足跡ガレージキットの組み立て方 1・まず最初に

■1-1・工具

■1-2・パーツの確認

■1-3・パーツの洗浄



#1・工具
まずは、工具の紹介。工程に沿って増えていきますが、最初はこんなところから。
手
あくまで、操作肢としてですので、その辺はお含みおきを。私は、左手も同じくらい使いますし、パーツ/道具の保持に足も使います。

手は当たり前だろとか、手は道具かとか言われそうですが。
第一なだけに基本です。

一番の注意点は、まず手の油。ガラスに手をつければ明解ですが、人間の皮膚は皮脂を出しています。これが塗装や接着のジャマになりますし、表面の艶の均一さを乱します。
とは言っても、手袋経由では作業がしにくいですし、気にするにしても限度がありますので。作業前には、石鹸なり中性洗剤で手を洗うのは基本(…食器の洗物のついでに済ます)。あと、気になったら定期的に手洗いを(トイレ/食事のついでで十分ですが)。
手荒れにも注意。マスキングテープに皮膚の破片が引っ付いて塗料が漏れた…なんてことも。手を良く洗うと、どうしても肌荒れしますので、寝る前にハンドクリームをお薦め。…個人的にはアトリックスが良いかなと。

爪は、伸ばしすぎず切り過ぎず。
絆創膏は、常にそばに用意しておきましょう。ヤスリがけのし過ぎによる皮剥け防止にも使います。

最後に。毎日風呂には入りましょう。どっかが痒い状態では、作業にも集中できません。
歯ブラシ/洗剤/クレンザー ハブラシ
使い古しでOK。

中性洗剤
100円ショップのものでOK。
…と思っていましたが。ちゃんとしたやつは、やはり洗剤としての能力も高いようです。多分、値段あたりの泡立ち量は、同じかと。
200円でチャーミーあたりを買った方が、良いです。

クレンザー
最近はあまり使わなくなったけど、ざらざらの砂のような粉が入った洗剤です。普通の洗剤が汚れだけ落とすのと違い、クレンザーは粉で削り落とすわけです。傷をつけるわけですから、金属/プラスチックには不向きですね。ただ、ガレキでは、塗装の食いつき確保に、それが役立ちます。
粉状のクレンザーもありますが。写真のような液体クレンザーの方が便利。液体といっても、粉を洗剤で溶いたものですので、使う前に良く振ってください。

ニッパー ニッパー
さて、最初の刃物です。
さほど精度のいる作業には使わないので、これまた100円ショップのものでOK。ただ、プラモデルにも使いますという方には、もちっとよいものの方がよいかと。タミヤ製のでしたら確実。
金属線を切ると、歯がこぼれますので注意。金属には、別途専用に安物を用意しておきましょう。


#2・パーツの確認
まずは、説明書にそって、パーツの確認をします。

パーツが全部そろっているか。
当ディーラーのキットの場合、パーツの一覧を説明書として入れていますが。
パーツが数個というのならともかく、大抵は説明書があると思いますので、チェックを入れながら確認を。
大手企業の製品ならともかく、ガレージキットですので、パーツのサポートの応対期間には、おのずから制限があります。購入してからできるだけ早く、パーツのチェックはしておきましょう。

修復できないほどの歪み/欠損のあるパーツはないか。
レジンのパーツは、型からはずした直後は熱を持ってやわらかく、多少は歪むものですし。量産の原理上、気泡が入るのは、ある程度は仕方ないと思いますが。後の工程で説明する修復ではおっつかないような変形/欠損があるパーツは、販売元に連絡して交換してもらいましょう。

これらの確認しながら、湯口(パーツとランナーの接合部)やバリ(薄い膜状の余分部分)を1mm程度残しておく程度に、ニッパーで切り取っておきましょう(本当に薄いバリは、むしってもOKです)。ただ、髪の毛の先などの細かいところは、引っ掛けて折るということがありますので、引っかかりそうな余分な部分はできるだけ取り除いておきましょう。


#3・パーツの洗浄
レジンキャストの複製の工程では、シリコン型に離形剤が吹かれます。
離形剤とは、シリコン系の油と思っていただいて結構です。シリコン型とパーツの剥がれをよくしたり、型の寿命を長くしたりと、必要な離形剤ではありますが。塗装をするときに、パーツと塗料の食いつきを邪魔するものでもあります。
最近は、ペインタブルと称する、上からの塗装に問題が無い離形剤もありますが。もともとレジンは、塗装に向いている素材ではありませんので、油断は禁物。
まずは、この離形剤を落とす等して、塗装に備えます。

パーツ洗浄 は工具か…?。
はともかくとして。お湯でパーツのゆがみを取ることもありますので。これまた100円ショップで買える程度のラーメン鍋が1つあると便利です。私は、調理用と区別してませんけど(^_^;)(散々粉を吸っているのに、いまさら鍋くらい…)。

ともかく。パーツを鍋に入れて、水をパーツがつかる程度に張って。中性洗剤を適量注いで、一晩待ちます。
火にかけるわけではありません。

罫線 一晩くらい置いたら、クレンザーを歯ブラシにつけて、ごしごしとパーツを磨きます。水洗いしたときに、パーツ表面が「キュッ」となればOK。
特に、肌色の部分と、色の境目になる部分は、念入りに。マスキングテープに耐えられるようにするためです。何事も用心。
あと、レジンはさほど硬い素材ではありません。自分の爪で傷をつけないように注意しましよう。

水を拭き取って乾燥させて。パーツの表面がつや消しになっていればOK。ピカピカしているところがあったら、もっぺん磨きましょう。何事も念のため。

ちなみに。離形剤剥がしと呼ばれるガレキ用洗浄剤が売っています(ブレーキクリーナーでも同じ質のものがあるとか)。確かに、これで離形剤は落ちますが。クレンザーで磨いて表面をざらつかせるという作業は、塗料の食いつきをさらによくしてくれます。1体作る程度なら、手間は大して変わりませんし。転ばぬ先の杖ということと、費用面も考えて、クレンザーをお薦めします。

ということで。本格的工作の準備ができました。


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門ガレージキットの組み立て方 鳴門次のページ