足跡ガレキ能書き・ガレキ工具/材料通販リンク集のこと 塗装編

塗装作業のツールや素材について、紹介しています。

ガレキ工具/材料通販リンク集 ツール編
ガレキ工具/材料通販リンク集 素材編
ガレキ工具/材料通販リンク集 塗装編

コミック/アニメ等に関しては、こちらにて。

罫線

2010/07/28 エアコンプレッサー静音箱の製作
2010/07/28 廉価版自然光蛍光灯スタンド
2010/07/28 自然光蛍光灯スタンド
2010/07/28 ガイアノーツ 金属色
2010/07/28 換気ブース材料
2010/07/28 インクジェットプリンター用デカール作製キット
2010/07/28 ソフト99 プラサフ
2010/07/28 WAVE Be-J HG塗料シリーズ
2010/07/28 WAVE エアブラシ


・2012/06/14 エアコンプレッサー静音箱の製作
・北零WOOD ベニヤ板

・エアコンプレッサーの静音用箱を製作しました。
エアコンプレッサー箱
夜を気にせずに塗装が出来たらいいな…シリコン流すのにも使うしな…でも、リニアコンプレッサーでは性能不足、レトラの釜は高いぞということで。すでに持っているエアコンプレッサーをなんとか静音化出来ないかと言うことで、静音箱を作ってみました。

材料は、アフィリリンク先のシナベニア板21mm厚。同店にカットもお願いしています(精度十分!)。コンプレッサーがずれたり、振動で壁に当たらないように、適度に余裕のあるサイズで。
6面を切り出した端材で、蓋を填めるための細い木材と取っ手部分をまかないます。きっちり閉まらないと、音が漏れるので注意。
コードとホースを出す溝は、自分で現物あわせで切り出しました。

接着剤で組み立てた後、20本ほどの木ねじを適所に打っています。持ち上げたら底抜けた…ということが無いように。

さらに。コンプレッサーの下には、適当な板の下に洗い物用スポンジを貼り付けたものを敷いています。さらにさらに、設置時には、洗濯機などの下に敷く防振ゴムを、箱の下の4隅に。

私が使っているコンプレッサーは、タンク付きでけっこう大きいため、外形で40x40x30cmほどの箱となり。カット代含めて材料費5000円ほどとなりました。とはいえ、普通のコンプレッサーでも、4000円くらいはかかるかな?

静かになったらいいなぁ…という程度の期待で作ったのですが。効果は絶大でした。
ほとんど音漏れせず、エアブラシから吹き出す空気の音の方が問題になりそうなくらい。
夜でも動かしっぱなしでも問題ないですが。問題は温度がどの程度上がってしまうか?がこれからなのと…静かすぎて電源を切るのを忘れそうですw

というわけで。5000円弱でレトラ並の静音が手に入るのなら、これは大成功でしょう。
Modelaを買ったら、静音箱を作ろうかな?とも考えていたので。21mm厚ベニア板箱の静音性テストにもなりました。
性能不足だったら防音シートも併用しようかなと思っていましたが。これで十分ですね。


ちなみこのお店。パソコンラックのカスタマイズや、作業台の板の切り出しなど、いろいろお世話になっています。
コックピット
ちょっとした工夫でいろいろ便利。DIYの神髄ですね。



・2010/07/28 廉価版自然光蛍光灯スタンド
・20W直管蛍光灯用スタンド


・三菱 色評価用蛍光灯(色温度5000度 紫外線カット)


・東芝 色検査用蛍光灯(色温度6500度 紫外線:自然光の1/10)
・写真撮影用蛍光灯の安価バージョンです。
下に紹介している「トルーライト」の問題点として、やはり値段がありまして。 常用するには高すぎでは?というのがあります。
ただ作業用としては、20W蛍光灯というのは、そのサイズや管の入手性からして、非常に重宝ですので。普段から使える組み合わせがないかと、いろいろ探してみたところ、「色評価用蛍光灯」というのが、ほぼ普通の蛍光灯と同じ値段で売られているのを見つけましたので、紹介します。

「色を正しく」という指標の一つに、演色評価数(Ra)という物があります。簡単に言えば、スペクトルの凸凹の少なさということですが。
白熱電球はRA=100。この辺は理想ではありますが、同じ明るさで5倍の消費電力。近くで使うには暑いですw。
普通の蛍光灯はRA=60〜88というところです。この下で調色はしたくはありません。
今回紹介の色評価用蛍光灯は、RA=99という、博物館のショーケースなどにも使われる色再現性の高い蛍光灯です。

三菱の、色温度5000度というのは、蛍光灯としてはかなり黄色いのですが。「太陽の色」とされるものが5000度〜6000度ということを考えると、バランスとしては悪くありませんし。スタンドとして至近で使うのなら、その明るさで黄色はさほど気になりません。
また、一本600円程度という、トルーライトと比較して1/10というC/Pも見逃せません。寿命は7500時間とのこと。
問題点としては、紫外線をカットしてあるということ。
もともと、紫外線による展示物の劣化を防止する目的ではありますが。蛍光色系の発色は期待できないことになります(トルーライトの光には、紫外線も入っています)
ただ。蛍光色というのがもともと紫外線という範疇外の比較に依存するだけに。置く場所によって効果が激変する色でもありますので。何に基準を置くか?当たりから考えないといけない難しい色なのですが…。あくまで発色補助に。

比較として、東芝の色検査用蛍光灯です。
東芝のは、6500度+紫外線(太陽光の1/10程度)というのが特徴です。値段は2000円前後と、ちとお高いです。…寿命も2000時間と短いです
6500度というのは、「晴れた日の正午の直射日光」と言われています。完璧な日光ではあ りますが、これが当たる機会もそう無いのが実情。
どちらかというと、展示物というより、印刷物を扱うような場所でつかう色温度かなと思います。

トルーライトは、色温度5500度、RA91-96、紫外線、長寿命(24000時間 三菱の3倍近く、東芝の12倍)と。三菱東芝の良いとこ取りという感じですね。高いだけのことはあります。
撮影用にはベストではあるとは思います。東芝より高いですが、寿命を考えるとトルーライトの方が安いくらいですね。

もひとつ、一般蛍光灯の代表として。近所のスーパーでも買える、松下の一番売れている蛍光灯、パルックプレミア昼白色FL20SSENW18H2Kですが。
色温度5200度、寿命10000時間、明るさは色評価用の1.5倍と。照明としては優秀ですが。RA:84と、やはり数歩譲りますね。

まとめると。
 色温度全光束寿命RA価格
トルーライト5500k850L20000h91-965000円ほど
三菱FL20S N-EDL NU5000k920L7500h99600円ほど
東芝FL20S D-EDL D656500k700L2000h982000円ほど
松下FL20SSENW18H2K5200k1470L10000h84500円ほど
お薦めとしては。トルーライトをスタンドと一緒に1セット購入。三菱の管を別に買っといて、普段の作業にはこちらを…というところでしょうか。

紹介しているスタンドは、トルーライトに使われている物と同じです。
インバーター式なので格安品とは行きませんが。明るさと寿命にも効果があるし、ちらつきもないので。インバーター式であることに越したことはありません。…インバーターだけで3000円くらいしますしね。
スタンド自体の問題点は、トルーライトに準拠します。


ちなみに。
2010年夏WFも終わりましたが。ここの天井灯の色がかなりまともになっていることに気がつきました。
ビックサイトでは、もろ水銀燈で(メタルハライドというものらしい)、展示物の色がひどいことになってました。幕張も去年くらいはひどい色だったという記憶があるのですが。
現在は、3800度RA=70ほどではないかのこと。

幕張で良かったと思えたほぼ唯一のことでしたw。

・2009/02/01 自然光蛍光灯スタンド
・トルーライト スタンド
・写真撮影用蛍光灯です。
トゥルーライトという、自然光に近い光成分の蛍光灯管がメインですが。それとスタンドがセットになった商品です。

長所として。
・色が太陽光下での自然発色に近くなる。
 通常蛍光灯では、どうしても色が…。
・20W型の大型蛍光灯。
 蛍光灯管は、天井灯サイズです。卓上用なら、明るさ十分。
・大型なのに、スタンド式。
 スタンド型では、最大クラスです。蛍光灯管以前に、このサイズのスタンドが、なかなか売っていません。
・でもって、ちゃんとインバーター式。
 20W蛍光灯というだけなら、キッチン用とかが安めで売っているのですが、トランス式が多いので。作業用に使うことを考えると、インバーター式が望ましいです。
・自然紫外線(日焼け成分はない)が含まれているので、健康にいい。
 …基本的に籠もりますからね(^_^;)。植物育成にも使われるそうです。
・安い。
 蛍光灯管だけで、5000円はしますし(寿命は、通常蛍光灯の数倍だそうですが)。蛍光灯スタンド自体が結構な値段であることと、このサイズであることを考えれば、1.4万円は安いかと思います。

欠点として。
・…でかい。
 蛍光灯部の幅だけで60cm。普通の蛍光灯スタンドより二回りは巨大なスタンドです。
取り付け場所は、最初に考えておきましょう。
・ちと作りが荒い。
 プラカバー部分が、ちと古めかしいけど。機能には問題はないので、よしとしますが。カバー部分の裏もグレーのプラスチックなので、毎度おなじみアルミテープを貼りたいところです。
・なぜ捻れているのかがわからない。
 なぜでしょう。眠れなくなっちゃう。


最初は写真撮影用とだけ考えていたのですが。サイズがでかいので、作業用としても十分有用です。
普通の20W蛍光灯を買っといて、撮影時と交換で対応すれば、高い蛍光灯管を消耗しなくて済むかも。大型スタンドとしても、十分価値がありますから。

・2008/05/31 ガイアノーツ 金属色
・EXシルバー

・スターブライトシルバー

・ガンメタル

・ブライトゴールド

・スターブライトゴールド

・蛍光クリアー
・通常塗料としては最高のメタルカラー
ガイアノーツ製のメタルカラーです。
さすがにメッキとは行きませんが。Mrカラーの600円するスーパーメタリックより良い金属光沢が出ます。これ以上は磨き系等の特殊塗料が必要かですが。塗膜強度を考えると、ガイアの使い勝手はありがたいです。
私の作例としましては、ヴィータの杖に多用してありますので、写真でどこまでわかるかは不明ですが、参考まで。
とりあえずそろえておけば…というのを以下に。

・EXシルバー
量が多いタイプですが、質も最高峰の銀です。メタルカラーのベースとして多めに用意しておいていいでしょう。
少なくて良いのなら、スターブライトシルバーを。

・ガンメタル
調合や、グラデーション用に、一本。

・ブライトゴールド/スターブライトゴールド
スターブライトの発色が、かなり濃いオレンジで、金色というのにはちょっと無理があります。ブライトゴールドを金色として、スターブライトゴールドはグラデーションとして使うのがよろしいかと。

ついでに。
・蛍光クリアー
蛍光色…というより、紫外線で蛍光を出すクリアーです。調合した塗料の彩度を上げるには、良い塗料かと思いますが。配合比率が難しいです。どういう照明を使うかを計算しないと行けないのかなとか、使いこなしはまだこれから。

ついで2。
「 Mr.カラー C160 クランベリーレッドパール」は、メタルレッドとしてなかなか良い発色をします。ヴィータのブーツあたりに使っています。…何でレッドだけ出ているんだろ?。

(2008/12/08追記)
ガイアノーツが、楽天から撤退してしまいました。…そんなに出店料金が辛いのかしら?
現在、こちらでネットショップが開いています。シンナーの類もお得なので、お奨めです。

・2008/02/14 換気ブース材料
・パイプファン
(パイプ径φ10cm)
仕様

・アルミダクト
(φ10cm)


・ダクトファン
(ダクト径φ7.5cm)
仕様
・自作換気ブース用に
ちゃぶ台から、PCデスクでの作業に移行したので、換気ブース/塗装ブースも作り直す事にしました。
選択基準としては、「10cm以下のパイプ接続型」「十分な風量」です。25cm級換気扇が直接使えればベストではありますが。壁なり窓枠にそういう物を付けられる環境は、まれでしょう。15cmパイプは試した事がありますが、かなり太くて、邪魔になります、10cmくらいが限界。風量に関しては、100立方m/hは最低でも…という事で。
また、値段も重要。何万も出すのなら、壁なり窓枠の工事をした方がよいでしょう。市販塗装ブースの値段などを考えると、全部で1万円以内が目標!。
換気扇のスペック調査では、タロトデンキ換気扇専門店が大変便利でした。今回必要なパイプファンの品揃えが豊富な上に、ほとんどのファンについてPDFの仕様が付いています。価格も安いので、楽天に並びお奨め。

紹介したパイプファンは、区分としては風量型ではありますが。何メートルもパイプを繋げない限り、問題はないと思います。10cm接続型の中では、風量も最大級です(音に妥協するなら、まだいくらでもありますが…)。
17cm四方という小型サイズも、机板下に取り付ける事を考えると、利点ですし。5000円しないというのも、換気扇では最安クラスです。


下に追加してあるダクトファンは、次点として検討していた物です。
風量は、上のタイプの1.5倍で、シロッコファンですので圧力が高いです。前面にフィルターが必要な塗装ブースには最適そうですが。けっこう大型なのが難点。メンテにも不安が。
また、配電コードは別途取り付ける必要がありますので、注意。
7.5cmダクトが繋げられるのは、取り回しの上で利点ですが。吹き出し口を加工すれば10cmくらいは填りそうです。
現在は、上のパイプファンで塗装ブースも作ってみる予定です。これで吸い込み力が足りないようなら、下のダクトファンを試してみるつもりです。ちなみに、エアブラシの吹き出し量は、1立方m/hほど。


ついでに、アルミダクトも掲載しておきます。最低価格は1000円台からですが…ハンズで買うと目玉が飛び出ます。ここのショップは安い部類ですので、ついでにどうぞ。


・2007/11/29 インクジェットプリンター用デカール作製キット
・インクジェットプリンター用デカール作製キット

・水性アクリルトップコートスプレー

・MUTOH インクジェット用ベーススプレー

・瞳デカール作製に使っています。
実際に使用した記事はこちらにて。
インクジェット対応の透明/白色デカール用紙です。このままでも印刷出来ますが、プリンタと気温によっては、印刷が滲む場合があるので、ベーススプレーを併用します。

当ディーラーで、従来作製していた「タトゥーシール+透明デカール」より、より上質のデカールが作製できますが。その分、デカール強度が下がり、扱いが難しくなりました。どちらがよいかは、一長一短なのですが。個人で作るのなら、失敗はデカールの数でカバー出来るので。こちらを使って損はないかと思います。

印刷後には、クリアー塗料でのコートが必要です。
本来なら、ラッカー系クリアーを使いたいところではありますが。デカールが薄すぎるため、貼るときにひび割れが出来、そこからインクが滲みます。
しかたなくではありますが。水性アクリルクリアーが最善です。
作業後にこの上からラッカー系クリアーをコートする場合には、一度に塗りすぎないように注意を。

注意:リンク先のデカールキット、トップコート、ベーススプレーは、ショップが別です。別々に送料が取られますので、注意を。
注意:セットでなく、ばら売りを希望の場合は、K-TRADINGにて、通販がされています。

(2009/10/29更新)
●ベーススプレーとプリンターの相性について
プリンター機種と、ベーススプレーの種類によって、印字結果にかなり差が出ます。
本来、K-TRADINGさんに情報を開示していただきたいところですが。
当方で把握しているだけの情報をメモしておきます。

・EPSON PM-G730(染料系 IC*32インク)
K-Trading純正スプレーでは、インクのダマが出来ます。
MUTOHのスプレーではOKでした。
現在判明している中では、ベストな印刷結果が得られます。
ベーススプレーの多少によって、にじみが出やすくなります。私は用紙に対して縦横計2回吹いていますが。慣れても歩留まりは8割程。
「使用前に、デカール用紙をシンナー(エアブラシ用)を含ませたティッシュで拭く」は、歩留まり向上にかなり有効でした。一度お試しあれ。

・EPSON EP-301(染料系 IC*50インク)
スプレー以前の問題で、乾燥途中にインクがダマになります。使い物になりません。
室温上昇/ドライヤーでの強制乾燥等試しましたが、駄目でした。
乾燥前にトップコートを吹くという方法なら、ダマにはならないのですが。事前の補正が不可能な程に色が変わってしまいます。
EPSONの染料系の現行機種が同じインクを使用しているため、最新機種は軒並み不可です。

・EPSON PX-101(顔料系 IC*46インク)
スプレーとの相性はありません。
べた塗りのようなインクが多くなる部分は、トップコート後に干上がった田んぼの様にひび割れます。普通の視力では問題のないひび割れかと思いますが。気になる人には気になるかも。
ひび割れを含めても、プラモデル添付デカールのグラデーションよりは綺麗なのですが。ひび割れとインク色数が少ない分、上記のPM-G730よりはやはり劣ります。
また、黒が黒くないのも問題です。どう見てもダークグレーです。
スケールモデルのように、汚しが入ることが前提とか、注意書き程度の小面積なら良いかもしれませんが。真っ黒が欲しい人は注意。
現行機種で、異様に価格も安いのですが。使えないことはないが、お奨めも出来ない…というレベルです。…正直、普通の写真印刷にも使いたくない。

その他、いただいた情報です。
・EPSON PX-G930顔料系 IC*33) 純正スプレーでOK(追記 2chでひび割れるとの情報あり)。
・EPSON PM-A900(染料系 IC*35) MUTOHのスプレーでOK。
・EPSON PM-3500C(染料系 IC*06) 純正スプレーでOK。
唯一、G930が現行機種扱いですが。高価なのが難点です。

(2009/10/29追記)
EPSONから新型プリンタが出ましたが…インクは同じ物でした。
PX-101にも欠点があるので、処分しました。
結局、オークションでPM-G730と同じ32系インクを使うプリンターを中古で入手しました。しばらくはこれを予備として凌ぐことになりそうです。

CANON系プリンターでの状況については、引き続き情報の提供をお待ちしています。
…PX101の感触からして、6色ブリンターが必須な感じもしますが。

2chのデカールスレッドでも、ここを紹介していただいたようで。ただ、これがよいというプリンターはまだ見つからないようです。
ネットで検索しまくっても、使用例は、G730の様な古いプリンターばかり。

(2010/12/14追記)
こちらで、CANON PIXUS iP4200+MUTOHスプレーでの例が掲載されています。

2chでの、プリンタ情報です。
CANON ip4830(インク BCI326 BCI325 黒が顔料 その他は染料)
EPSON IC*37系顔料プリンタ(ただ、IC*33系と同じインクのようです。ひび割れる?)


・2007/06/01 ソフト99 プラサフ
・ソフト99 プラサフ
・レジンに最適、定番プラサフ(プラスチックにも使えます)
ガレージキットの定番商品です。模型用より量が多く、粒子が細かいのが特徴。
いわゆる旧ソフト99プラサフ(現造形村プラサフ)より色が薄く、隠ぺい力は弱目なのですが、プラスチックにも食いつくというメリットは、大変ありがたいです。
需要が高いのに模型店ではあまり見かけない品。

値段は、ここが最安クラスです。さらに、5000円以上で送料無料なので注意。7本でちょうど良い?。
・ソフト99 ホワイトプラサフ
・プライマー成分に安心感。
このページ作っていて、偶然見つけました。 …次買うときには、試してみたい。
現在、下地に白が必要な場合には、Mrカラー系のホワイトサーフェイサーで作業して、WAVEのHGホワイトで白塗りしていますが。Mrのホワイトサーフェイサーは、「サーフェイサー」であって、「プライマー」でないので、塗面強度に一つ不安があります(マスキングではげたことはほとんど無いけど、剥がそうと思えば簡単にはげる)。
使えるようなら、定番に成りますね。次の製作でレポートします。
(2007/11/04追記)
はい。使いました。Mrカラーのホワイトサーフェイサーとの比較となりますが。
・強度
さすがにプライマーです。Mrの方は、どうしても「引っかくとはげる」感じがあるのですが。ソフト99の方は安定感があります。
・隠蔽製
残念ながら、Mrに比べると、だいぶ薄い印象です。塗料自体が薄いという感じもあるので、塗膜の厚さあたりの隠蔽製はそれなりにありそうではありますが。
・結論
最初に吹くときには、プライマーとしてソフト99を。ペーパーかけ等の処理をした後の再吹きにはMrを…という使い方が良いかと思います。ソフト99のホワイトプラサフは、やはり白ベースのプライマーとして貴重な1本ですし。ヤスりがけで剥がした後なら、Mrでも食いつきに問題は出にくいかと。

ちなみに。ソフト99のスプレーは、模型用マスキングが歯が立たないので、通常塗装には向かないけど。量のわりに値段も安く、粒子も細かく、車用だけに塗面も硬めなので。単調な広い面積を塗りたいときや、フィギュアの台の塗装に便利です。普通のホワイトは、私も愛用。…どのホワイト?と成りがちですが(^_^;)。車の数だけホワイトがある…。私は、「トヨタ050」を使っています。丁度良い白かと。

・2007/05/31 WAVE Be-J HG塗料シリーズ
・Be-J HGホワイト200
・絶対お奨め! 高性能ホワイト Mtカラーより安い
能書きのところでも紹介している、高性能ホワイトです。
隠ぺい力は、Mrカラーのベースホワイトに迫り、量あたりの値段はMrカラーの半分。フィギュアには、白は大量に使うので、ありがたい一品です。
ベースホワイトは、ちょっと厚塗りするとひび割れを起こすのですが。このホワイトはそういうことも無いので、大変安心して使えます。

難点は、ビンの口の広さ。埃が入るので、ホワイト吹きのときは別途ビンに分けて使いましょう。アクリル塗料用別売りビンあたりが、大きめで宜しいかと。
…透けTには、Mrカラーのホワイトを。
(2008/12/08追記)
現在、夏から品切れ状態!。みんなで催促しよう!。

・Be-J HGクリアーツヤ消し200


トップコート用のつや消しクリアー。これも、同じツヤ消し度に調節したものを大量に使うので、大きいビンはありがたいです。
ただ、フラット成分が沈殿するので、使用前の攪拌は、念入りに。

こちらも同様に、別途ビンを用意した方がいいでしょう。
ちなみに。
理化用品売り場にある、100ccのポリ容器(蓋が二重のもの)が、大量に使う色用に便利です。私の場合、ホワイト、肌色、肌色ベース用ピンク、つや消しクリアー用に使っています。経年劣化も心配は無いようです。
そのままエアブラシで使える濃度にしているので、シンナーがエアブラシ用です。ただ、このシンナーを使う場合、沈殿が発生しやすいので。ビー球も一緒に入れて、使用前の攪拌をし易いようにしています。
ビー球は、アルコールで拭いてから入れましょう。

・2007/05/31 WAVE エアブラシ
・スーパーエアブラシJr

一番安いダブルアクションタイプ。これで必要十分。

エアブラシの選択基準として。 ・ダブルアクションか?シングルアクションか? ダブルの方がお薦めです。さすがにエアーの量を調節するのは難しいですが。エアーだけ出せるというのは、塗装前の埃などを吹き飛ばしたり、塗装後に軽く乾燥させたり(埃が付くことを防止出来ます)、便利です。
カップは直づけが良いでしょう。大型カップなら、横にネジ止めタイプの良いのですが。掃除が大変です。大量の塗料を長い時間使うのならともかく。しょっちゅう塗料を変える必要がある模型の場合には、掃除が楽という意味で直づけが便利です。
カップの大きさは、大か小かということなら、でかい方がよいです。ちょっと広い面積を塗るときには、でかいカップでないと塗料がこぼれやすいので。
・エアコンプレッサーセット

こちらもこれで必要十分。毎日終日塗装だ!なんてことも無い限り、困ることは無いです。
罫線

鳴門トップページに戻る