やっぱ、政治と宗教を語りだしてからのホーガン本は、あまり面白くないな。

・99/01/16 「VISITOR」立花薫
6500万年前の地層から、アポロ司令船が発掘されて…って、近くに赤と青のロボットが埋まっていないかい?(^_^;)。
地球外からやってきた物体から、人間の遺伝子が…って、使徒かい?。

以前WOWOWで先行放送された全3DCGアニメ長編の小説版です。
番組は見ていないのですが。宣伝番組を見るかぎりにはけっこう期待してしました。けど… この小説ちょっと燃えないです。
まず、主人公達とは対立的立場になってしまう企業/政府ですが。これがバカ過ぎて。せっかくガジェットは面白いのに、バカの尻ぬぐいさせるのでは、主人公も浮かばれないです。
あと、SFとしての説明が簡素化過ぎて。このへんが「職業ライター」だなってのがバレバレで。単語だけ並べられてもねぇ…。
言葉が簡素だから、いまいち情景が見えないし(情景だけなら、小松左京は最高です)。…やっぱ書いている人の責任かな?。

・99/01/16 「ファウンデーションの誕生」アイザック・アシモフ
ってことで。多分文庫本化されたアシモフの本で読んでいないのは(絶版は除いて)、これで最後だと思います。
ぐるっと周って、ファウンデーションシリーズの一番最初のシリーズに続くこの物語ですが。やっぱ、ラストのハリ・セルダンの死(って、ネタバレにはならないよね。彼は最初からすでに死んでいたんだし)には、アシモフその人を重ねずにはいられません。同時に、首都星トランターの崩壊にも…アメリカそのものが見えて来たりします。

まぁ、現在の地球に、ファウンデーション構想が役に立つかどうかというと…第二ファウンデーションがやっぱネックですね。今回の本、終盤までかなり危うい、このままで第一巻の状況になるのかな?と思ってドキドキしていたのですが。知っていたとはいえ、第二の人に状況解決してもらうって結末には…正直、この方法はずるいと思っています。心理歴史学の学の部分に無礼な気がして。…っても、学ではどうにもならない時代の流れっとものに逆らうには、ああするしか無かったのかな?。けど、やっぱダニールをもっと積極的に参加させたほうがよかったのでは?と思ってしまいますが。

まぁ、状況に関してのいろいろな疑問は残っているのですが。やはりそこを読ませてしまうのが、シリーズの奥の深さでしょうか。他のシリーズに矛盾はさしてなく続いていますし。ダニールの関り合い方も全部判りましたので。とりあえずすっきりです。
…でもやっぱ、「彼方へ」の後の銀河系がどうなったとか…知りたいなぁ(^_^;)。まぁ、あの世があるとしたらそのうちに行きますので。そしたら聞いてみることにしましょう。

・99/01/08 「紺碧の艦隊」&「旭日の艦隊」荒巻義雄
…すんません。ドロップアウトしました。
なんか展開がちんたらしているわ、新兵器はトンチンカンだわ(…まだ昭和20年代で、核融合潜水艦とかレールガンとか…。まだ現在の技術範囲ならいいんだけど、仮想兵器で間違っているとなると…)。
戦艦日本武尊の透視図で、レールガンのレールが砲塔の下でうねうねしているのを見て…完全に興が醒めてしまいました。

…っても、すでに40冊以上買っているしな…最終巻程度は読みますか…。立ち読みでもいいか(^_^;)。

・98/12/25 「ロボットと帝国」アイザック・アシモフ
…SF読まない人にはお薦めできないな。なんせ、アシモフの書いたロボット物と帝国物を全部読まないといけないから。けど、読んでいる人には、やはり至福です。
ハードカバーでだいぶ前に出ていたんだけど。ちと高いので見合わせていました。まっていましたやっとでた(^_^;)。
詳細話そうにも、関連シリーズ18冊読まないと、この面白さはわからないだろうし(^_^;)。ってことで、一人細く笑んでることにします(^_^)。
うーん、面白かった。アシモフはやっぱいいわ〜。

…「ファウンデーションの誕生」読んでいないかもしれん…。本屋でチェックせねば。2万年という長い歴史から、あちこちつまんで書く(結果的にそうなっただけだけど)というFSSのような出版順序なので、多少順番が前後しても大丈夫。天照が誰だかはもう知っているから(^_^)。
でも…銀河系の進むべき道が選択されたあとの話はもう読めないのね…。もう何作かは書いてほしかったです。ダニールが報われる日の来らんことを。

…コミケでの行き帰りに読もうとキープしていたのに…読んでしまった(^_^;)。

・98/11/29 「スレイヤーズ13 降魔の道標」神坂一
遅れましたね〜。ってことで、久しぶりのシリアススレイヤーズの気も…。やっぱ、スレイヤーズ本編は小説でないとね。TVはIQ低くって、いまいち面白くなくって。
ってことで。ここ4巻は、第二部として終わったのかな?。続編がどういう形で始まるのか、楽しみです。
…ガウリィの新剣、笑えるわ〜(^_^;)。光の剣は、出し入れ自由だったから使えたのね(^_^;)。

あと。ナーガが基本的に人見知りするテレ屋さんだということが判明(^_^;)。しかし、出てこない人だな。

・98/10/18 「輝け!トライスター 無責任三國志10」吉岡平
タイラーシリーズの、これで最終巻だそうです。
なんだかんだで10年も経ったんですか。物語の中は200年経ってしまいました。
なんだかんだで最初のころははまりました、このシリーズ。けど、タイラーの行動が計算ずくだった「こと」になってしまってから、いまいちになりました。
まぁ、200年経っても、タイラーの血筋は戦争ごっこで遊んでいるんですね…。偶然ならまだよかったのですが。もう楽しんで戦争やってます、この本は。このへんがしらけてしまった最大の要因ですが。
まぁ、ともかく。終わりました。

・98/10/18 「量子宇宙干渉機」J・P・ホーガン
ってことで。「星を継ぐもの」で有名なホーガンの新作です。
量子力学上のパラドックスを解決する仮説として、並行世界解釈があるわけですが。今回はこれがメインテーマです。基本的ガジェットとしては「プロテウスオペレーション」が近いかな?。これに「断絶への航海」「未来からのホットライン」を混ぜたような感じです。
主人公は、相変わらず政府やら軍やらの干渉に悩む科学者でして。このへん、ホーガンの王道です。並行世界と、そこに住む人間とのコミュニケーション方法が発見されて、他のより良い選択をした世界を参考に、自身の世界での未来をより都合の良い方向に選択しようというプロジェクトが政府主導で始まるわけです。
まぁ、ガジェットに無理なところがあるのでは?とも思うのですが。この並行世界解釈が、人間の超能力やらの第六感の解釈にも役立っているというのが、目新しいです。けど、これが出てきたおかげで…センス・オブ・ワンダーの感覚がどっかにとんで行ってしまったような…。おまけに主人公は他の世界に逃げただけだし。少なくとも、プロテウスのようなワクワク感は無いです。
ってところで。もうちょっとってところですね。

・98/10/05 「激闘!ホープネーション」
銀河の荒鷲シーフォートシリーズ デビット・ファインダック

ってことで。本屋に寄ったら「銀河の荒鷲シーフォート」シリーズの新刊が出ているではないですか。喜んで買ったら…3作目…。うっ…2作目買い逃している。
ってことで、本屋を探しまくって2作目をやっとこさ手に入れました。最近、本屋のハヤカワスペースが少なくなって…悲しいことです。

というわけで、先に2作目「チャレンジャーの死闘」。
この本、まず表紙とタイトルで損しています。表紙絵は、美形のにーちゃんが銃構えている絵だし。「銀河の荒鷲」ですよ(^_^;)。なんか恥ずかしいタイトル(^_^;)。
三作目は「激闘!ホープネーション」…タイトルの付け方も、なんか変だぞ…。
二作目の原タイトルは「Challenger's Hope」、三作目は「Prisoner's Hope」と、結構シンプルなのに。ちと大袈裟だよね(^_^;)。

内容と言えば、ばりばりの軍隊物です。主人公はますます不幸です。
1作目で、宇宙怪獣の奇襲で上官を全て戦死で失い、士官候補生の主人公がいきなり一艦の艦長になりながら、何とか生還するというストーリーだったのですが。今度は、艦隊の一艦長として再度航海に出かけます。しかし、上官の艦隊司令はいやなやつで。宇宙怪獣と戦闘に入ったら、一人だけさっさとワープで逃げてしまうし。次の戦闘では、損傷してワープできなくなった艦と主人公の艦を交換して、またまた一人(一艦ですが)とんずら。おまけに、食料・医師・砲台まで持ってってしまって、主人公は、ワープの出来ない、砲台も食料も少ない、ダウンタウンのごろつきと札付き兵士を載せた難破船で、数年後に来るかもしれない救助を待って漂流することになります。ほかにも苦労と不幸てんこもり(^_^;)。

で。掲題の3作目。
例のいやな提督を決闘で倒したはいいけど(決闘が合法なんですな、この世界)、自分も被弾して肺移植(生体移植でなく、臓器をパーツ毎に培養する技術ずあるそうな)。全快しないうちに、再婚するわ、浮気されるわ、植民星の独立運動に巻き込まれて、車に載っては爆破されるは、ヘリに載っては撃墜されるわ、肺炎で死にかけるわ。とやっているうちに、宇宙怪獣の攻撃!。太陽系からの司令で、艦隊の1/3が撃破された次点で撤退。ところが主人公は再び独立派に誘拐されて住民と一緒に置き去り。まぁ、なんとか叛乱は押え込んだはいいけど、救援宇宙艦は撃沈されるは、陸軍基地からのレーザー攻撃をしてたら隕石落とされて、壊れかけたシャトルでなんとか脱出…。
…まぁ、いろいろとあって絞首刑覚悟で地球に帰ってきたら…。
最後の独白「神よ、私をもてあそばれているのですか?」ってのが、なんか笑えます。…笑えるような状況ではないんだけど。

とてもじゃないけど、表紙から読み取れるような優雅さや銀英伝見たいな爽快さはなく、本当に運が悪くて、しょっちゅう泥沼に落ちて溺れて、今度こそ軍法会議で絞首刑と覚悟するるんだけど。なぜか予想以上の結果で助かってしまう。本人の能力のおかげでもあるんだけど、いいかげん、その能力を発揮する機会が多すぎて不幸です。

にしても…。この作者って、絶対日本のアニメ見ているな。どっかで見たようなシーンがたくさん…。次巻は、太陽系絶対防衛圏ですか…。

外国製小説の和訳版は、読むのに時間がかかってC/Pがいいわ(^_^)。

・98/09/21 「塗仏の宴 〜宴の始末〜」京極夏彦著
「残念だが…あんたの伝う通り、人はこれからどんどん駄目になる。それは僕にだって判る」
うわ〜(^_^;)。京極堂が言うと、きついわ〜(^_^;)。まぁ、私も平均としては同意なんだけど。そういう世の中だからこそ、本質に目を向ける人も増えている…と思いたいです。

支度と始末で、キャラがかぶっていない部分が多いので。説明がはしょられているような部分がいろいろとあるのですが。
母親に執着のある尾国が、どうして加藤女子の子供を殺したのかな?ってのが、なんか納得できないです。朱美にもけっこう執着していることから、どうもこの件だけ変です。京極堂が腰を上げることになる唯一の理由になっているこの事件…堂島が京極堂をかつぎ出す為に、故意に仕組んだとも思えますが…。
堂島は京極堂をどうしたいんでしょうね?。「今後は一切の手出しは無用だ」を言いたかっただけ?。状況を楽しんでいる人間のセリフは、信用できないわ(^_^;)。まぁ、ライバルというか宿敵というか。なんかすごい話になってきました。次巻は来年かな?。

敦っちゃん親衛隊&3人の下僕「薔薇十字団」結成おめでとう(^_^;)。…世界で一人の天然探偵…いいキャッチフレーズだわ(^_^;)。いつにもまして活躍はなはだしい榎木津氏でした。

…次巻までに、関口君直っているでしょうか?(^_^;)。

・98/09/21 「新・旭日の艦隊 6」荒巻義雄著
うーん。今回の目玉とでも言いたげなR砲ですが…。このじいさん、レールガンを勘違いしているぞ(^_^;)。
レールガンってのは。電極である二本の電動体のレールを砲身として。弾は非電動体の後ろにアルミを貼ったような構造になっていて、このアルミは二本のレールに接触する形になっています。このレールに大電流を流すと、瞬時に弾のアルミは蒸発してプラズマに近い状態になりますが。この状態でも電導性はあります。電流が流れている回路というのは、膨らもうとする性質がありますので(2本のレールに流れる電流による磁場が、プラズマに流れる電流にどう作用するかと考えれば分かるでしょう。中学理科で十分)、プラズマは砲から押し出される形に押され、結果、弾も押されることになります。これが原理です。電極2本をレールに見立てて、レールガン…というわけです。
もともと、目標が何千キロ離れているという宇宙で使うことを目的として研究されたものです(初速がせいぜい1Km/s程度のの現状火薬弾では、命中までの時間がどれだけかかるか…)。火薬には、そのエネルギー密度や燃焼速度に限界があるため、それを越える手段としてのレールガンですが。この原理から見ればわかる通り、電極であるレールにも多大な負荷がかかり、現状の耐久力としては、100発どころか10発も怪しいです。また、発射速度も通常の弾より早いとはいえ、大気中では減速も早いし弾体の大気摩擦によるダメージも無視出来ません。
というわけで。大気中ならこれからも火薬弾かミサイルというわけで。あまり進歩はしていないようです。
日本武尊に積まれたR砲ですが。原理的には電磁加速砲というべきでしょうか。まぁ、マスドライバーまんまと言ったほうがいい兵器ですが。何百キロもある実体弾(38cm砲なら、そんなところでしょうか)を、艦内におさまる程度の円形加速器で、火薬砲より高い初速まで加速して発射なんてのは、ちょっと考えれば無理がありすぎというのは、素人でも分かりそうなものですが(^_^;)。
…そろそろ飽きるぞ(^_^;)。

・98/09/17 「姑獲鳥の夏」京極夏彦
ってことで。文庫本出ました。新書判持っているのに買ってしまいました(^_^;)。
いやぁ、なにかちがっているところがあるかな?と思ったのですが。とくに気がついた所はなかったですが。読み直してもやっぱ面白かったので損した気分ではないです。なんにせよ、携帯に便利なサイズってのがありがたいです。…けど、鉄鼠とかはどうなるんだろう?。匹敵する文庫というと、ハインラインの「異星の客」があるけど。あんなかんじだろうか?。これだともう、電車で立ち読みとかはキツいかな?(^_^;)。
ってことで。明日は「宴の始末」の最早発売予定日です。手に入るかな?。ドキドキ。

ついでに、表紙の姑獲鳥の模型。なんかすごい出来ですね(^_^;)。ガレキ屋としてもこっそり注目(^_^;)。

・98/08/25 「起動戦艦ナデシコ チャンネルはルリルリで」大河内一楼
…「少女のひとりごと」聞きたいような気もしますが(^_^;)。
内容は、小説版ナデシコの方の1エピソードってことかな?。ウリバタケ氏も懲りないってことですか。

・98/07/31 「幻惑密室」西澤保彦
神麻嗣子シリーズです。…って、きっかけはモデルグラフィックス氏のフィギュア紹介何ですけどね。イラストを水玉螢之丞氏をされていまして。ほんとそれだけで読んだんですけど。
…なんだかなぁな推理小説?です。密室殺人に超能力ってのはまだいいとしても…。あそこまで前提が多い超能力となると、推理の答えを出すために状況証拠が用意されているっていう、探偵物にはありがちな展開がベタベタで。そりゃまぁ、犯人はあの人なんだろうけど…そこまでやっちゃったら、「意外な人物」ってより「意外であるがゆえにお約束的に意外でなくなってしまっている人物」っすよ。もう、途中の物語なんかいらずに、設定だけ用意してクイズ方式にしたら5ページもいらないです。
ってことで。小説としてはいまいちです。フリーゾーンのアボ君がこんなところに出てきているのだけ、ちょっと面白かったけど

・98/07/31 「機動戦艦ナデシコ ルリの航海日誌(下)」大河内一楼・大月俊倫
TVシリーズの小説版ですが。ルリが主人公として一人称で語っていくという形式もあって、事件があれば実況中継の為にあっちこっちに引っ張り回され、結果、細部のストーリーがだいぶかわっています。
…べつにルリファンではなくても、けっこう読める秀作になっていると思いますが。

イラストを、ARIELとかも描かれている鈴木雅久氏がされていまして。このルリが、またなんかいいんですな(^_^)。他のキャラは変だけど(^_^;)。…表紙も描いてくれれば、もっと嬉しかったんだけど。
エピローグということで、TVから半年後の状況説明がちろつとあります。この2ページが、またなんかいいっす(^_^)。うんうん。

・98/07/31 「星のパイロット2 彗星狩り 下」笹本祐一著
うーん。いいです。おもわずごろごろしながら読んでしまいました。
っても、なんかかわいいキャラがでてくるとか、そういうのじゃないですけど。
やっぱ、読んでいて飽きない邪魔にならないリアリティ。これにつきます。最後の決着も、まぁそういうもんだろうとは思っていましたけど。予想以上に大団円で。「ディープインパクト」なんかやらずに、こういうのを映画化したら、おもしろいのになぁ、ハリウッド。
後書きに、「こんなもん、誰が読んでくれるんだろう」とありますが。映像だけでは説明しきれない表現、説明、蘊蓄。これぞ小説の醍醐味ってもんです。うんうん。
次回作、あるのかなぁ?。出てほしいなぁ(^_^)。

・98/07/02 「夜来る 長編版」アイザック・アシモフ&ロバート・シルヴァーバーグ
うーん。当然「夜来る」のオリジナルは読んでいるわけですが。こう来ますか。

一般的に誤解がありますが。SFってのは、「宇宙船やら異星人が出てきて戦争でゴーって感じのもの」ではなく(そういうのはスペオペかファンタジー)、「科学技術や物理現象等、一般に科学として扱われる分野による社会的影響を考慮したうえでのシミュレーション世界を背景設定にもち、かつ登場人物がその要素に関っていくことを骨子とする小説」と私は思っています。
この定義だと、ガンダムは戦争ドラマだし、ヤマトはスペースアドベンチャー。スターウォーズはスペースファンタジー。本当にSFと呼べるアニメとなると…やっぱNHKのバーチャルシリーズくらいかな?。

まぁ、御託はおいといて。
この「夜来る」、原作(?)も有名でして。要は、太陽が6つある夜の無い世界で天体と惑星の運行によって何千年に一度の夜が来た場合、その社会はどう反応するか…という内容です。
実際に、この世界の夜が本当にそれほど珍しい現象なのかとか(幾つかの太陽(3つ?)は、明らかに主星の連星(連星としても、周期は数万年)というより、近傍の恒星といった感じですので。この星に夜が無いのはせいぜい数十万年だと思う)。その星の生物が闇に適応できないということがあり得るのかとか。「星」に対する人の反応とか。(そもそもその星の生物が「人」だとか)。いろいろと突っ込む部分はありますが。あくまでシミュレーションの前提設定ですから。そういったところは割り切って、夜が2000年ぶりに来るこの世界の情勢を読むのがよろしいかと思います。

次の世代に対する情報保存機関ってあたりがファウンデーションですな。しかし、宗教がああいう具合に関ってくるとは(^_^;)。SF作家が社会をシミュレートしていく過程では、宗教ってのは不可避なんでしょうかね(^_^;)。
…個人的に、オチはあまり関心しないのですが。確かに有効な手段ではあります。それが有効な手段ってのが、なんか悲しいけど。

・98/07/02 マジカルランドシリーズ「宮廷魔術師は大忙し!」ロバートアスプリン
新刊ですね。状況に優柔不断な主人公のスキーブ君ですが。なんか急に成長しましたね。なんか頼もしくなっちゃって…。でも、トラブルは相変わらず向こうからやってくるのでしょう。…新キャラのヘムロック女王、まだ出で来そうだな(^_^;)。
水玉先生の挿し絵も見逃せません。ネタがわかればですけど、相変わらず深いです(^_^;)。

・98/06/18 「塗仏の宴 宴の始末」京極夏彦
毎度本屋のよしださんからの情報です。発売は7/31だとか。ちょつと遅れたけど、7月中には出るそうです。くぅ〜(^_^)。
…その頃には、一刻堂の展示用サンプル、完成させておこう。

・98/06/14 「神の鉄槌」A・C・クラーク
というわけで。「ディープインパクト」の原案本となっています。っても、舞台は22世紀のようで。
最初はアシモフっぽいなと思ったら。やっぱクラークでした(このへん意味不明(^_^;))。
核兵器廃絶された世界なので、隕石迎撃にわざわざ一発作ったってところが、なんだかな?です。それでも結局、10万人死んでりゃ…。
映画の原作本として読んでも、映画とは全然別物のようで。…映画が「メテオ」のリメイクと言ったほうが、説得力あるような。

・98/05/28 京極堂関連
ってことで。ガレキHP「メルボックス」のほうで、ちょっとはじめましたので。暇な方は見てください(^_^;)。

・98/05/25 「新・旭日の艦隊 5」荒巻義雄著
うーん(^_^)。まぁ、国内がバブルやらPKOやらで盛り上がってるという時事ネタはともかくとして。
紺碧の方で核融合を動力源にした電磁推進潜水艦が出て来たかと思いきや。日本武尊のほうは、原子炉動力の潜水戦艦でもって、対空レーザー装備というだけでは飽き足らず、51センチ主砲を今度はレールガンに換装するとか(^_^;)。反重力機関を装備して宇宙に飛び出すのも、時間の問題でしょう(^_^;)。
米国・独逸も負けてはいません。
米国は、モンタナ級2隻を使った双胴空母!しかも、双胴の間には潜水艦はっつけてます(^_^;)。
独逸はもっとすごいぞ!。なんと合体戦艦!。スエズを越えるための苦肉の策ですが。主砲は、大陸間弾道砲として、対イギリスに使っていた射程250Kmのゲルマン砲。っても、レーダー射撃したとしても、弾道弾では精度が…ということで、対地攻撃専用ですけどね。っても、日本武尊の、急速浮上!&魚雷6発をくらった所に、主砲をたたき込まれて転覆しましたけど。
いやはや。もう仮想戦記がどうこうってより、どこまで暴走するのかが楽しみで(^_^;)。買い続けています。

・98/05/24 「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ opt6 渚のスパイナー」庄司卓著
…またキャラ増やすか…。しかもバカ系のキャラを4人も…。
なんかつまんなくなってきちゃった…。宇宙船のデザインもかっこわるいし。
下手な延命している場合じゃないと思うんだけどな。ウテナネタも冷たいだけ。

・98/05/22 「星のパイロット2 彗星狩り 中」笹本祐一著
うーん(^_^)、満足満足。もうSFの略として「空想」の文字は付けられませんね。リアリティではぴか一です。…工学・物理に疎い人には、面白さ半分もわかんないんだろうな…(^_^;)。
まぁ宇宙物のSFなら、古今東西山ほどあるわけですが。これだけ本物っぽさを満足させている物語ってのは、小説にこだわらなくても、そうそうあるものではないです。

物語の概要としては。宇宙開発の民間参入が進んだ来世紀初等の世界。ある倒産した宇宙開発会社が推進していた、天然彗星の捕獲と地球周回へ固定して、軌道での水・有機物資源としようとする事業(後は、彗星の地球到着をまつだけ)の権利を、その彗星に一番乗りした会社にゆずることになって。それを目指して、主人公の所属する弱小会社も、社運を賭けたギャンブル同然のレースに参加した…ってところです。
物理かじった人にはわかると思うけど。単に早く出発すれば有利というわけでもなく。参加した船4隻とも、いろいろと裏の手を用意しているわけです。
金と時間と情熱以外、特に現在のテクノロジーをオーバーしたようなところはないですので。現在の宇宙工学関係の水準を知っている人ほど「にやっ(^_^)」とできる小説です。

主人公乗船の宇宙船(っても、小型シャトルに燃料タンクとエンジンをくっつけたという急造品ですが)の名前である「Conpact Pussy Cat」っての。もしかしてチキチキマシン?。

・98/05/14 「戦闘機甲兵団レギオン」ウィリアム・C・ディーツ著
yat0514a.jpg
…まぁ、こんなイメージがぽろぽろ出てきまして。もしかしたらシリアスな内容だったのかもしれない。けど…あんまり頭のいい人の書いた本じゃないね(^_^;)。出来の悪い士郎正宗って感じです。
…頼むから、異星人との間にぽこぽこ子供作るなよなぁ(^_^;)。進化論くらい勉強して〜。
てなわけで。私も表紙とタイトルにだまされた口です。

・98/04/26 「伝説の船」アン・マキャフリー原案
ついに原案になってしまいました、マキャフリー(^_^;)。著者は、ジョディー・リン・ナイということになっています。
有名な「歌う船」シリーズの一本でして、ストーリーとしては「魔法の船」の後日談です。
「歌う…」は、純愛ロマンスといった雰囲気でしたけど。なんかもう、冒険活劇化してます。おもしろいからいいんですけど。「歌う…」からのファンとしては、ちと残念。
キャラクターの一人である「蛙の王子様」こと「蛙卿」こと球蛙の「高い眉」君。おいしいキャラですね〜。最後はちゃっかりお嫁さん確保しているし(^_^;)。ぜひ、このBB船が出てくるなら、再登場していただきたい物です。
問題は表紙でして。蛙みたいな異星人を蛙、グリフォンみたいな異星人をグリフォンのまんま描いている(^_^;)。直立離着陸式宇宙船は、まるでV2ですし。もうちょっと想像力のある人に絵を描かせてほしいわ(^_^;)。

・98/04/19 「天地無用!魎皇鬼 無病息災編」長谷川菜穂子
キャラがOVAより増えてはいますが、一応OVAの流れを汲むシリーズです。
基本設定がOVAなので、TVなんかよりは、ずっとマシです。
キャラの立て方もうまいので。読んでいて安心できますし。
どたばたというよりしっとり…ってところでしょうか(どたばたはしますが)。 砂沙美は小学校に通うし、天地と阿重霞はなんか接近しているし。猫かったり、神社でクリスマスとか(^_^;)。ネタがこういう方向性で尽きないってのは、いい日常です。

・98/04/19 「無責任三國志7 三つの王冠」吉岡平
…自分の作品にオマージ作って…って感じがするのですが。けっこう読めてしまうのが、なんか悔しい(^_^;)。
…そよかぜはやっぱそよかぜなんでしょうな(^_^;)。

今回の新兵器「フリーッカーミサイル」…別名ポケモンミサイルとしてもしましようか(^_^;)。

・98/04/19 「ロストユニバース4 悪夢生まれる」神坂一
やっと出ました4巻(^_^;)。さすがにアニメ始まったら、新刊出さないわけにはいかないと。
…結末にちょっと納得できないわ。

罫線
鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る