足跡フィギュア製作紹介 岬百合亜編

■#1   企画 [20120827]

■#2   製作1 [20120827]

■#3   製作2 [20120901]

■#4   製作3 [20120905]

■#5   製作4 [20120912]

■#6   製作5 [20120925]

■#7   製作7 [20121010]

■#8   表面処理 [20121015]

■#9   シリコン型作成 [20121018]

■#10   複製 [20121022]

■#11   組み立て [20121024]

■#12   塗装 [20121031]

■#13   完成 [20121105]

■#14   箱 [20121107]



・フィギュア製作記 岬百合亜#1 [20120827]
・企画
デッサン1 というわけで。「宇宙戦艦ヤマト2199」ロリ担当w
太田に目を付けられている次点で、なんかトラブルありそうですが。
ネットラジオも聞いています。本当に本編でもラジオをやるんですね。いいですね。

というところで、まずデッサンです。設定画を見ながら自分なりに処理したのですが。頭身はやはり1つ下がりますね。ただ、設定画の頭身は、どうにも自分の中で処理できないので。この絵の感じで行きたいと思います。
デッサンのポーズは大まかに。作りながら微調節。

2013年2月のワンダーフェスティバル冬予定で。…写真提出が10月はじめという鬼スケジュールです。そこまでには、何を作っているのかが分かる程度までには仕上げないと…。


・フィギュア製作記 岬百合亜#2 [20120827]
・製作1
素体1 というわけで。素体です。
基本的な体のパーツをシリコン型にして、エポレジン・プロで複製。切った貼った盛ったします。
頭は、芯は素体があるものの、顔は新造です。まぁ、このくらいでシリコン型にして、真琴にも使いますが。
この辺、サボるのが目的と言うより、サイズ合わせです。並べる予定なら統一をということで。

ここですでに頭身が高く見えますが。髪の毛盛ったら丁度良いかな?


・フィギュア製作記 岬百合亜#3 [20120901]
・製作2
素体1
裸の段階は、とりあえずこんなところで。
まぁ、ボディースーツなので、裸とラインは変わりませんがw。
…首から肩へのラインが、設定画では直角なのが、どう解釈したもんか。

ラジオとかでも、艦内でハイヒールはいかがなもんかという指摘がありますが。ここに磁石が入っていて無重量状態対策…なんて解釈もありましたね。
まぁハイヒールは、女性の脚のラインを綺麗に見せるアイテムと言うことで。

…慣性制御と重力制御は、物理的に別物な訳ですが。艦内の重力を制御しているのではなく、質量に対して直接常に下向きへの慣性を発生させている…なんて解釈も出来なくも無し。

…ショックカノンは重力衝撃波砲、波動砲はタキオン波動投射砲であって欲しかった。
陽電子なんて、運動量はほとんどないし、電磁シールドで防げるし。あの「ガコン」って効果音に効果に合っていない。
ホーキング蒸発がどう武器に使えるのか(投射できるのか)。要検討。
ワープはまんま、「トップをねらえ」ですな。


・フィギュア製作記 岬百合亜#4 [20120905]
・製作3
素体1
腕の長さと首の角度をいじりました。
キャラ物の場合、足が長くて胴体が短いので。身長に合わせて腕の長さを決めると、胴に対して長くなり。胴に合わせると、身長に対して短くなり…。短くすると太く見えるしと。いろいろ試行錯誤です。

にしても。写真に撮ると見える欠点/写真に映らない利点。勉強になりますw
…ベストアングルを作って良いのか?が、立体物のジレンマですな。


・フィギュア製作記 岬百合亜#4 [20120912]
・製作4
素体1
ってことで。完成後を推測してのパーツ分解です。
まずは、服装を描いてみて。どこで分割するか考えます。
まぁ、こういうシンプルな衣装や水着とかなら、一体が理想ではありますが。複製に難が出たり、塗装が難しくなったりと、デメリットも多いので。適度に分割です。むしろ今回は簡単。

両肩を、スジ彫りのところで切断。首は、スーツのチョークのところで分割。脚は、太い黒線の上で分割。

まぁ、2回のこ入れて切断できれば楽な方。関節の部分で4回くらい切断して、出てきたパーツを組み合わせて…なんてこともままあります。
素体分解
ダボ作成1
ダボ作成2
ダボを作る場合、凸凹それぞれをどちらに付けるか/凸凹のどちらから作るか、悩みどころです。
分割面が単なる平面の場合、普通は小さいパーツの方に凸なのですが。今回の胴体のようなパーツの場合、手足全部のダボを凹にすると、シリコン型から抜くのが大変になります(やってやれないことはないけど、型がすぐにちぎれる…)。よって、首以外は凸にすることにしました。
まずは、胴体の凸の方から作っていきます。
切断面をパテ盛ったり削ったりでならして、ダボを盛る盛るわけですが。形はケースバイケース。真円や真四角にこだわると、左右が分からなくなったり、縁との距離が近すぎたりと良いことないので。良い意味で適当に。
ついでに。あまりきっちりにすると、接着剤が入る隙間もなくなるので。「タボでパーツを固定する」のではなく、「位置合わせが出来れば良い」程度で考えておきましょう。

YRAラジオヤマト…。
ラジオでのエッチな話って…18歳未満は百合亜一人だけと違う?。まぁ、航海中に18禁解除になる確率も結構高いし。
…誰がチェック入れてんだろう?ww

…一度見てみたい。爆笑する沖田艦長。初代で笑ったことあったっけ? CVが銭形警部と同じ方なので、「ガハハ」は想像しやすいんだよね(MADテープ…w)。
…真田さんは、初代だと結構笑っているんだよね。どや顔が多いけどw
…検索してきた。
(MAD)MADTAPEより宇宙戦艦ヤ○ト(前編)
(MAD)MADTAPEより宇宙戦艦ヤ○ト(後編)
20年以上前の作品w
作業しながら聞くと怪我をしますw


・フィギュア製作記 岬百合亜#5 [20120925]
・製作5
前髪製作開始
髪の毛製作開始です。
後頭部の形出しを済ませて。ワセリンを離形剤代わりに塗って。パテをだいたいの形に盛ります。 写真の状態から削りだし。
髪飾り製作
髪飾りは、旋盤を使います。
5mmプラ棒にパテを巻いて。旋盤に固定して。彫刻刀を当てて削っていきます。
固定制度もパワーも低い簡単な木工用旋盤ですが。パテで小さい丸形を削り出すには十分です。
…輪っかだと、実際の取り付けは大変だよな。ベルトのようなものかなとも思ったけど。

あともう少し あともう少し
というわけで、あとは細かい部分ということで。作りかけのベルトのバックルは、足下に。
縫い目?が、ディテールのキモなわけですが。つなぎ目の盛り上がりで、素材の布厚感を出すように気を配っています。この辺は、スク水での経験がw
おなか/肩/手首/ブーツが厚めという設定で、革素材っぽさも。

…実際の職場でこれを着ろと言われたら、セクハラもんだよなぁ。戦闘配置…どころか白兵戦でも着ているだけに、防弾/防刃はあると思うけど。ガミラスの大気圏で、この服と手袋とヘルメットで外に出ていたので(首が見えていたけどw)、防化学物質/簡易気密もあるのか? 宇宙船内の服だけに、断放射線機能も、ある程度あるかな?女性だと特にね。
気密が高いと蒸れそうだね。水蒸気は通して酸素窒素は通さない素材とか。
…プラグスーツを連想するけど。バッテリーは布型?かかと?
やはりそれなりにハイテクそうですね。

…各個人の体型に合わせてカスタムメイド。データは極秘w


・フィギュア製作記 岬百合亜#7 [20121010]
・製作6
表面処理直前正面 表面処理直前後面
表面処理直前アップ
ということで。まずは版権申請写真用。
昔は、完成品で写真撮っていたけど。…申請時期早くなっているよね?

パテの段階で出来るディテールや表面処理も、ほぼ完了。次からはサーフェイサーでの表面処理です。


アニメの方。タラン将軍は、映画版とTV版で、顔のごつさが違っていたのですが。なんと兄弟だと判明!ww。いやぁ、意表を説かれました、こう来たか。
「ガミラス愛国党」という、デスラー押しなサークルさんがいまして。毎回ここの新刊が楽しみです…が、最近は50円本ばかり。ちょっと寂しい。
ここでのデスラーとタランのコンピが、良い味でしていまして。さてこのネタでどんな漫画描いてくれるのかw。


・フィギュア製作記 岬百合亜#8 [20121015]
・表面処理
もみあげもみあげ、忘れていました。急遽製作。
材料は、φ2mmのアルミ線。適当に曲げたところを、ダイヤビットでしょりしょりします。
サーフェイサーは、間違ってクレオスのを使ってしまったのですが。意外にも、アルミにも結構きちんと食いつきますね。発見です。
表面処理終了表面処理完了です。
サフ500番+1000番を厚めに吹いた後、320番でヤスリがけ。
サフ1000番を吹いた後、400番でヤスリがけ。その後、ディテールをシャープに仕上げていきます。
サフ1200番を吹いた後、600番でヤスリがけ。爪のディテールは、この時点で。
サフ1200番を吹いた後、800番でヤスリがけ。
以後、完全になるまで繰り返し。

だいたい、1体あたりで5日くらいですか。精神力を必要とする行程ですし。そのままだと指の皮が血が出るまで薄くなるので。指サックを使用しています。1個3円。


・フィギュア製作記 岬百合亜#9 [20121018]
・シリコン型作成
シリコン型設計
シリコン型作成です。
まずは、パーツを並べて、どのようなパーツ配置で型を作るかの検討です。
パーツの厚み順に並べてから、片手で持てる程度の型サイズを考えて並べていきます。厚みといっても、パーツを傾斜させて配置しないと抜けない事もあるので。その辺も加味しつつ。
細かいパーツは、竹中半兵衛の型に混ぜることにしました。このパーツサイズだと、流すキャストの量も、それぞれ10cc以下になりますが。あまりに少量だと、キャストを正確に混ぜるのが難しくなるのと。かりに片方だけ必要になっても、同じくキャストが少ないので大して問題にならないというのが理由。

実は、この段階で右腕の配置に無理があることが判明。急遽、両手とも肌色部分を切って、別パーツにしました。まぁ、塗装もぐっと楽になるので、良しとします。…なんていままで思い至らなかったんだろう?

粘土埋め
粘土埋めです。
粘土は「保育粘土」ですが。結構長いこと使っているので、堅くなっています。
堅くなった保育粘土は、電子レンジで温めてから(中から熱せられるので。掴んだら中から溶けた灼熱の粘土が!ということになるので、注意。500g30秒程度から。)、霧吹きで水を吹いて練り込んでいます。
冷えると堅くなりますが。それが故に剥がしやすくもなりますので。電子レンジはお薦め。…食品を暖めるのと一緒の使っていますが何か?w
キャストの流し込み線と空気抜き穴は、大まかに5mmプラ棒、3mmプラ棒、2mmアルミ線で作っておきます。後から掘るより確実です。
離形剤には、ブルーワックスとハイリムーバー94を使っています。ハイリムーバー94FX/FX2では、シリコン型作成には使えないので注意。ワックスは保険です。
青い枠は、WAVE シリコン型枠用ブロックです。結構頑丈で、後から高さが自在。片面を流すときに、シリコンを沸くから外す必要が無いので、高精度。一度使えば、便利さに納得です。


・フィギュア製作記 岬百合亜#10 [20121022]
・複製
シリコン型と複製 ということで、複製です。

今回使用したキャストは、WAVE 180秒硬化型レジンキャストです。
秋の180秒タイプということで、硬化時間は長めですが。型を5つ相手にしていますので。型から外すにも、十分な硬化時間があります。
型が潰れる方向にゆがむより、バリが出る方がいいよね。


・フィギュア製作記 岬百合亜#11 [20121024]
・組み立て
パーツ洗浄
まずは、ランナーから大雑把に切り離した状態にして、一晩中性洗剤を入れた水につけます。
翌日、カネヨンのクレンザーを歯ブラシにつけて、がしがしと磨きます。模型用塗料は、レジンには食いつきが弱いので。全面を荒らすことにより、食いつきを改善します。全面が水をはじかずに、しっとりとした艶消しになれば終了。マスキングをする所は、特に念入りにしておきましょう。
首筋の跳ね毛
襟筋の跳ね毛の工作です。余ったレジン片からの削りだしです。
塗装のために固定してありますが。写真のピンバイスが0.8mm。パーツとして添付するのにはちと難儀ですので、致し方なく。
塗装直前
塗装直前のパーツ群です。
ただ、ダボの部分には、マスキングテープを貼ったり、マスキングゾルを塗ったりする作業が残っています。最終組み立て時に、塗膜の厚さが結構馬鹿にならない物で。

ベースは、自作した汎用品です。キットには付属しませんので、各自調達していただくと言うことで。
ちなみに、ベースの裏の穴には、磁石を取り付けます。鉄板を敷いたところに置くと、安定度向上。


・フィギュア製作記 岬百合亜#12 [20121031]
・塗装
マスキング
マスキング、面倒です。今回は、半兵衛も合わせて4体+なにか1枚w。
細切りにしたマスキングテープを貼って。空いたところは適当なサイズに切ったマスキングテープで塞いで。最後にマスキングゾルで目止め。
塗装する直前に、再度テープが浮いていないかを確認してから、まず薄めのクリアーを境界に吹いて、塗料が染みこんではみ出すと言ったことを最小限にしてから、本塗装です。

デカール
前後して、デカールの用意です。
顔の写真を撮って、絵描きソフトを使って、その上に瞳を書いていきます。
使用素材については、こちらにて。
95とあるのは、95%という意味です。瞳の大きさを変えた物も印刷しています。白目とのバランスは、実際に貼ってみないと微妙に分からない事があるので、保険として。
印刷後、クレオスの水性クリアーでコーティング。ラッカー系だと、貼るときに塗膜が割れます。

瞳は、透明でカールですが。肩章は、ホワイトデカールに印刷しています。下地がしろ出ない場合には必須ですが。デカールの断面が白く出てしまうので、リタッチが必須になります。

塗装済みパーツ というわけで、塗装完了です。
マスキングはどうしても完璧とは成り辛いので、筆でのリタッチは必須です。
その辺が終わったら、ガイアのふらっとクリアーで艶を整えます。
その後、エナメル塗料で、スジ彫りとパーツの段差の部分に、細く書いていきます。スミ入れというよりは、書いてしまった方が、確実で綺麗です。

塗装済みパーツ 顔
顔パーツと肩のアップです。
KTradingのデカールシートののりは、あまり強くありませんので、クレオスのMrマークセッターは必須です。
Mrマークソフターを使うと、溶けますので、注意。マークセッターでもすこし緩くなりますので、長く浸かっているような状態にならないように注意。

肩章は、貼った後にデカールの断面をリタッチした後、フラットクリアーを吹いてあります。ラッカー系ですぐ溶けることは有りませんが、この辺も用心しながらということで。


・フィギュア製作記 岬百合亜#13 [20121105]
・完成
正面 バストアップ 背面
鳴門その他完成写真
というわけで。完成です。
プロポーションとか、自分の好み風になりましたが。可愛く出来たと思いますw
さて、あとは2199の3巻が届くのを待ちつつ、のんびりモード…に入れない年の瀬…

撮影風景
ちなみに、撮影風景。
照明は蛍光灯ですが。トゥルーライトという自然光蛍光灯です。20Wタイプなので、かなりでかいですが。でかい分、影が出来にくく、普段は昼光色の管をつけて、作業場の照明にしています。
クシャクシャにしたアルミホイルを貼ったAmazon箱の底板wと、プリンターの普通紙を反射材に使っています。
即席の環境として、悪くないと思いますが。もう倍の光量があったらなとは思います。
今後の課題ですね。


・フィギュア製作記 岬百合亜#14 [20121107]
・箱
背面
最後に、収容用の箱です。
ハンズで買った段ボール板から作ります。
ガタつかないように、枠を張り。接触部にはマスキングテープで保護します。最後にティッシュを積めて置きます。
張りは、蓋板を支えるようにもしてあり、台もまた蓋板を支える位置におけるようにします。これで、全体として上からの圧力にも、ある程度耐えられます。
さすがに落として試したことは無いのですが。普通の運搬には、これで不安はありません。


罫線

鳴門トップページに戻る 鳴門アイテム製作記に戻る