足跡ガレージキットの組み立て方 7・その他 #1自作換気ブース

■7-1・自作換気ブース

■7-1-1・自作の目的

■7-1-2・換気扇種類と特性

■7-1-3・実施例


#1・自作の目的
模型製作にともなう問題として、削り粉や気化した溶剤の換気が必須となります。市販の換気扇や塗装ブースはありますが。模型用として考えた場合や、設置場所による専用形状を考えた上で、市販部品を用いての自作換気ブースの製作について、私なりの紆余曲折を書いていきたいと思います。

換気ブースと一括りにしていますが。
・モーターツール/ペーパーかけ時の削り粉の排出。
・スプレー/エアブラシ使用時の廃棄。
の2種については、別製作をします。本当なら、同一ブースでの作業が理想ですが。削り粉の舞うところでの塗装は無謀ですので…。

市販ブースの値段は、1.5万円前後。けっこうな値段ですし、当然ながら形状固定です。出来るだけ安い換気扇と部材で、自分の作業場所にぴったりの換気ブースの製作をめざします。

#2・換気扇の種類
意外と知られていない換気扇の種類。いきなり買いに行っても、適した物を見つける事は難儀でしょう。

簡単に分類としては、以下の2点、それぞれ二種になります。

●取り付け方式
・枠填め型
いわゆる台所用に代表される、壁に四角い穴を開けて、そこに直接はめ込むタイプの換気扇です。
直接、外に排気されるので。抵抗が少なく風量が多くなりますし。大型のタイプも多いです。
・パイプ/ダクト型
メーカー/ショップによって、パイプともダクトとも呼称されるので、検索が面倒ですが。要は、壁の中に配管した筒にはめ込むタイプの換気扇です。
パイプの長さ/太さによって、空気の流れに抵抗が生じるので、風量が少なくなるため、圧力が高いタイプが必要です。また、パイプの径からくる制限で、小型の物が多いです。

●圧力型/風量型
・圧力型
パイプ型のみにあります。長い&細いパイプの抵抗に対抗するために、風圧を重視したタイプです。主に羽の形状で差別化していて、ターボファン/斜流ファン/シロッコファンの 3種がメインです(ターボと斜流はごっちゃにされている事がほとんどですが)。
・風量型
普通の換気扇と同じプロペラファンのタイプです。排気部分の抵抗さえ無視すれば、風量と効率はピカイチですが。排気部分に抵抗があると、一気に風量が落ちます。

#3・実施例
・削り粉対策 その1
削り粉対策 その1-1 削り粉対策 その1-2 DIY店で適当に購入した、ターボファン式のパイプ式換気扇に、φ15cmのアルミダクトを繋げたものです。
換気扇の排気量は、100立方m/hほど。25cm級台所用換気扇の3割程度の性能です。
ちゃぶ台を作業台にしていたころの仕様ですので。机下への設置です。
設置方法としては、一番簡単ですし。ほとんど袋の中で削り作業が出来るので、防塵という意味では十分有効なのですが。いかんせん、あぐらを続ける事はけっこう辛いですし。15cmのダクトは、丸太が転がっているのと同じで、大変邪魔です。

…腰がエマージェンシーなので、PCデスクの導入。そのために部屋の模様替えを敢行です!。

・塗装ブース その1
塗装ブース1 DIY店で適当に購入した、壁填め込みタイプ式のプロペラファン換気扇を、段ボール箱に取り付けた物です。左の四角いダクトを、窓の外に出します。
当然ながら、窓の側でしか、作業は出来ません。
これまた地べたにあぐらですが。塗装作業自体はそう長期間というわけではないので、妥協出来るかな?。
φ20cmの壁型換気扇ということで、風量は十分です。

今回、部屋の模様替えという事で、配置方法/ファン種類も含めて、再制作する予定です。

・削り粉対策 その2 失敗
削り粉対策 その2-1 作業場所を、PCデスクに再構築したので、削り粉対策その1の換気扇を使って、卓上にしてみました。
結論から言えば失敗です。
換気扇の前で作業をしようとすると、どうしても腕が浮いたようになり、辛いです。机の面積が半分になるのも問題ですし。また、削り粉を受けきれないので、机の上が粉だらけに…。 あと、モーターツール以外に、通常の切削やヤスリがけでも粉が出ますので、これの対策も必要です。
塗装ブースなら、卓上もありかと思いますし。削る専用の机を確保出来るのなら、この卓上タイプは「真ん中を占有する」形で可能でしょうが。場所効率が悪すぎます。

机のゴミ受けに、段ボールで引き出しを付けていますが。けっこう漏れます。あまり有効ではないですね。

・削り粉対策 その3
削り粉対策 その2-1 削り粉対策 その2-1 アフィリエイトで紹介しているパイプファンを使って、削り粉対策をやりなおしました。
まず、PCデスクの板の奥行きが長すぎるので、交換です。1.5cm厚のベニア板を買ってきて、奥行きを詰めました(70cmから50cmに)。ただの板なので、ネジ打ちも気兼ねなく出来ます。左右の出っ張りは、端材を適当に切って貼り付けました。道具置きに便利。
換気扇を、DIY店で買ってきたスチール棒(上の写真のU字型です)やら木ねじを動員して、机下に取り付けます。ダクトの先は窓の隙間から。そのままではすきま風が夏冬大変ですので、プラダンでダクトの取り付け部を作っています。
取り付けたファンを覆う感じで、ポリ袋を。ゼムクリップで固定するようになっています。前の部分は、アルミ線をテープ止めして、簡易固定しています。

ポリ袋が雑っぽく見えますが。アルミ線でフレームを作っているので、座ったときに体にフィットさせる事が出来て、削り粉の漏れが少なくなります。机の上の削り粉も全部落とせるので、大変都合がよいです。
今度は成功!。

さて。机の上が広くなったところで。PCデスクの右壁にファンを取り付ければ、塗装ブースとしても使えそうです(事前の掃除は必要ですが)。椅子に座って塗装が理想ではありますが。この辺は実際の塗装作業が必要になったときに考える事にします。


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門ガレージキットの組み立て方