足跡ガレキ能書き・ガレキ工具/材料通販リンク集のこと 材料編

塗装作業以外に使用する素材について紹介しているページです。

ガレキ工具/材料通販リンク集 ツール編
ガレキ工具/材料通販リンク集 素材編
ガレキ工具/材料通販リンク集 塗装編

コミック/アニメ等に関しては、こちらにて。

罫線

2011/11/13 WAVE 180秒硬化型レジンキャスト
2010/11/18 エポレジンプロ ERP600
2010/04/23 瞬間接着剤考
2009/06/18 エバーグリーンのプラ素材
2008/12/10 プラスチック用接着剤
2008/12/08 透明ボンド
2007/11/29 WAVE軽量エポパテ
2007/11/29 インクジェットプリンター用デカール作製キット
2007/09/10 ホワイトパテ
2007/08/28 ノンソル ポリパテ
2007/06/01 ソフト99 プラサフ
2007/05/31 WAVE Be-J HG塗料シリーズ
罫線


・2011/11/13 WAVE 180秒硬化型レジンキャスト
・時間に余裕が欲しい
硬化時間が長いということのメリットですが。
・流し込んでから、型を叩いて気泡をとる時間が長く取れる。
・複数の型に一度に流せる。
この辺はよく知られているところですが。
・時間的余裕のおかげで、キャストがパーツに流れ込む導線が細くできるので、気泡がパーツに残されることが少なくなる。
早いと、気泡が取り残されるとでも言いましょうか。キャストがパーツに流れ入る速度は、遅いに越したことはありません。

混ぜて流して、固まったら型からパーツを外して、型を閉じて流して…。
外したパーツの確認をして、ランナー切って袋に入れて…。
結構やることは多いですし。そもそも型が複数なら、手数もさらに増えて…。
ということで、固まる時間が長くても、時間的に無駄が出ることは少ないのでは無いかと。

色は、アイボリーと有りますが。かなり白いです。そのままサフレスの地に使っても問題ないくらいかと思います。
ノンキシレンタイプですが。硬化後のヒケなど、特に問題は感じませんでした。

売っている店で、けっこう値段が違うのですが。WAVEを応援と言うことで、直接買っています。


・2010/11/18 エポレジンプロ ERP600

・格安エポパテ
エポキシパテでお薦めというと、WAVEの軽量エポパテなのですが。
安いところで60g800円ほどと、大量に使うにはちと高価です。
そこで見かけたのが、このエポキシパテです。
使ってみた感じをレポートします。

・価格
最大の魅力は、その価格でしょう。600gで2200円〜2800円ほどと、WAVEの軽量エポキシの1/3程度。削り系造形の無駄の差も考えると、ポリパテ(モリモリ)に匹敵する価格と言えます。
ただし、80g入りのERP80は800円ほどと、少ないほど高価です。少量使う場合には、WAVE軽量と迷うところです。

・入手性
ヨドバシ含めた秋葉原のいくつかの店を回りましたが、ほぼ置いてありました。
アフィリのリンク先は、自動車の補修/改造用として販売されている物ですので、カー用品店でも入手可能のようです。ネットでも買うのには困らないかと思います。

・梱包
箱の中は、2剤それぞれがビニール袋に入っている物が、さらにタッパーに入っています。…キッチン用電子レンジOKw。
ただ、茶色の方は溶剤がビニールから浸み出ています。長期保存性には気をつけた方が良いかも知れません(WAVE軽量は、白い方に溶剤が入っています。この辺からも、化学的には別物のようです)。

・混ぜる!
かなりぼそぼそします。まさに小麦粉を練っている感じでしょうか。または紙粘土。小麦粉と違い、錬っているうちにしっとりすると言うことはありません。
錬った直後は、かなり柔らかいです。買いたての油粘土より柔らかいくらい。おかげで、錬るのは楽ですが。これまた小麦粉同様、指に層が出来る感じで張り付いていきます。
説明書に水で伸ばせると書いてあるとおり、水溶性です。水に溶けるので、伸ばすのは楽なのですが。水では指への離形剤にはなりません。小まめに指からこそぐ必要があります。
…使用後の手洗いが楽なのは、地味にありがたいですが。

・硬化前の成型
混ぜた直後は、ぼそぼそ感があって、スパチュラの通りは悪いですが。15分くらい置いておくと、スカルピー的ないい感じになります。
べたべた感が無いし、伸びもいいので。この状態での成型は、WAVE軽量よりしやすい方かと思います。
ただ。固まっているところへの盛りつけですが、WAVE軽量のように張り付くほどの粘着力はありません。伸びはいいので、密着させることには困らないのですが。いじっていて剥がれやすいのは、ちょっと欠点。
WAVE軽量は、貼り付けにくいけど、貼り付けば剥がれにくい。エポレジンは、貼り付けやすいけど剥がれやすい。という感じでしょうか。
WAVE軽量より、最初はかなり柔らかいので、髪の毛や棒状の構造は作りにくいです。硬化が少し進んだところで調節することになりそうです。

・硬化時間
加工時間が室温で30分。硬化時間が2〜3時間とのこと。この辺は、WAVE軽量並みではあります。
実際に、室温25度で試した所。ある程度の形だし作業は20分、最終調節にさらに10分。削れるようになるまで2時間半と言うところでした。

・硬化後の堅さ/掘削性
爪で傷つけようとしたり、削ってみた入りの感想ですが。WAVE軽量と区別が付かないか、ちょっと固い程度です。その分、ちょっともろい感じもします。
ナイフの通り/モーターツールでの削りやすさは、共にWAVE軽量並みに優秀です。

・食いつき強度
エポレジン同士/軽量エポパテに盛ってみましたが。硬化後の食いつきにはとくに不安は感じませんでした。混ぜて使うことはしないにしても。軽量/エポレジンで互いに盛りあうのなら、問題なさそうです。
ただ。成型の所にも書きましたが、硬化前の接着性が弱いので。ここで作業性の微妙な差が出そうです。

・WAVE HGとの混合
8:1で混ぜて見た感じでは、ぼそぼそ感がだいぶ減りました(もともとHGもぼそぼそ系ではあるのですが)。粘りが出た分、混ぜているときの指張り付きも減りました。
ただ、粘着性はやはりもう一つです。


と言うところで。
WAVE軽量との違いは、「混ぜやすく柔らかい」「伸ばしやすいがべとつかない(張り付かない)」というところに集約されると思います。
長所でもあり、短所でもありなので、一概にどっちが良いとは言い難いのですが。逆に言えば、WAVE軽量並みに優秀とも言えます。
何より、この価格で、硬化後の物性がWAVE軽量に近いと言うことで。半盛り半削り系の方には、試しても損はないパテかと思います。

接着性、対溶剤性については、今後、更に検証していきたいと思います。

・2010/04/23 瞬間接着剤考
ガレキにあった接着剤を考えるということで。
常用しているところを、いくつか紹介。
WAVE 瞬間接着剤×3G
高強度タイプ



WAVE 瞬間接着剤×3G
ハイスピードタイプ



セメダイン ロックタイト
ゼロタイム 多用途タイプ



セメダイン ロックタイト
一般用 5G CA-304
(非推薦!)
・WAVE 瞬間接着剤×3G 高強度タイプ
2gx3本入りで400円前後。C/Pは高いと言えますが。
レジンに対してだけかもしれませんが…致命的に瞬間に接着しない。何十秒か支えておく必要があります。
いつまでもネトネトしているので、支えておかないと行けないですし。このへんのごたごたで、接着周辺が汚れやすいです。
ただ、接着後の強度には問題はないので。隙間があるところに流し込んだり、アルテコパテの粉をまぶしたりと、量も含めてパテ的には使いどころがあります。

・WAVE 瞬間接着剤×3G ハイスピードタイプ
こちらも3本入りで400円程度。 こちらは、瞬間の名に恥じない高速硬化です。…ただ、今度は速すぎ
位置決めするまもなく硬化します。…これも、部品の接着というより、ピンホールサイズの気泡をすぐ埋めたいという時のような、時間節約用途かなと。

WAVEの接着剤は、これら二種ですが。どちらもちと極端です。中間があれば、使いやすいのに。
あと、台座もないので、倒れて転がるってのは何とかして欲しいところ。

ポリパテは、もともとなぜか瞬間が固まりにくいので。この接着剤の方が…とは思いますが。接着強度を考えると、ポリパテの接着にはポリパテが一番です。
エポパテと瞬間の相性は、悪くはありませんが。

・セメダイン ロックタイト・ゼロタイム 多用途タイプ
硬化速度、強度、共にバランスがよい接着剤です。スーパーにも売っているので、入手性も高いのがありがたいですが。値段はWAVEのに比べてかなり高め。まぁそれでも、瞬間接着剤としては平均的な値段なのですけど。
瞬間接着剤は、もともと保存性が悪いものでもありますし。1つのキット製作にいくつも種類の接着剤を開けるのもなんですので。どれか一本というときには、これがちょうど良いかと思います。

・セメダイン ロックタイト 一般用 5g CA-304
逆に、使い物にならない接着剤の紹介。
5g入りとお得感があるのですが。接着力が弱すぎです。ちょっとしたテンションで簡単に剥がれてしまいます。周辺の白濁も激しいし…
同じシアノアクリレートという成分で、どうしてここまで差がでるのか不思議ではありますが。
…仮組には最適です。嫌み的に。
安い接着剤には注意を、という教訓を与えてくれた接着剤です。
100均のなんか、怖くてつえかねーよ。

・2009/06/18 エバーグリーンのプラ素材
・エバーグリーン
・イワダテホビー

・プラ棒といえば、エバーグリーン
タミヤからも、一応プラ棒の類は出ていますが。3mmとか5mmとかおおざっぱなサイズだけ。
ぴったりサイズの素材がどうしても欲しい場面は、よくあります。四角なら、積層で何とかなりますが、丸棒はいかんとも…
アルミパイプが結構便利ではありますが、金属相手では表面処理に不安が。サフを吹いたところにヤスり掛けすると、剥がれやすいんですよね。

ということで。プラ素材のメジャーメーカーがエバーグリーンです。
丸棒だけでなく、プラパイプの種類豊富なところが、いろいろ便利ですし。スリットのようなモールドの入ったプラ板も、メカ物には重宝するでしょう。

難点がいくつか。
まず、インチサイズということ。センチ/ミリぴったりではありません。…スクラッチの素材としてなら、障害にはなりにくいのですが。「穴に差し込む」場合、センチ系のドリルしか売っていない日本では、ちょっと面倒です。
次に、値段が多少お高い。…まぁ、ここでしか作っていないということなら、致し方ないですか。
最後に、取扱店。…店頭では、ボークスでしか見たことない。秋葉原のボークスさん、もちっとこまめに欠品の補充をしてください。ヨドバシ秋葉に勝てるのは、実際のユーザーを考えた素材の取りそろえなんですから。

というところで。エバーグリーンをたくさん扱っているショップもご紹介。
イワダテホビーさんです。
ここの商品メニューの「素材」から、エバーグリーンのリストへ行けます。
私も何回か通販しました。対応速くて助かりました。
このお店でも、品切れ皆無では無いのですが。ボークス廻るよりは確実ですし。送料も良心的なので、「店に行ったら品切れ」という最悪(よくある)パターンを考えると、交通費より納得できるかと思います(私の場合、秋葉原まで往復1000円弱)。

今期の新作「ルッキーニ」のM1919には、お世話になりました。
6.3mmパイプ/7.9mmパイプを銃身に。0.75mmロッドをリベットに使いました。
…ハンズで買った6mmアルミパイプが、6.3mmプラパイプの内径にぴったりなのは、どっかがずれているのでしょうか?。

・2008/12/10 プラスチック用接着剤
・Mr.セメントS
・瞬間接着剤?
プラスチック用接着剤としては、シンナーで溶かして接着…という、普通の流し込みタイプなのですが。
この製品の特徴は、とにかく揮発が早い!。流し込んだ場合に中まで乾燥するにはそれなりに時間はかかりますが。小パーツを固定という程度の場合には、まるで瞬間接着剤か?というくらいに高速乾燥します。溶かしての接着ですので、当然、最終強度は瞬間接着剤より上ですし。はみ出しも揮発するので、気にする必要がありません(溶けたプラスチックがはみ出さないように、あまり圧迫しない必要がありますが)。
強度を考える必要がありますが、エッチングパーツの固定にもお奨めです。プラ板から剥がれたエポ/ポリパテの再接着にも。

「プラスチックを溶かす」「完全乾燥には時間が必要」という特徴は、抑えて使う必要はありますが。従来品を上回る揮発速度は、溶剤系接着剤の使用頻度をぐんと上げてくれました。
逆に、揮発が早すぎて、広い面積の接着がちょっと難しい(流し込み作業の最中に、最初のところがずらせないくらい乾燥してしまう)のが難点ですが。仮固定を工夫すれば何とか…。

プラモに付属していた銀色チューブの接着剤が懐かしいです。
…出前一丁のごまラー油袋のような菱形のチューブ入り接着剤を知っている世代です。

・2008/12/08 透明ボンド
・ウルトラ多用途SU クリヤー
・エポキシ接着剤を越えられるか?
溶剤系ボンドのような揮発系と違い、瞬間接着剤のように吸水反応で硬化するボンドです。
硬化後の感じは、エポキシ系そっくりで、弾力があります。多少盛っても、ヒケ無しで固まるので。エポキシ系接着剤の代替となるのではないかと。
対応素材は、エポキシと大差ありません。接着強度も、エポキシと同じく「張り付いたゴム」程度です。
エポキシ系接着剤と比較して、
 長所・混ぜる手間がない。完全透明。安い。
 短所・高速エポキシに比べて、硬化時間が多少かかる(仮固定に5分ほど。テーピングが外せるのが1時間ほど。完全硬化には丸一日)。
使い勝手のイメージとしては、30分硬化型エポキシあたりが妥当。
プラモには使える物ではないですが。フィギュアの組み立てには、丁度良いかと思います。

・2007/11/29 WAVE軽量エポパテ(2008/05/30改変)
・WAVE軽量エポパテ


・WAVE軽量エポパテ
 グレータイプ


・WAVE軽量エポパテ
グレードSタイプ
・柔らかい物の造形は、柔らかいパテで…ってこと?
ボディー等の即時切った貼ったが必要な部分は、相変わらずポリパテの硬化速度に依存なのですが。服などの造形には、このエポパテを使うようになりました。

削り心地は、柔らかめの木という感じで。サクサクと削れます。また、追加盛り付けも、他のパテに比べて比較的良好です。あくまで比較的なので、油断はしないように。盛るところには、事前に少量を擦りつけておくと良いでしょう。
硬化時間は、ライトで加熱して2時間というところでしょうか。完全硬化には、さらに倍を。
混合比は、多少いい加減でも、きちんと固まります。
モーターツールとの相性も、比較的良好です。
指への張り付き防止には、水よりメンタムを。

盛り系だからと言って、さすがに一発で形だしは難しいですが。事前に皺の形の検討が出来るのは、盛り系の特典です。
ただ、髪の毛には、ちと柔らかすぎに感じます。もう少し堅いタイプが出てくれれば、ありがたいのですが。

メカ系には柔らかすぎて向きません。どうしても軽量の必要がある場合以外は、避けた方がよいかと。

700円台で売っていたら、まとめ買い(^_^;)。

(2008/05/30追記)
試しではありますが。軽量エポパテと、一緒に掲載したグレードSを混ぜて使ってみました。
軽量[2]:グレードS[1]の割合で混ぜて見たところ、硬化には問題ありませんでした。削り心地や硬度も、ちょうど混ぜた割合で落ち着くようです。
まだ探り々々ではありますが。次の製作の時には、さらに試してみたいと思います。

(2008/12/10追記)
お奨め! 混ぜて使え!
いろいろ試してみましたが。軽量[8]:グレードS[1]が、私には丁度良いようです。8:1は、丸めたときの直径が丁度2:1です。
硬化後の堅さ、削りやすさもですが。軽量にありがちの色むらが、グレードSの不透明白のおかげでかなり緩和されるのが、造型の確認段階で助かります。
混ぜた直後のヘラ通りがもう少し良くなれば完璧なのですが。食いつきとの兼ね合いもありますので、これ以上を望むのは贅沢でしょうか。

・2007/11/29 インクジェットプリンター用デカール作製キット
・インクジェットプリンター用デカール作製キット

・水性アクリルトップコートスプレー

・MUTOH インクジェット用ベーススプレー

・瞳デカール作製に使っています。
実際に使用した記事はこちらにて。
インクジェット対応の透明/白色デカール用紙です。このままでも印刷出来ますが、プリンタと気温によっては、印刷が滲む場合があるので、ベーススプレーを併用します。

当ディーラーで、従来作製していた「タトゥーシール+透明デカール」より、より上質のデカールが作製できますが。その分、デカール強度が下がり、扱いが難しくなりました。どちらがよいかは、一長一短なのですが。個人で作るのなら、失敗はデカールの数でカバー出来るので。こちらを使って損はないかと思います。

印刷後には、クリアー塗料でのコートが必要です。
本来なら、ラッカー系クリアーを使いたいところではありますが。デカールが薄すぎるため、貼るときにひび割れが出来、そこからインクが滲みます。
しかたなくではありますが。水性アクリルクリアーが最善です。
作業後にこの上からラッカー系クリアーをコートする場合には、一度に塗りすぎないように注意を。

注意:リンク先のデカールキット、トップコート、ベーススプレーは、ショップが別です。別々に送料が取られますので、注意を。
注意:セットでなく、ばら売りを希望の場合は、K-TRADINGにて、通販がされています。

(2009/10/29更新)
●ベーススプレーとプリンターの相性について
プリンター機種と、ベーススプレーの種類によって、印字結果にかなり差が出ます。
本来、K-TRADINGさんに情報を開示していただきたいところですが。
当方で把握しているだけの情報をメモしておきます。

・EPSON PM-G730(染料系 IC*32インク)
K-Trading純正スプレーでは、インクのダマが出来ます。
MUTOHのスプレーではOKでした。
現在判明している中では、ベストな印刷結果が得られます。
ベーススプレーが少ないと、にじみが出やすくなります。かといって大量に吹くと、表面がガサガサにひび割れます。私は用紙に対して縦横計2回吹いています。このへん、慣れても歩留まりは8割程ですが。
「使用前に、デカール用紙をシンナー(エアブラシ用)を含ませたティッシュで拭く」は、歩留まり向上にかなり有効でした。一度お試しあれ。
(2011/12/24追記)
プリンタの印刷設定について。
>用紙:写真光沢用紙
>印刷モード:スーパーフォト
>マイクロウィーブ有効 スーパー 無効
>双方向印刷/有効
マイクロウィーブ・スーパーが無効で、双方向印刷と、最高品質からは2つ落ちますが。インクの量が適度に減るせいか、この設定の方が印字結果が良かったので。メモとしておきます。


・EPSON EP-301(染料系 IC*50インク)
スプレー以前の問題で、乾燥途中にインクがダマになります。使い物になりません。
室温上昇/ドライヤーでの強制乾燥等、いろいろ試しましたが、駄目でした。
印刷直後の乾燥前にトップコートを吹くという方法なら、ダマにはならないのですが。印刷前のソフトによる補正が不可能な程に色が変わってしまいます。
EPSONの染料系の現行機種が同じインクを使用しているため、最新機種は軒並み不可と言えます。

・EPSON PX-101(顔料系 IC*46インク)
KT/MUTOH双方のスプレーとの相性はありません。
べた塗りのようなインクが多くなる部分は、トップコート後に干上がった田んぼの様にひび割れます。普通の視力では問題のないひび割れかと思いますが。気になる人には気になるかも。
ひび割れを含めても、プラモデル添付デカールのグラデーション表現よりは綺麗なのですが。ひび割れとインク色数が少ない分、上記のPM-G730よりはやはり劣ります。
また、黒が黒くないのも問題です。どう見てもダークグレーです。
スケールモデルのように、汚しが入ることが前提とか、注意書き程度の小面積なら良いかもしれませんが。真っ黒が欲しい人は注意。
現行機種で、異様に価格も安いのですが。使えないことはないが、お奨めも出来ない…というレベルです。…正直、普通の写真印刷にも使いたくない。

その他、いただいた情報です。
・EPSON PX-G930顔料系 IC*33) 純正スプレーでOK。
・EPSON PM-A900(染料系 IC*35) MUTOHのスプレーでOK。
・EPSON PM-3500C(染料系 IC*06) 純正スプレーでOK。
唯一、G930が現行機種扱いですが。高価なのが難点です。

(2009/10/29追記)
EPSONから新型プリンタが出ましたが…インクは同じ50系でした。
結局、オークションでPM-G730と同じ32系インクを使うプリンターを中古で入手しました。しばらくはこれを予備として凌ぐことになりそうです。

CANON系プリンターでの状況については、引き続き情報の提供をお待ちしています。
…PX101の感触からして、6色プリンターが必須な感じもしますが。

2chのデカールスレッドでも、ここを紹介していただいたようで。ただ、これがよいというプリンターはまだ見つからないようです。
ネットで検索しまくっても、使用例は、G730の様な古いプリンターばかり。


・2007/09/10 ホワイトパテ(2007/11/04修正)
・クレオス
ホワイトパテ


・クレオス
パテ(ホワイト)


・ソフト99
うすづけパテ ホワイト


・比較結果 タミヤの勝ち

・クレオス ホワイトパテ
色は、だいぶベージュです。溶剤が揮発してくると、飴状になって食い付きが悪くなり、ちと使い辛いです。
ただ、このベージュというのが、フィギュアには相性が良いかも。最近のキャストは、ベージュと言いつつ、かなり白いので。

・タミヤ パテ(ホワイト)
クレオスのものより、ずっと白です。また、物性が通常のパテと近い分、クレオスよりは使いやすいです。
白が完全な白なので、逆にフィギュアには使いづらいかも。私は、クレオスのパテと1:1で混ぜて、シンナーでトロトロくらいに溶いて使っています。

・ソフト99 うすづけパテホワイトパテ
注文はしました(^_^;)。
ちなみに。ソフト99の方は、60Gで600円前後。gあたりの値段は似たようなものかしら。…ソフト99は、5250円以上で送料無料なので、下のほうで紹介しているサーフェイサーと一緒が吉。
(2007/11/25追記)
使ってみました。 レジンへの食いつきは、まずまずです。ただ、乾燥時間が結構長い。薄めに盛ってみたのですが、完全乾燥には数日かかるかも…。 ただ、ラッカー系としては乾燥時間が長いことを利用して、小さめのディティール作りに使えるかもと考えています。

(2007/11/25追記)
ってことで。ホワイトラットカーパテのベストは、今のところタミヤ製です。塗りやすさ/乾燥の速さ/白さ、これらの面で他のパテを凌駕しています。最初はこれ一本でOKでしょう。

ついでに。タミヤのホワイトパテで溶きパテを作るには、普通のシンナーは使えません。ツールクリーナーを強いシンナーとして使うのがよろしいかと。
フィギュアの場合、気泡埋めに使うことが多いわけですが。チューブからそのままだと塗りにくいので。シンナーでトロトロくらいに溶いて。ナイフの刃先につけたものを「ちょん」と置くと、最小限の面積に塗れます。

・2007/08/28 ノンソル ポリパテ
・トウペ ノンソルポリパテ(1Kg)

・モリモリ硬化剤


・ポリエステル樹脂硬化剤

注意!:ポリエステル硬化剤だけ、別のお店へのリンクです。
・高速硬化で安価な白ポリパテ
私がメインで使っているポリパテです。
モリモリと比較して、硬化時間が短いのが特徴です。白熱電球等で過熱すれば、30分で実用強度です。もともと、ちまちまと盛りながら成型する材料ではないので、硬化が早いに越したことはないでしょう。ポリパテでの造形速度が、飛躍的に上がります。
また、価格がモリモリの半分以下なのもありがたいです。ただし、硬化剤が別売りなので注意。
中身は白ですが、モリモリよりほんの少し紫っぽいです。でも、モリモリと一緒に使って気になるほどではないです。
硬化剤は、モリモリのが使えますが。硬化剤の量は、モリモリ時の半分程度でも十分固まります。
当然、モリモリへの盛り付けや、混ぜての使用も問題ないです。

保存期間は試したことはないですが。2年は楽に持ちます。ただし、液が漏れてくることがあるのと、揮発を防ぐために、レジ袋に入れて密封しておいたほうが良いでしょう。

モリモリはモリモリで、その硬化時間の長さを利用して、「型に注型」とか「接合部の成型(あまり早く固まると、外すタイミングを逸する)」等、使い道は多いので。使い分けが吉です。
私の場合、モリモリとこのパテの消費量は1:1程度ですが。モリモリを買ったときの硬化剤があまり気味で、特に硬化剤を追加して買わなくても、ノンソルを使う分に足りています。
モリモリの硬化剤が高いのと、ノンソルは硬化剤が少なくても固まるので。モリモリの方の硬化剤を少なくして色を薄くするために使うのが、一緒に掲載してある「ポリエステル硬化剤」です。…実は、ポリパテは、白い粘土みたいなのが固まるのではなく、透明の液のほうが固まります。「スチレンモノマー」が正式名称。これを固めるのが、この硬化剤で、ポリパテにも使えます。
色は透明ですが。使いすぎると酸化?して変な色(緑や赤や)になるので注意。
モリモリの硬化剤は固めなので。塗料ビンにモリモリの硬化剤と、ポリエステル樹脂硬化剤を1:1くらいで混ぜて使っています。少しずつ使うには、これが便利。…モリモリのチューブが割れやすいってのもあるんですけどね(^_^;)。

なお、これらは東急ハンズ(新宿/池袋)でも確認。

(追記:20091025)
注意: どうもこのパテに、品質変更かロット不良が合ったようで。
昨年末から今年初めまでの製品で、早々に缶の中で硬化が始まってしまうと言う不具合が出ているようです。
私のところでも、買い置きの2缶が駄目になっていました。「異様に保ちが悪いな。なんかミスしたか?」と思ったのですが。他にも発生していることのようです。
上記では2年保つと書きましたが。問題の製品では、半年以下にまで落ちているようです。

缶のラベルの「第2種有機溶剤等」と書かれたところの下に、製造年月があります。
私のところで駄目になったのは「0812U11」とあります。0903でもだめだったという話を見かけました。
0907から改善されたという話はありますが、未確認です。
購入されるときにはご注意を。

(追記:20091029)
ハンズで、0909の品を購入したのですが。缶の蓋に、「開けたらすぐ使え」的な注意が貼ってありました。
不純物に注意的な文句もあったのですが。固まり方(表面からではなく、缶壁から固まる)からして、不純物が原因ではないとは思うのですが。
ノンソル社としては、質の変化は販売元も認識した上で、このままのようです。
缶の蓋に、購入日と開封日をメモるようにしましょう。

(追記:20101118)
…やっぱ、劣化が早すぎます。
小分けにした瓶の中で一ヶ月持たないというのは、使い辛いことこの上ないです。
缶の方も、一度開けた以上、半年持ちません。
一気に使うのならともかく。模型には少量を長期間使う必要があるわけですので。これが出来ない以上、模型用には薦めにくいです。
今後は、モリモリ一本で行きたいと思います。

・2007/06/01 ソフト99 プラサフ
・ソフト99 プラサフ
・レジンに最適、定番プラサフ(プラスチックにも使えます)
ガレージキットの定番商品です。模型用より量が多く、粒子が細かいのが特徴。
いわゆる旧ソフト99プラサフ(現造形村プラサフ)より色が薄く隠ぺい力は弱目なのですが、プラスチックにも食いつくというメリットは、大変ありがたいです。
需要が高いのに模型店ではあまり見かけない品。

値段は、ここが最安クラスです。さらに、5000円以上で送料無料なので注意。7本でちょうど良い?。
・ソフト99 ホワイトプラサフ
・プライマー成分に安心感。
このページ作っていて、偶然見つけました。 …次買うときには、試してみたい。
現在、下地に白が必要な場合には、Mrカラー系のホワイトサーフェイサーで作業して、WAVEのHGホワイトで白塗りしていますが。Mrのホワイトサーフェイサーは、「サーフェイサー」であって、「プライマー」でないので、塗面強度に一つ不安があります(マスキングではげたことはほとんど無いけど、剥がそうと思えば簡単にはげる)。
使えるようなら、定番に成りますね。次の製作でレポートします。
(2007/11/04追記)
はい。使いました。Mrカラーのホワイトサーフェイサーとの比較となりますが。
・強度
さすがにプライマーです。Mrの方は、どうしても「引っかくとはげる」感じがあるのですが。ソフト99の方は安定感があります。
・隠蔽製
残念ながら、Mrに比べると、だいぶ薄い印象です。塗料自体が薄いという感じもあるので、塗膜の厚さあたりの隠蔽製はそれなりにありそうではありますが。
・結論
最初に吹くときには、プライマーとしてソフト99を。ペーパーかけ等の処理をした後の再吹きにはMrを…という使い方が良いかと思います。ソフト99のホワイトプラサフは、やはり白ベースのプライマーとして貴重な1本ですし。ヤスりがけで剥がした後なら、Mrでも食いつきに問題は出にくいかと。

ちなみに。ソフト99のスプレーは、模型用マスキングが歯が立たないので、通常塗装には向かないけど。量のわりに値段も安く、粒子も細かく、車用だけに塗面も硬めなので。単調な広い面積を塗りたいときや、フィギュアの台の塗装に便利です。普通のホワイトは、私も愛用。…どのホワイト?と成りがちですが(^_^;)。車の数だけホワイトがある…。私は、「トヨタ050」を使っています。丁度良い白かと。

・2007/05/31 WAVE Be-J HG塗料シリーズ
・Be-J HGホワイト200
・絶対お奨め! 高性能ホワイト Mtカラーより安い
能書きのところでも紹介している、高性能ホワイトです。
隠ぺい力は、Mrカラーのベースホワイトに迫り、量あたりの値段はMrカラーの半分。フィギュアには、白は大量に使うので、ありがたい一品です。
ベースホワイトは、ちょっと厚塗りするとひび割れを起こすのですが。このホワイトはそういうことも無いので、大変安心して使えます。

難点は、ビンの口の広さ。埃が入るので、ホワイト吹きのときは別途ビンに分けて使いましょう。アクリル塗料用別売りビンあたりが、大きめで宜しいかと。
…透けTには、Mrカラーのホワイトを。
(2008/12/08追記)
現在、夏から品切れ状態!。みんなで催促しよう!。

・Be-J HGクリアーツヤ消し200


トップコート用のつや消しクリアー。これも、同じツヤ消し度に調節したものを大量に使うので、大きいビンはありがたいです。
ただ、フラット成分が沈殿するので、使用前の攪拌は、念入りに。

こちらも同様に、別途ビンを用意した方がいいでしょう。
ちなみに。
理化用品売り場にある、100ccのポリ容器(蓋が二重のもの)が、大量に使う色用に便利です。私の場合、ホワイト、肌色、肌色ベース用ピンク、つや消しクリアー用に使っています。経年劣化も心配は無いようです。
そのままエアブラシで使える濃度にしているので、シンナーがエアブラシ用です。ただ、このシンナーを使う場合、沈殿が発生しやすいので。ビー球も一緒に入れて、使用前の攪拌をし易いようにしています。
ビー球は、アルコールで拭いてから入れましょう。

罫線

鳴門トップページに戻る