足跡能書き・小説のこと31999/09/15〜2001/09/21
・2001/09/21 「鉄鼠の檻」京極夏彦
文庫本化です。
…手に取ってみてください。笑えますから、3:2:1の箱状の本に(^_^;)。

・2001/08/04 「フラッシュフォワード」ロバートJソウヤー
【★★★★☆】
同じくソウヤー著「フレームシフト」と一緒に買いまして。一気読みです。
ヒッグス粒子の検出のための粒子加速器の実験をした途端に、全世界の人間の意識が2分間だけ21年後に飛んで…という、奇妙奇天烈な事件から始まります(交通事故/飛行機墜落/手術失敗等で大量に人死からでるあたり、バシュタールの惨劇っぽいですが。21年後に死んでいる人は何も見えませんが(^_^;)。21年後を見た人でも自殺は出来ます)。
正直、どうしてこう言う現象が起きたのかは、ちょっと解りにくいのですが(量子力学的な観測行為が関係しているらしいですが)。「もし、未来を覗いたら」的IFな社会行動学小説という意味では、非常に面白かったです。
2027年…マイクロソフト社は倒産、ビル・ゲイツは破産だそうで(^_^;)。ペプシはコカコーラに勝ったり。実名がいろいろ危ない小説でもあります。(Windows2009、どんなのやら?)

RJソウヤーは、今一番のセンス・オブ・ワンダーなSFライターだと思います。が、そのワンダーな部分と、読み物としての面白さが分離しているあたり、初期のホーガンより小説の出来としては…ですが。ワンダーな部分はホーガンを越えていますので。SF好きで、なおかつ現代物理にある程度明るい人ならば、非常に面白く読めると思います。

…私の場合…と考えたけど。21年後なら、何も見えないのが一番安心できるかな…と考えてしまう当たり、もしかして鬱病?(^_^;)。


ついでに「フレームシフト」。遺伝子中のビットずれのことです。ATCG3対のDNAは、それだけで64の組み合わせがあるのに、実際に指定されるアミノ酸は20数種類。数種の組み合わせが1つのアミノ酸を指定するのは、冗長性なのか別の意味を持つのか…ってことで。使われていないと考えられていたDNA部分に、実は「遺伝子のビット操作をいつどのように行う」ということが記述されていて。すなわち、種(個体ではなく)がいつ、どのような変異をするかは、あらかじめ仕組まれている…というのが、メインのガジェットです。
「使われていない遺伝子の部分に、人間が発生するようなプログラムがすでに組まれていた」というような創造主を想像させるような内容ではなく、現在の進化論の問題点である「特定の個体に発生した突然変異が種に広まることで進化が行われる」というモデルでは、進化の実際のそれよりも速度が遅すぎ、また、遺伝子プールが狭すぎて種として脆弱化するという事に対する一つの仮説的回答でもありますが(他には、ウィルスによって突然変異が「伝染」するという理論もあります)。この小説の骨子である「連続殺人事件」とは、ほとんど関係が無いあたりが(主人公が遺伝子学者であるということだけ)、ソウヤーっぽいっです。

追記。
超新星のニュートリノバーストだけど。
高温=高エネルギー光子の交換と言うことで、星の内部の温度が上がると、γ線にまでエネルギーを得た光子から電子/陽電子が生成されるけど、すぐに他の陽電子/電子と対消滅してまた光子に…を繰り返すだけで、この温度が外に逃げることはないわけですが。さらに温度が上昇すると(約60億度)、今度はニュートリノ/反ニュートリノを生成するようになって、さらにそのニュートリノは他の粒子とほとんど相互作用しないので、あっという間に星の外に逃げてしまう。高温だった恒星の核は急速にエネルギーを失って、それまで温度に寄る圧力で支えられていた核は重力崩壊を始め、超新星化(膨張による爆発というより、電球の破裂)。この過程で、超新星時のエネルギーの99%はニュートリノが運び去ってしまうという理論を読んだことがあるのですが。
(ちなみに。もっと高エネルギー密度状態が実現できるなら、どんな粒子でもエネルギーから生成できます。普段は不安定で存在しにくい粒子も、これなら短時間ではありますが作ることができるわけで。これが粒子加速器という装置の目的です)。
劇中のニュートリノバーストの原因がちと違う解釈だったので、一文。
…多量のニュートリノが、人間の観測行為に影響を与える…ってのは、まだよくわかんないっすけど。

・2001/07/07 「ル・ガルー」京極夏彦
【★★☆☆☆】
30年後くらいの未来。ネットワークでの付き合いしかない子供たち…。ありがちなといえばありがちなうえに穴だらけの設定の世界で起きる連続殺人事件。
14歳くらいの少女たちがこれに巻き込まれて…って感じですが。キャラのイメージが「エイリアン9」を連想して(^_^;)。

うーん。世界観と殺人の方法/目的がにつかわない。設定がもう一つ生かしきれていない(作者が理解していない?)。キャラが立っているのやら単純なだけなのやら…。
正直、殺人の目的とかも首謀者も、被害者の状態の描写が出てすぐにわかったし。

妖怪が出てきそうで出てこれない世界観ってのも、京極らしくない。カバー絵もだめっす。
ってことで。いまいちでした。

…プラズマ砲はないだろ?。いくら天才でも(^_^;)。

・2001/06/06 「続巷説百物語」京極夏彦
【★★★★★】
はい。又一主役のシリーズの新刊です。
メインは、WOWOWでもやっていた「七人みさき」と、それに繋がるサイドストーリー(ってより、前日談出会って、直結していますが)です。

…WOWOWの七人みさきは、このページの2000/01/04にも書きましたが、正直面白くなかったのですが。
小説は面白かったです。はい。骨子はWOWOWと同じなのですが。人物について語られる部分が増えると、やはりコクが出ます。やっぱ小説の密度には、なかなか「映像化しただけ」では負いつかないですね。

で。これで一応、この巷説百物語は終わり…ってことでよいと思いますが。
やっぱ、又一と京極堂は重ねて見てしまいます。
「他人の境遇/心情のシミュレートし、擬似体感する」能力を、感情移入とかいいます。これはまた、仏教でいうところの「仏」でもあります(「仏心」ってやつです)。これがあるから、同情/憐憫などの感情が働き、「思いやり」等に繋がるわけですが。
又一にしろ京極堂にしろ、このシミュレート能力が異様に高いようですが、同時に「それを感じないでいられる」ようにも思います。彼らの行動を見ていると、単純には「優しい」とも思えるのですが、同時に妙に突き放したような観点を持った言動に、「ほんとうに優しいのか?」という疑念がわいてきます(そのために、彼らは一人称では小説には登場しないのではないかと)。
彼らは、どういう世界に住んでいるのでしょうか?。文字どおりの「神も仏もいない」世界でしょうか?。そのへんが京極堂のほうで語られる日は来るのでしょうか?。

…「陰摩羅鬼の瑕」は来年予定だそうです(^_^;)。

・2001/03/21 「3001年終局への旅」ACクラーク
【★★★★★】
ってことで。あの有名な「2001年終局への旅」の最新刊です。
(「2100年未来への旅」は別物(^_^;))。
「2001年」で、HALの叛乱で宇宙におっぽり出された人が一人いたのを覚えているでしょうか?。急激な冷却で凍ったままの彼が、1000年後に天王星軌道で回収、蘇生されて…ってところから始まります。

2001年、2010年、2061年ときて、3001年。終局と銘打ってはいますが…。

個人的には、他の星の生物の進化に干渉して…ってのは、どうも「やってもいいことなのかな?」と感じていまして。その干渉の結果は、大抵の場合、大量の生物の死を誘発することになるのはわかりきっているわけで。過程と結果に責任が取れるわけでもないことをおもしろ半分にやるべきではないです。
別の小説ですが「全知であるがゆえに何が正しいか解らず、全能でるがゆえに何もできない」ですね。

ってことで、2001年で書かれていたこれらのことにクラーク本人も疑問を持ったのか、3001年では、モノリスの神秘性はまったく無くなりました。どういう扱いになったかは読んでいただくとして…。
この知性体の進化に関する内容の小説として、同氏には「幼年期の終わり」「ラーマ(宇宙のランデブー)」シリーズもあるわけですが、これはあくまで自然発生した知性体が対象ですから、根本の部分で異なるわけです。こちら側のポリシーは、エピローグの2行で書かれましたので、根底の部分ではなんとか繋がったという感ですが。
やはりクラーク先生は、「知性の発生に干渉する」という部分は、最後には否定しておきたかったのかな?と。

っても、まだ物語は終わっていません。ある問題を抱えたまま、千年先に先送りされました。後書きにも書かれていますが、やはり「4001年」とか、さらに先の小説も読みたいです。…せめて原案のメモくらいは残してくださいね、クラーク先生(^_^;)。

最後の2行。これがクラーク物の神髄ですが。この文章のスケールが理解できるなら、現在の宗教のみみっちさがわかるというもんです。

でもって。
この「モノリスの否定」ってこともあって、SF小説として非常に面白くなっていまして。
SFの面白さには、「科学技術の発展が社会にどのような影響を与えるか」ってのもありまして(SFのSはSocietyのS…って、社会学も立派に科学だけど)。この辺、3001年世界の描写が面白く読めます。軌道エレベーターにオービタルリング。真空の潜熱の利用、慣性制御に脳との直接I/F。このへんは大御所自らの再編集でもあり、感慨深いですな。
(…日本では、似たようなテクノロジーの世界で、少女か宇宙戦艦乗り回している…なんてアニメが氾濫しているなんて、クラーク先生が知ったらどう思うだろ?(^_^;))。
ラプトルが庭師やらベビーシッターしている世界(^_^)。肉食の方が使役するには適しているとの理屈、面白いです。実際、ウサギとかより犬/猫の方が、コミュニケーション取りやすい気がしますし。

ちなみ。「オウムはサイバーテロリスト化する」という予言も出てたりします(^_^;)。オウムとは直接書いていないけど、間違えようがない(^_^;)。
あと、NASAが予算確保のために他の惑星での生命体の発見を発表…的なことも(^_^;)。当たっている(^_^;)。

ロボット(ってよりAI)についての一文「ロボットに無礼を働いて何が悪いと思えるかもしないが、これは許されてはならない。なぜなら人間関係にたやすく波及するからである。」
ロボットに対しての規律については、アシモフ先生が山ほど書かれていますが。人間のロボットに対する姿勢について、これほど明確適切に描いた文章は、これが初めてです(^_^)。おみごと。

アインシュタインの限界について。
「光速を越えることができない」ということが、モノリスのテクノロジーをもっても絶対原則となっていますが。2001年(およびそのプロトタイプ)では無視されていたような…、ちょっと沸いて出たようなことなので、戸惑っていますが。これのおかげで人類に1000年の余裕が出来ましたってことで。しかたないのかな?。

・2000/11/25 「女の子、拾いますか?」ステラ☆レジーナ1 長谷川菜穂子
【★★★☆☆】
タイトルに負けた(^_^;)。わはははは。
おまけに子猫になるしってか(^_^;)。

もとい。
設定マニアの小説…っぽさがちょっとあって。それでいてページの関係か展開をあせりすぎて(守護月天アニメ第1話のよう…)。ちと読みづらいのが難点。ヒロインのココニャが時生にどうしていれこむのかのエピソードにも、3倍くらいのページは欲しいかな?と。

現在の悪魔の俗っぽさと、カソリック的古典っぽさも、まだミスマッチングで。単にまだ描写が足りないというのがあるのですが。あまりキリスト教に深入りすると、宗教の矛盾がヤブヘビになりそうで。そのへんが心配っす。

・2000/11/25 「デ・ジ・キャラット3」菜の花こねこ
【★★★☆☆】
「猫を食べるなんてひどいにょ!」
(^_^;)。
それなりに牧歌的でほのぼのしています。けっこう読めてしまうのがなかなか(^_^)。

・2000/11/03 「デ・ジ・キャラット2」菜の花こねこ
【★★★★☆】
1もでしたが。なんか妙に面白いです。この小説シリーズ。
…この菜の花こねこって筆者。なんかかわいらしい名前だけど。でで来るネタがなんか古いと言うか幅広いと言うか。侮れない人のようです(^_^;)。…女性じゃない可能性、大と見ました(^_^;)。
ひなの挿絵も、けっこうお得。
まぁ、お気楽に読みたいという分には、なかなかお得ではないでしょうか。
デジコが、ここってところでまともなことを述べているあたり…水戸黄門かいな?(^_^;)。プチコのラストショット…議論の余地あり(^_^;)。

・2000/11/03 「ブルー・プラネット」星のパイロット4 笹本裕一
【★★★★☆】
地球外地球型惑星の発見…。夢のある話だけど。
個人的には、そういう星が地球のそばに(そばっても、10光年単位だけど)ある可能性はほとんどないと思います。話すと長くなるけど。
人類の文化/文明的進歩には、フロンティアがかかせないとは思うのですが。地球といった揺りかごのようなフロンティアは、もう残っていないでしょう。人類はこのまま、辺境の小惑星の上で亡んで行くとおもいます(^_^;)。
…太陽系に地球という惑星と、月という衛星を用意してくれたこの宇宙の偶然が、人間の一生でなんとかたどりつける距離に地球型惑星を用意してくれているかも…ってのは、都合が良すぎますね(^_^;)。

ちなみに、小説内で問題になった地球外惑星想像写真の展示問題ですが。
CSのディスカバリーチャンネルでの宇宙特集物(ハッブルだったと思います)での最後のシーンが似たような内容でした。
 …高軌道に打ち上げられた複数の宇宙望遠鏡が深遠の宇宙に向けられる。
 …JPLでの管制室でモニター前に集まる学者達の間で、わっと歓声が上がった。
 …モニターに映されているのは、青い海と緑の大陸を持つ惑星…。
今はまだ、問題にはならないようです(^_^;)。


今回ちょっと考証に難ありというのがあって。

TPF、地球型惑星発見衛星ですが。
他の星系にある地球大の惑星の映像を太陽系から得られるか?という素朴な疑問です。
電波望遠鏡の場合。感度は皿の大きさ、解像度(指向性)は皿の直径に比例します(この指向性の原理は、ゴースト除去TVアンテナ(2本のアンテナが並んでいる)の原理を考えると簡単)。感度は、観測時間を長くすればいいのですが。解像度のために皿をデカくするにも、構造的に無理があります。そこで、複数のアンテナを使って、見かけ上でかいアンテナを構成する方法があります。LBI(長基線干渉計)と呼ばれるものですが。さらに、別の大陸にあるアンテナを使って、見かけ万キロ単位というアンテナも可能です(VLBI(超長基線干渉計))。これを発展させて、衛星軌道上に電波望遠鏡衛星を打ち上げて、地上のアンテナと連携させて、さらにでかいLBIを構築する計画があります。
同様の原理で。光学望遠鏡でこれを行うと言う話があります。ただ。原理上、波形レベルでの記録と記録データのコンピューター処理が必要ですが。光の「波形」をリアルタイムで記録できるシステムが、実際に可能なのかどうか…。ハワイに、複数の望遠鏡で大口径を実現というタイプの望遠鏡がありますが。これは通信ではなく、直接光学レベル(鏡で反射とか)で、複数の望遠鏡からの光を干渉させているのだと思いますが…(単なる足し算では、ボケは取れないですから)
ともかく。ここで言いたいは、「複数の光学望遠鏡を組み合わせたからと言って、LBIのような解像度の向上は求められない」ってことです。
かといって、単に大型の望遠鏡を…と思っても、工学的に建造が難しいのも常識。
「太陽光を嫌って木星軌道より遠いところに」と言っても。相手も太陽並みの恒星の周りを周る惑星。木星の向こうの軌道より、水星の裏の方が、太陽の影響って意味では、まだマシではないでしょうか?。
ってことで。地球型惑星の観測手段について、大した説明が無かったのが、不満のまず一つ。

あと、ディープスペースネットワーク。惑星探査機等との通信の為に、地球のあちこちのアンテナを使う必要がある…ってだけ話なのですが。問題は、このネットワーク。近未来とはいえ、地上アンテナにいつまで依存するかな?という話です。
ハッブルも、地上と直接通信しているわけではなく、中継衛星を使っています。要は、地球上あちこちにアンテナ建てる必要はなく、地上局/静止通信衛星が2つほどあれば、ほとんど問題のないネットワークが組めるはずです。この辺の描写が、現代のシステムで止まってしまっている感があります。インターネットも…もちっと別の形に進歩していてもいいような。10年前くらい前に作られた1999年を舞台にしたアニメ等には、携帯電話がまったく出てきません。これと似たような違和感を感じるのです。

最後にブループラネット。
青い惑星。酸素の色は実は青でして。上空から見て青い水と大気が見えたら、酸素があると言う証拠になりますが。自由酸素と言うのは、不安定な物質でして。すぐに他の物質と結びついて酸化物になろうとします。ですから、常に酸素があるためには、何らかの手段で酸素が作られ続ける必要があります。地球では、光合成に寄るエネルギー取得手段を得た生物によって、酸素がばらまかれました。しかし、酸素と言うものは、蛋白質を破壊する猛毒でもあります。光合成による酸素の生成は、当時の地球生物をかなりの割合で「殺菌」してしまったでしょう。それでも、以前の非酸素呼吸より効率の良い酸素呼吸をする生物が現れ、エコロジーに太陽が組み込まれた結果、生物の活動は格段に活発になることができました。しかし、この出来事は、地球の歴史では比較的最近のことです。それ以前の地球って、何色だったんでしょう。
「黒潮」ってのは、酸素含有量が少なくて黒く見える海水…という話を聞いたことがあります。当時は海も空の黒かったのかな?。
昔のバイキングの写真で、空が青いのがミスで発表で騒がれたことがありますが。あの赤いのが全部「藻」(赤い光合成生物は地球に実在します)だというのならともかく。酸化鉄があれほどあるのに大気中に酸素はないでしょう。
ってことで。一般的に酸素の自然発生が考えられないことから、「青い星=少なくとも、光合成できる生物の存在」を示すものになりますが。惑星の歴史上、酸素のある時期という観点から、確率はさらに低くなります。
そういう星が存在するからと言って、人間が住めるかと言うと、これまた怪しいと思います。人間は、人間を含んで、同じ生態系の中に住んでいます。よって、その間で使われている蛋白質には互換性があるわけです。ですから人間は、構造的に全く違う植物や昆虫を食べることができるわけです。しかし、時に人は、ある種の蛋白質に極端な異物反応を起こすことがあります。アレルギーとして知られているこの現象なわけですが。同じ星の生物による蛋白質でも、こういう拒絶反応的なことが起きるわけです(私も花粉症です(^_^;))。もしこれが、起源を全く異にする他の星だった場合…。かりにそこの生態系がDNAベースだとしても、おそらく全身アレルギーで何日も生きられないと思います。正直、真空の宇宙より住みにくい環境ではないでしょうか?。
こういうアレルギーや、異星の細菌/ウィルスに対しての完全な医学的防御が可能かどうか…。正直難しいと思います。(DNAレベルで改造して、その星の生物になる…のならともかくね)

も一つ。これは感(勘じゃなくて(^_^;))なのですが。母星に潮汐を起こせるサイズの月が二つというシステムを考えると…。内側の月はどんどん落ちて、外側の月はどんどん遠ざかる…んじやないかな?。内側の月は、角度的に、外側の月を追い越すでしょ?。この「追い越す」が、外側の月に運動量を渡しちゃうと思うんだけど。この現象を起こさない程度の月だと、潮汐が起きないので、意味無し。
実際に、潮汐を起こせる程度の月を持つ確率って…低そうだけど。後から捕まえた感のある大型衛星って、けっこうあるんだよね。…そもそも、火星大の遊惑星が原始地球に衝突するような原因ってのはなんだろ?。よほどのことないと、惑星の起動なんてそうそうはずれるもんでないし。

あと、こまかい突っ込み。

P57「そりゃニュートリノが眼球を抜ける時のチェレンコフ放射だ」
もともと貫通力がとんでもないニュートリノのチェレンコフ放射が宇宙空間で見えるのなら、地上でも同じようにみえるはずだし。神尾カンデが大騒ぎでは?(^_^;)。夜の海も光ってみえそう…。

P209「かつて地球の陸地がパンゲア超大陸ひとつしかなかったように」
これも、私の既存の知識からの推測でしかないのですが。パンゲア以前にも大陸の離合集散があったのではないでしょうか?。ただ、パンゲア以前の分裂した大陸の様相を示す証拠が残っていないと言うだけで。原始地球から続いていた1個の大陸(どうして一個の大陸だけ出来たのかという話もだけど)が、数億年前にやっと壊れた…ってのも不自然に思えて。
パンゲアは、たまたま集まった状態で、現在は、たまたまばらけた状態…ってことで。その惑星の大陸の様子から、惑星の年齢は予測できない…と思うのですが。

ってことで。ちと風呂敷がでかいなということで。★は4つです(^_^;)。
もちっと、普通の宇宙開発を続けて欲しかったな(^_^;)。

・2000/10/04 「ギャラクティックの攻防」
【★★☆☆☆】
銀河の荒鷲シーフォートシリーズ デビット・ファインダック

主人公も50台。うーん、年取って冴えが無くなったかな?という感じの展開でした。なんかあたりまえに人が死ぬしなぁ。
言ってしまえば、「環境問題に予算をうつしたので、貧乏になった軍がクーデター起こした」って筋書きですが…。環境保護主義者を政敵として異常なまでに毛嫌いしていたのが、息子にあっというまに感化されるし(って、ニュースくらい見ていれば…って思うほどの無知ぶりが…)。軍に話しを通さずに改革しようとしたために叛乱されるし。タイタンまで逃げたわざわざギャラクティックを地球に戻して奥さん死なせるし。
どうも主人公シーフォートのミスってのが目立ってしまって。…他にブレインがいないというか、孤独というか…。
一番鼻についたのが、キリスト教。この世界では、完全にキリスト教に統一されてしまっているのですが。異教徒は人非人とはっきり言っちゃってるからなぁ(^_^;)。「信仰を持つ」ということと「信仰を強要する」はまったく別物だからね。これさえなければ…ってのは、私が非キリスト圏の人間だからかな?。ああいう思想を一般的にキリスト教徒が持っているとなると…ちと驚異です。…キリストを国教として扱っているような国は、信用できないな。アメリカが日本に原爆落とせたってのは、このへんに理由があるのかも?。

ってことで。今回、彼の不幸は自業自得です。巻き添え食った一般兵士/民間人は気の毒。

…彼の不幸を気の毒に思えなくなったら、このシリーズもおしまいです(^_^;)。

・2000/06/28 「星虫〜ほしむし〜」 岩本隆雄
【★★★★★】
ある日、空から降ってきた装飾品のような生物が、全人類の8割の額に引っ付いて…というところら始まります(これだけ描くと、「寄生獣」の最初と同じだね(^_^;))。
主人公が、日本の女子高校生ということで、スケールが小さいかな?と思いきや。ラストは壮大(を予感させる)な終わり方でした。個人的に、こういう未来に希望のある小説は大好きです。
科学考証でもう1つなのですが(例えば。宇宙船の地上からの電磁カタパルト射出にしても。いくら衛星軌道まで上れる速度で射出したとしても、大気摩擦(には耐えられるンだそうな。新素材で)による減速のGで死にます)。ガイア理論面での展開は、十分SFとして面白いです。

こういうのをいい映画にできれば、日本の映画界も捨てたもんじゃないんだけどね。

…現実世界の先行きの真っ暗さとのギャップが、かえって辛いわ(^_^;)。
知的生物がアインシュタインの限界を越えられるのなら、既に地球に来ているはずだし。来れないということは、人類もこの地球で早々に死滅するってことだろうし。
もしも神がいるのなら、このへんの突破口用意しておいてくれないと、篭の中の鳥より扱いひどいよ。

今回からお薦め度付けてみました。★5つで満点です(^_^)。あくまで、自分で全部読んだ上での主観+思い入れの上に、通巻で読まないといけない本も多いので、そのへんおふくみおきを。

・2000/05/29 「銀河おさわがせマネー」 ロバート・アスプリン&ピーター・J・ヘック
【★★★☆☆】
マジカルランドがずっと続いていたので。なんか久しぶりです、このシリーズ。
軍隊物…のはずなんだけど。すでに完全に事業物です、完全に。軍隊やっている意味あんまりないような。
ともかく。じっくり読める読み物としては、上物です。はい(この辺、若いもんには退屈かもしれんけど(^_^;))。

ただ。けっこう厚い本にもかかわらず、ちょっとストーリーを急ぎすぎているような。猫型宇宙人達はもちっと騒動引き起こしそうだったし。女マフィアのマクシーンさんも、まさかマルサで一発撃沈ってのは、ちと物語からの厄介払いっぽい。トカゲのクウァル氏だけでも、もっと書けそうだし。
それぞれの要素で中編一本、全部で3倍くらいに膨らませられそうな内容に思いますが。マジカルランドくらいにじっくり書いてほしいなっと。

帯に「爆笑」とか書いてありますが。まぁたしかに一発爆笑しました。…実際には、こういうこと無いんだろうな(^_^;)。

どっかでも描いたけど。猫型異星人だから猫描いて、トカゲ型宇宙人だからトカゲ描いてるって挿絵のセンスは…(^_^;)。

基本的疑問ですが。半重力システムが使えるのに、ジェットコースターに高さが必要なんでしょうか?。いっそ水平加速しても、状況は同じだと思うのですが(^_^;)。

・2000/05/29 「半熟マルカ魔剣修行!」 ディリア・マーシャル・ターナー
【☆☆☆☆☆】
…つまんない。
なんなんだろうなぁ、このつまんなさは…。設定マニアの自己満足小説…なんだろうなぁ。
なにが読みにくいって。情景が全然浮かんでこない。「どこにいるか」はまぁ、文章の基本として書かれてはいるのですが。「どんなところか」の記述能力が極端に低くって。状況説明無しにキャラの会話だけを聞かされている…というようなラジオドラマのようなというか。それでもきどんなキャラかということが分かればまだしも、キャラに関する記述すら危うい。
小説だから、事態はそれなりに進行していくのですが。周りが見えないので、緊迫感もないし。
「わざわざ邦訳するのだから、面白いのだろう」という期待を、邦訳物にけっこう持っているがゆえの購入なのですが。まぁ、ハズレもありますな…ってことで。

・2000/04/21 「アンドリューNDR114」 アイザックアシモフ&ロバートシルヴァーバーグ
【★★★★★】
…小説の欠点は、涙で文字が読めなくなることだな…。

人間になりたがったロボットのお話しですが。
この本はいいっ!。読みなさい!。
 
もともと、中編としてアシモフが書いたものが、長編として書き直されたものです。当然、元の中編のほうも読んでまして。ストーリーの内容も、主人公のアンドリューが人間として認められる為にとった最後の手段も、全部知った上で読んでいましたが。
…それでも泣いてしまいました。もう、涙するとかいうレベルではなくて、嗚咽までもらしちゃって。「でもうしろで見ていたおっきなお姉さんもぼろぼろ泣いてたよ」状態です(^_^;)。
読んでいる最中、二ヶ所で同じくらい泣いちゃったのですが(二ヶ所とくればもう、読めばわかるところです(^_^))。自分でも、何故にそんなに泣いてしまうのかわかんなかったです。文章が心に染み入るにつれて、涙がぼろぼろ出てきてしまいまして。
ここまで泣いたのは何年ぶりだろ…。

何故に泣けるのか。正直、説明が出来ないです。ですから、他の人がこの本を読んで泣けるのかどうかはわかんないですが(それでもあえて薦めます)。
本の外面的趣旨としては、「人間とはなにか」「心の本質とは」とかなんでしょう。帯にも「ロボットは人間になろうとした。なぜなら心が人間だから」と書いてありますが。私としては、こういう焦点は、ちと的外れのように感じます。終始、彼の心が「人間的に変化した」ということは無かったと思いますし。人間になるということは、目的ではなく手段…でしょう。
この本では、目的は語られません。私は私なりにこの目的を理解しているのではないかと思いますが、言葉としては出てきません。けど、おそらく、心の中の理解している部分が、これほどまでに涙を流させるのでしょう。

個人的には、今まで読んだ本の中で、一番いい本です。面白い本はいくらでもありますが。ここまで心に染みた本は無いです。はい。
ぜひ、読んでみてください。

なんと、この本が映画化されるそうで。主人公アンドリュー役は、ロビン・ウィリアムズです(ミセス・ダウトとか。古いところではポパイも(^_^;))。イメージ的には悪くないです。この人の、なんとなく寂しさの漂う笑顔は、ぴったりです。
ただ…映画のシナリオが心配でして。ソニーのHPを読むと…(^_^;)。
「愛することなど、プログラムされていないはずだった…」というのがキャッチコピーらしいです。この「愛」という言葉も乱用しすぎて重みが無いのですが。どうも映画では男女愛で持っていこうとしている節がある…。
アシモフのシリーズには、ロボットを恋愛の対象とした事件の話もありますが。結果がどうなったのか、脚本家は知っているのかな?。
見たい気分と恐い気分半々です(^_^;)。

・2000/04/14 「猫の地球儀 幽の章」 秋山瑞人
【★★★☆☆】
猫の地球儀2巻です。これで最終巻です。
骨子としては、なかなかいいんだけど。この背景設定で2巻と言うのが、正直消化不良気味です。
ロボットのクリスマスがもっとメインに出てくるのかと思いきや、小道具で終わってしまっていますし。ロケットも結構あっという間にできてしまっていますし。もっと書き込んでほしいところがあちこちに…。
続編…という方向もあるそうですが。何より幽のその後を書いてほしいところです。クリスマスもなんとか「個性」を出してほしいです。

猫というところがおいしいので。なんとかふんばって…(^_^;)。

イラストが明るいので、ギャップが悲しいです。はい。ある意味、この本の一番の欠点。

・2000/03/21 「ミクロ・パーク」J・P・ホーガン
【★☆☆☆☆】
うーん。一見マイクロマシンに関するSFなのかなと思いきや。特許をめぐっての陰謀劇になってしまってまして。人型マイクロマシンにしても、映像イメージがTOY STORYぐらいしか出てこなくって(^_^;)。
…マイクロマシンにしても、そのセンサーとか処理系に疑問が。耳にしても目にしても、捕らえるべき音波/光波の波長で最少サイズが決まるので。はたして実用的なクオリティーのカメラを詰めるのかな?とか。機械的に小型化できても、電子回路の小型は、一朝一夕にはできないだろう?とか。そのへんの疑問が…。
こりゃ、NHKの「ナノセイバー」の方が上だな…と思ったら、解説が金子隆一氏でした(^_^;)。

…ナノセイバーってより、エンジェリックレイヤーですな(^_^;)。レベル的に。

・2000/03/13 「突入!炎の叛乱地帯」
【★★★★☆】
銀河の荒鷲シーフォートシリーズ デビット・ファインダック

はいはい。シリーズ4作目です。
…この表紙とタイトル、やっぱ最低っすね。まるで叛乱軍相手に主人公ニコラスが銃持って大立ち回りするみたいで…。もうちょっと内容に則したタイトル/表紙にしてほしいわ。
せっかく、英題が「Voise of Hope」という、いいタイトルがついているのに…。

ってことで。毎度不幸なニコラス・シーフォート君です。前回から30年。…この30年にまたいろいろあったらしいですが。今回の火種は宇宙怪獣ではなく子供。…って、家庭内の問題で(それも、大元は別の家庭で)、戦争同等までに騒ぎが大きくなるってのも、らしいと言えばらしいですが。
…。
彼を不幸といいましたが…それでも彼は、一番の根底で宗教に逃げている…という具合に読めてしまうのは、私が日本人だからでしょうか?。キリスト教は知っていても、キリスト教徒…どころか、宗教持ったことがない私には、信念の根底…行動する上で一番大切な意思決定を他の存在にゆだねられると言うのは、やはり理解しがたいところがあります。
道徳の規範としての宗教は否定しませんよ。そういう人種には必要なシステムなのでしょう。けど、シーフォートのそれは、理解しての行動なのか、単に盲信なのか。他者にまねできない行動なだけに、いまいち分からないです。
次巻あたりに、その世界を統一した教会団体が絡んできそうですが…。彼の生涯を描くこの小説で、そのへんに突っ込めるかな?というあたりで、最終的評価が決まりそうです。

一番気に入ったセリフっす。
「夜は寝られるか? 自分のやったことで、気分はいいか?」

・2000/02/21 マジカルランドシリーズ「魔物をたずねて超次元!」ロバートアスプリン
【★★★★☆】
ハヤカワ文庫FTです。
いやもう、デフォルトで面白いです。
別に、派手なアクションシーンとか、かっこいいにいちゃん、美人のねーちゃん…が出てこないわけではないけど、別にそれが売り物ではない小説です。
こう、しみじみ読める小説、日本にはあまり無いんですよね…。

さて。オゥズの世界に、彼を探して迷いこんだ主人公のスキーブ君ですが。…このニューヨークに似た街って…ニューヨークそのものじゃないのかな?(^_^;)。違和感無いんだけど。このへんは、作者の嫌みか?(^_^;)。

天冴鬼であるオゥズがあれだから、ニューヨーク以上に生き馬の目を抜くような…と思いきや。皆、さほど人間離れしていないので、個人的にはちょっと拍子抜け。だけど、その分オゥズが種族としてではなく、個人として人格が固まったかなという感もあります。

さて。次巻は、とりあえず置いておいた、世界征服を企む王妃との対決…なのでしょうが。
…J・R君とカルヴァンのその後が気になるな(^_^;)。近いうち出てくるかな?。
…と振り替えると。一巻でいなくなったキャラ、けっこういるな。皆個性的なので、また出てきてほしいっす…なんてことを言うと、梁山泊化する?(^_^;)。

・2000/02/21 「quarter m@on」中井拓志
【★★☆☆☆】
角川ホラー文庫っす。…なんでホラーなんだろ?。ミステリの領域でもないような…。あえて言えばサスペンスですが。
AX誌に紹介されていたので、読んでみました。

岡山県のある町で発生した、中学生の連続殺人/自殺事件。現場に残される「私のHuckleberry friend」の文字。この町で何が起きているのか…。
って感じの小説ですが…。
ネットを舞台にした、大人には理解できない中学生の行動心理。このへんが小説のスポットなのですが。

一番疑問なのが、この本を書いた人が、どの程度のネット歴があるのかというところですな。正直、ネットワーカーがこういう性格なのかと思われても…。中学生をメインに持ってくることで、そのへんごまかしていますけどね。新たなメディアに対して、それを理解できない大人の視点で書かれた小説…という匂いがするもんで。
主人公に大人を出さずに、子供だけで解決する…という方向なら、もっと面白かったと思うのですが…。

…大人は子供の成れの果て…。
古い映画の台詞だったかしら?(^_^;)。

・2000/02/21 「猫の地球儀 焔の章」 秋山瑞人
【★★★☆☆】
電撃文庫っす。
表紙…黒猫と女の子ロボットのほのぼのファンタジー…。
内容…デジタル猫がロボトルファイト…。
人間が死に絶えて久しい宇宙ステーションに住む、デジタル電波で意思疎通をする猫達と、彼らに従う、昔人間に作られたロボット達が登場人物。人間のことは、「天使」という呼称で神話の世界に追いやられ、猫達は独自の文化/宗教をもっています。彼らにとって、地球儀と呼ばれる眼下の地球は、魂の帰る場所と崇められています。

ロボトルファイトがと言っても、倒すべき目標は操縦者なので、表紙ほどほのぼのしていませんし(^_^;)。これって猫小説なのかな?という感じもしますが。SF小説としても十分面白いです。続きが楽しみ。

…猫って、洗剤で酔っぱらう?。

・2000/02/05 「どすこい(仮)」 京極夏彦
【★★☆☆☆】
ワンフェス前日に、一気読みしてしまった(^_^;)。
はともかくとして。
…馬鹿小説と言ってしまえばそれまでで。なんかいままで陰鬱な小説描いていた鬱憤が全部出てきたような…という感じといいますか。
…でも。
冒頭の、相撲に関するうんちくが無かったら、火浦功の小説と言われても分かんないでしょう(^_^;)。火浦功で免疫ができている者としては、こういう馬鹿設定&楽屋落ちの作風も、さして新鮮さも感じられないかも…。
まぁ、面白いことは面白かったですが(^_^;)。

しかし…とり・みきとの合作漫画でウデゲルゲが出てきたあたりからそうかなとも思っていましたが。妙にこの人も、おたくっぽいですな(^_^;)。意外な単語がころころ出てきて(^_^;)。

・2000/01/04 「怪 七人みさき」 京極夏彦 in WOWOW
ってことで。TV番組ですが、ここに書く方がらしいかなっと思いまして。

で。…正直、つまんなかったです。
1・シナリオの緻密さ不足。
脚本は京極先生となっていますが…。正直、どこまで先生かな?と、怪しんでいます。キャラ達のシンメトリー性やら、人間の心の闇の深さの描写とか。そういうところが背景説明とともに不足していて。
映像という表現方法と、時間的制約のために、しょうがないかな?とも思ったのですが…。
2・設定が変わっている?。
…又市達って、実力行使、しましたっけ?(^_^;)。小説では、あくまで自滅を誘う方向だっったはずですが…。実力行使しちゃったら、意味ないじゃん(^_^;)。
お銀さん…ああいうキャラなの?(^_^;)。笑っちゃいました。
3・演出が下品。
京極堂にしても、人は死にますけどね。ああも初っぱなから死体死体死体では…。バイオレンスと勘違いしているんじゃないかな?という感じです。これと1・が元で、怖ではなく恐ばかり全面に出ていて…。怪談というより、13日の金曜日です。
4・役者…。
ちょっとヘタなのが(^_^;)。小松の親分さんは、勘弁してくれ(^_^;)。
5・ポカ。
…生首が浮いている…生首って浮くの?って以前に、どうみても、比重が0.3程度しか(^_^;)。
血液はまんま赤インクだし…。
死体はぴくぴく動いているし。
…刀まで浮いている(^_^;)。

もっと、怪談らしさを前面に出してほしい…って、監督が怪談とホラーの違いがわかっていないというか、アメリカゴジラっぽい勘違いというか…。
「魔界転生」(沢田研二主演の奴)に引きずられている感じもしますが…。真似にもなっていない。

総評:下品な「必殺!仕事人」。

次回作、期待できないなぁ(^_^;)。どうしよ。

・1999/12/08 「アルスラーン戦記 10」田中芳樹
【☆☆☆☆☆】
…ほとんど、キャラ忘れている(^_^;)。
七年ぶり…はいいとして。
うーん、キャラを殺すこと&殺してもかまわないキャラクターを出すことに、心傷持たないライターってのは、私にとって最近だめになってきました。小説のキャラ&世界を、ライター本人にダブらせてしまうという読み方が、身についてしまって…。

もしかしたら、もう面白くない作家なのかもしれない。

・1999/11/16 「百鬼徒然袋〜雨」京極夏彦
いいですねぇ。榎木津大活躍です。「火に油を注ぐどころか、薪をくべて爆薬まで仕掛ける。」ナイスな表現です。
ストーリーが、榎木津の超能力を前提に進んだり、京極堂も催眠術を使ったりと、正道とは言いがたい展開ですが。そのへんは爽快感でちゃらと。
「さあて−これから果心居士が君達に愉しい呪いをかけてあげるよ。」と、「お腹ぺこぺこのぺこちゃんだ!」が、忘れられない〜(^_^;)。

・1999/11/12 「百鬼徒然袋〜雨」京極夏彦
【★★★★★】
はい。先の百鬼夜行よろしく、京極堂シリーズ番外短編です。
が(^_^)。
いつも本の背の部分に、「本格小説」とか「小説ルネッサンス」とかを出版社の方でつけ足してありますが(絡新婦でたんなる「小説」と也、最近はなくなっちゃったのですが。)。
今回はなんと、「探偵小説」です。
そう。今回は、あの人が主役?。
京極堂も出てきますので。事実上、塗仏の続編でしょう。
1/3ほどをゆっくり読んだのですが。榎木津大活躍という感じで、最高です(^_^)。残りを読むのがもったいないっす。

・1999/11/05 「ARIEL 14」笹本祐一
【★★★★☆】
長いですね〜。なんか、地球一地方のお話しかと思っていたら、銀河での内紛、宇宙戦争へとスケールアップです。
残念なのが、戦争兵器や地理に関して、一切詳細な数字が無いことで。…これは、故意にやっているんだろうな。けど、これがスケール感を麻痺させていて…。
ちょっと残念。

シェラとセイバー見てると…昔読んだ「スーパーマンの子孫存続に関する一考察」を思い出しました。
セイバーが、そういう種族ならば、そういうこと考えんと(^_^;)。

…オルクスのオペレーター、一度勢揃いで見てみたいわ(^_^;)。

・1999/10/19 スレイヤーズスペシャル「オーンテッドナイト?」神坂一
…あんまりギャグやると、本編のディティールに影響あるんじゃないかな?と思わせるナーガの不死身ぶりが(^_^;)。妙に博識だし。

本編は、あと一巻で終わり。…でも、なんか番外編でスペシャルは続きそうだな(^_^;)。

・1999/10/19 マジカルランドシリーズ「こちら魔法探偵社!」ロバートアスプリン
【★★★★☆】
ってことで。毎度のシリーズの最新刊。
…なんか冒頭から作者が出てきて、なんか書いていますな(^_^;)。まぁ、裏事情はさておき。
慢心しています。スキーヴ君。このへんがここ数巻のテーマになるのでしょうね。
…スキーブは見かけ人間ですが。済んでいた世界はどっちかというと中世で。むしろオゥズの世界のほうが我々の世界に近いというような描写があったのですが。次巻ではその辺が舞台になるようで、どんな世界なのか楽しみです。

…ギァオンの裏の顔にちとびっくり(^_^;)。

・1999/08/28 「巷説百物語」京極夏彦
【★★★★☆】
はい。京極夏彦氏の妖怪物です。
一応、短編の集まりではありますが。通しで出てくるキャラクターがいまして。…悪人の始末を依頼で行なう仕事人…みたいなものですか。っても、自分たちで手は下しませんが…結果的には自滅の形で死人が出ているな。
「仕事」のための仕掛けをどのように張り巡らせてとか、依頼の対象である悪人とは誰なのか、またどうしてなのかあたり、なかなか明かしてくれない場合があるので。そちらを気にしているぶんには、ミステリーなのかも知れません。
けっこう面白く、一晩で読んでしまいました。ぜひ、シリーズ化して欲しいものです。
「御行奉為(おんぎょうしたてまつる)」が、今回の〆セリフです。…現代語にすると…「やったぜっ!」かな(^_^;)(間違ってはいない)。

っと。山猫廻しのぎん姉さんのセリフですが。
「猫は飼いはじめに年期を言い渡さなきゃあ仇を為す」
というのがあるのですが。要は、飼いはじめに「何年ここにいなさい」と言わないといけないとか。…なんで言わないといけないのか、また、言わないとどうして仇を為すのか、そのへんご存じの方いません?。
なんか気になるわ(^_^;)。

…「魍魎の匣」、文庫本が出ていたので、買ってしまいました。読んでいます(^_^;)。同じ文でも、左右違うページにあると、なんか変な気分(^_^;)。

罫線
鳴門トップページに戻る 鳴門能書きに戻る